…えぇ、決して忘れてはいませんよ。
2015ラリホ参加記の続き@DAY1からです。
既に他の皆さんが書かれている通り、この日は今までに無いほどの大雨デーでした。
頑張って早起きすれば朝のサービス光景ぐらいは少し見れたかもしれませんが、そんな希望を払拭するかの如く、窓の外は既に雨模様なり…。orz
ってなワケでサービス観戦はあっさり断念し、濡れる覚悟を決めていざ出陣です!
この日設けられている観戦ポイントは、リクベツロングとパウセカムイの2箇所。
というより、今回は(も?)
コチラに応募させて頂いたので、目指す場所は必然的に”聖地”こと陸別オフロードサーキットとなります。
陸別には朝7時半頃到着。
さっそく集合場所に行ってみると…おっ、いたいた!

ラリーレプリカ車は外観が目立つので、探すのは何とも簡単。(笑)
懐かしい顔ぶれや新規ご参加の方も何名か居らしたので、挨拶を交わしながらしばし歓談です♪
集合場所には歴代のラリー北海道の幟がズラリ。
ここまで勢ぞろいするのも珍しいんだそうです。
全員揃ったところで、”陸別の大御所”ことH氏より本日の説明を受けますが…
コースカーが通過した際はみんなで手を振って声援です。(笑)
説明後はH氏のマシンを先頭に、一路会場を目指して編隊走行。
うーん、何度体験しても心高鳴る瞬間です♪
そして、やって来たのは軽食やグッズ販売ブースのある、観戦Fエリア脇の交流広場。
ここでラリー観戦と並行し、しばしラリーレプリカマシンの展示会です。
おぉ~黄色いのやらスイスポやらが並びましたねぇ♪
今回は総勢18台が集合。
訪れた多くの方々に興味を持って頂ければ幸いです。
今年のリクベツロングはSS2,6,7の計3本。
例年ですとSSが2本なので嬉しい限りなんですが、いかんせんこの雨で遠くのエリアへ足を運ぶ気力が無く、結局一番ユルいFエリアでの観戦と相成りました。(苦笑)
シュコダ ファビアS2000はここでもアグレッシブな走りを魅せてくれましたが…
続くCaNo.2@G・ギル/G・マクニール組は何だかスローダウンっぽい様子…。

写真では颯爽と走っているように見えますが、どうやらマシンにダメージを負っているらしく、結局ここでリタイヤとなってしまいました…。orz
残念ですが、明日のスーパーラリーで再出走してくれる事を願うのみです。
この雨で路面もだんだん泥濘化してきたようで、中にはコースアウトしてしまうマシンも…。

Fエリアは最終コーナーでバランスを崩してしまうマシンは稀にいますが、コースアウトまでしてしまうのは珍しいですね。
それほど路面が滑りやすくなっているのでしょう。
そこで、路面がどんな状態になっているのか確かめるため、SS2のアジパシ枠終了後はEエリアへ移動してみることにしました。
アジパシ枠終了~全日本枠の出走までは約30分のインターバルがあるため、その時間を利用して売店付近なんぞ探索。

うーん…今年の陸別は売店@立派な屋根下が一番快適だったかも?(^^;
Fエリアの交流広場にも歴代ラリホの幟が掲げられていました…雨の中じっくり拝見する気力はありませんでしたけどね。(苦笑)
ラリーレプリカ展示エリアも今ひとつ閑散としているようですが…スタッフの方々が記念撮影して下さっていたようです♪
ご覧頂きありがとうございます。(^^)
で、今度はそのEエリアへ移動してみると…

ははは…こりゃ確かに”重馬場”ですわな。(苦笑)
ちなみに、コースアウトしたマシンを入れてみるとこんな感じ↓

これはコントロール厳しそうですね…。
そんな中、引き続き全日本枠のマシンを走りっぷり眺めてみました。
世界の人@父ちゃん
勝田さん
ヌタさん
石田(正)さん…前が隠れてしまってますが。orz
卓麻さん
セキネン&のりピーさん
たくろー@みらーじゅ夫妻
中には派手なドリフトをしながらコーナーを交わしていくマシンも。
タイム的には今ひとつかもしれませんが、観戦側からすると迫力満点です!
一方、Fエリア付近の最終コーナーでは…

