• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

【今更】2015ラリー北海道参加記 DAY2

えーっと…またしても間が空いてしまいましたが、2015ラリホ参加記の再開@DAY2からです。
かなり長大編になってしまってますが、宜しければご覧下さいませ。
-------------------------------------
朝起きてみると、前日まで降り続けていた大雨は何とか止んだ模様♪
アイテナリーと我が観戦予定を比べてみると、APRC枠トップカテゴリーの早朝サービス光景ぐらいは何とか見れそうなので、少し早めに北愛国SPへ足を運んでみました。

さすがにイベントエリアは閑散としていますね…。



さぁ~今日はここを何台のマシンが通過してくれるでしょうか?
1台でも多くの完走を願いつつ、今度はサービスブースへ足を運んでみました。


昨日不運にもデイリタイヤを喫したパトリック・サンデル/パー・アルンクヴィスト号@CarNo.5も無事修理が完了したようで、この日は元気に出発です。( ´∀`)


颯爽と戦場(?)へ向かうマシンに手を振ると、大抵は笑顔で反応してくれる所が嬉しいですねぇ。
( ´ー`)


次のセッションまであまり時間も無いので、最初の数台を見送った所で北愛国SPを後にしましたが…えぇ、コレだけは欠かさず眺めマス。(笑)


さすがに早朝ともなると来訪客も殆ど居ないので、写真も撮り放題です。( ´艸`)

この日設けられている林道SS観戦ポイントは、”オトフケ””ホンベツ”の2箇所。
北愛国SPからの移動距離はオトフケの方が近いのですが、眺めや撮影ポイントはホンベツの方が多そうなので、今回はホンベツを選択。
併催イベントであるラリーパーク(今年は足寄と本別にある道の駅2箇所)へ行くのにも近いしね。

空も昨日までの大雨が嘘のような十勝晴れ!


観戦エリア内に設けられていた売店では、こんな地元特産品も購入してみました。

どうやら本別町は豆類生産量が全国一のようでして、それを生かした様々な加工品が販売されているようです。
今回選んだ素焼黒豆は歯ごたえは固めですが、節分の時に撒く豆のような香ばしい味がしました。
これでビールでもあれば良いおつまみになりそうです♪…勿論この時は飲んでませんよ。(笑)

そうこうしているうちに00カー→0カーがやって来たので、いざ観戦モードに切換です。




まずはAPRC勢




コーナー部では豪快なドリフトをキメてくれるマシンもちらほらいらっしゃいました。


タイム的には今ひとつかもしれませんが、観戦側からすると迫力満点です♪

中には勢い余ってコースアウトしてしまったマシンも…。orz


残念ながらこのままリタイヤとなってしまいましたが、次回機会があれば頑張って欲しいものです。

全日本勢。





86/BRZのような後輪駆動車になると、パワードリフトも見ごたえあるなぁ。



コチラはFFですがドリフトはFR並みに豪快デス。(*^-')b



今回陣取った場所は、丁度90°コーナー全景をアウト側から眺められる位置。

眺めは申し分無いのですが、MCさんのブース配置(↑の写真中央右)にはやや難があったかも…。
今回の配置だと観戦エリアにやってくるマシンをMCさんが事前確認出来ないため、前触れなくマシンが撮影ポイントに現れるといった光景が時々見受けられました。
なので、折角のシャッターチャンスを逃した観客さんも多くいらっしゃったような気がします。
必要な用地を借りられなかった等の諸事情があったのかもしれませんが、これは要改善かも…。

ちなみに、今回は観戦エリアに設けられていませんでしたが、背後の丘陵地に上がると広大な光景が眺められます。


丘陵地に上がって俯瞰すると、ちょうどこんな感じ↓



(写真はいずれも2012~2013年頃のものです)

コースは遠目に眺める形になりますが、マシンを長時間眺められるし、ロケーションも2007年のラリージャパンまで設けられていた人気の観戦エリア”パウセカムイ Bエリア”…までいきませんが、個人的には結構好みだったので、またいつか観戦エリアとして復活して欲しいものです。

やがてスイーパーまで全車通過しSS観戦(午前の部)もお開きとなったので、ホンベツを後にし、今度は本別ラリーパークへ足を運んでみました。

このラリーパークは、訪れてくれた観客さんへのサービスとして、道の駅の駐車場内の一角を沿道として特設し、そこを徐行して通過する競技車を間近で応援出来るよう配慮されていました。

…ですが、小生のような競技車と紛らわしいレプリカが来ると、スタッフさんも本物と勘違いしたらしく、競技車と同じコースを通過してしまいました。
おかげで沿道応援@DAY1に引き続き、観客さんの注目を浴びる事に…。(^^ゞ

おぉ~こちらも結構なお客さんで賑わっていますねぇ♪



何やら見覚えのあるラリーレプリカ車も展示されているじゃぁありませんか。( °∀°)


せっかく本別へ来たので、競技車の待ち時間はチョット鉄分補給。
実は、本別にある道の駅は旧本別駅を改築したものなので、敷地内の所々に鉄道跡が残っているのです。

今回は写真を撮り忘れていましたが、過去に撮影した写真をフォトギャラにupしてみたので、宜しければ御覧下さいませ。↓
フォトギャラリー;旧本別駅

そうこうしているうちに競技車がやって来たので、皆さんと一緒に声援を送ります♪



中には、わざわざ停まってファンサービスをしてくれる選手さんも居ました。(^^)