やはり転倒車が出てしまいました…orz
選手さんはこの後無事脱出しましたが、残念ながらデイリタイヤとなってしまったようです。
もちろんコースカーも忘れずに応援♪
SS2終了後は雨降る中歩き回るのが面倒なんで、遠目で交流広場なんぞ拝見。

SS5まで多少時間があるからか、ラリーレプリカ展示エリアにもぼちぼち来訪があったようです。
ありがとうございます♪
この大雨の中、サービスメカニックさんやオフィシャルさん達も大変なようです。

観客は見たい時に自由に見て帰りたい時に帰れます(クローズドエリアを除く)が、彼等は仕事…それもラリーという競技への愛情からくる”奉仕心”だけで引き受けているのですから、雨だろうが何だろうが最後まで責務を全うしなければなりませんしね。
この場をお借りして役務遂行に感謝したいと思います。
そして、SS5は引き続きEエリアに留まり、交流広場へ出てきた辺りのジャンピングスポットを、SS6はFエリアに近い辺りから狙ってみました。
ジャンピングスポット
E~Fエリア

うーん、もはやラリーGBのような光景ですね。
これでマシンにアニマルガードやウィングランプでも付いていればサファリラリー…かも?(^^;
SS6はアジパシ枠まで走り終わった所で次のセッション実行の時間になったので、ここで陸別を後にします。
ラリーレプリカ展示広場は下地が芝なので、この雨の影響で途中退出するマシンの中にはスリップやスタックするマシンが続出…。
あまりの状態に見かねたオフィシャルさんのご判断で、我がマシンの退場以降は砂利道上を走らせて頂ける事になりました。
いやぁ~オフィシャルさん(というか、"陸別ラリーを成功させる会"のスタッフさんかな?)、ありがとうございます♪
おかげで難なくスムーズに出れましたわ。( ´艸`)
陸別からの移動途中では、なんと中国万宇ラリーチームのランサーEXと遭遇!

どうやらP・サンデル/P・アルンクヴィスト組@CarNo.5のようです。
すかさず縦列駐車して記念撮影♪

チョット車間距離が空いてますが…まぁ多少遠慮があったって事で。(^^;
近くに居た関係者さんに聞くと、どうやらサスペンショントラブルでリタイヤしてしまったらしい…。
幸いダメージは少なかったようで、明日はスーパーラリーとして再出走する予定との事でしたので
DAY2に期待ですね。
ついでに両クルーにサインと写真なんぞ試みようとしましたが…既にサービスor宿へ戻られたようでした。orz
うーん、サインゲッツのタイミングって難しいものです…。
次の予定時間も迫っているので、マシン拝見はここまで。
一路帯広市内を目指します。
移動途中では競技車と思われたのか、こちらに向かって手を振って下さった沿道住民らしき方々もちらほらと。
いやぁ~こんな時が嬉しいと同時に、ラリーが十勝に根付いていると感じる瞬間ですね。
ありがとうございます。(^^)
で、次の予定とは…そうです、毎年DAY1夕方に帯広市街にて開催されているラリホの併催イベント”
ラリーカーの沿道応援”を、ついでにレプリカ車で通過してしまおうという有志企画です。
さすがに運転しながら撮影する事は出来ないため通過中の画像はありませんが、競技車に便乗して通らせて頂くのも快感(?)でした。
(チョット驚かせ過ぎたかな?)
同所通過後はそのまま北愛国サービスパークへ向かいましたが、到着した時は既に日没後で、しかも雨がまた降ってきたため、サツナイリバーのSS観戦は行わずそのまま流れ解散と相成りました。
…とまぁ、今年のDAY1は終始雨に翻弄されっ放しでしたね。
おかげで文章も写真も淡々としているだけになってしまいましたが、幸い明日@DAY2は晴天予報が出ている様子。
濡れた衣類や荷物をとっとと乾かし、翌日に備えるのでありました…。
そうそう、寝る前に新聞記事だけはしっかりチェックです。(笑)
DAY2へ続きます。