こうしてリエゾン観戦を満喫する一方、実は頭の中ではある作戦を練っていました。
DAY2のアイテナリーをみると、昼のマシンサービスが北愛国SPで実施される予定が組まれており、サービス時間も20分とそこそこあるようです。
…ということは、DAY0,DAY1と空振りに終わったパトリック・サンデル選手からサインを貰えるとすれば、この時間帯が最大のチャンスになりそうです。

・APRC枠のトップカテゴリーがサービスインするのは概ね11:30~正午頃。
・本別ラリーパーク~北愛国SPまでは車で約1時間。
・現在の時刻は間もなくAM11:00になるところ。

さてこの3つを足すと出てくる答えは…動くなら今しかなさそうです!
ってなワケで、続々とやって来るラリーカーの声援はここで切り上げ、一路北愛国SPを目指すのでありました。

北愛国SPへ到着後、他の催し物には目もくれず一路中国万宇ラリーチームのサービステントへ向かうと…おぉ~何とか間に合った!

幸い本人もバタバタしている様子は無く、周囲に観客も殆ど居なかったので声掛けしてみたところ…なんとサインどころかツーショット写真まで快諾してくれました♪

で、用意した小ネタはコチラ↓

パトリック・サンデル氏がPWRCチャンピオンに輝いた2006年頃の雑誌記事。


マシンはこれまたシュコダ ファビアS2000ですね。

中には、この日のためにコレと同じモデルの1/43ミニカーを取り寄せた方々もいました。( °∀°)

ってか、コレ売店ブースで特価販売してくれたら即買いなんですけどねぇ。(苦笑)

パトリック・サンデル氏との記念写真も撮らせて頂きましたが…興奮&ニヤけた我が表情があまりにも醜いので、ここではカットです。(苦笑)
ともあれ、これで”作戦その3(?)”は見事大成功に終わるのでありました。( ´∀`)=3

一段落したところで、昼のサービス光景なんぞチョット拝見。


アラモをはじめ、有名どころになるとやはり相当な人だかりが形成されていますね~。


爽やかな秋晴れの効果なのか、休憩ブースも賑わっているようです♪


勿論、ST165セリカGT-FOURの展示スペースも。(^^)


ちょうど腹も空いてきたので、小生もランチなんぞ頂く事にしました。


とはいえ、サービスを終え午後のステージに向け出発してゆくマシンへの声援と掛け持ちするため、ジベタリアン(←死語?)しながらの昼食となりましたわ。(^^;


で、その午後ですが、DAY1に引き続きコチラに応募させて頂いたので、今度は展示に向けた集合場所に行ってみると…おっ、皆さんスタンバイしていますねぇ~♪


展示に向け、皆さん愛車のお色直し(?)に余念がないようです。


全員揃ったところで、いよいよ隊列を組み展示開始!



いやぁ~何度見てもイイねぇこの光景♪
…かなりの自己満足ですが。(^^ゞ

おぉ~ワイドなGCが並んだぜ!




折角の機会なので、今回はドアを施錠せずに窓も開け、訪れてくれた皆さんにタップリご覧頂く事にしました。
もちろん乗車希望があれば承諾。

訪れて下さった方々の良い思い出になり、ラリー好き→将来ラリーを目指してくれるようになって頂ければ望外の喜びでございます。

おかげで同時進行していた全日本枠の最終SS観戦や表彰式は見れませんでしたが、まぁいいや。

とはいえ、展示場所が表彰式脇のマシン待機エリアとは隣接していたので、全日本トップカテゴリー選手の光景なんぞパチリ。




いやぁ~お互いの健闘を称えあう光景はいつ見ても微笑ましいものです。( ´ー`)

ARPC枠の表彰式が近づいてきた頃には陽も傾きかけてきたのでサービス展示はここまで。
訪れて下さった多くの皆様、ありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?

海外トップクラスの選手やマシンがやってくると、たちまち撮影会場と様変わりしました。
ここでもサイン&記念写真ゲットです!



そして表彰式。



APRC枠(正式にはアジアカップとの2種類あるようですが)では、チームMRFのポンタス・ティデマンド/エミル・アクセルソン組@シュコダ・ファビアS2000が他を寄せ付けない圧倒的な大差で優勝!
おめでとうございます♪

お決まりのシャンパンファイトでは即座に身を隠したので、水しぶきならぬ"酒しぶき"を浴びる被害はありませんでした。(笑)


2日間にわたる過酷なコースを完走した選手やチーム員さんの笑顔を見ていると、やはり嬉しいものです。( ´ー`)





最後はオフィシャルさん(陸別ラリーを成功させる会の皆さんかな?)も記念撮影。
本当にお疲れ様でした。


イベントブースも淡々と店じまいが始まり、ST165セリカGT-FOURともおさらばです。(T_T)




さようならセリカさん。また逢う日まで…。
(って、結果的には1ヶ月半後にまた再会したんですけどね…苦笑)

DAY2.5はみん友のやぽんさんしろこさんと3人で晩餐会と相成りました。
ジンギスカン美味かった~♪

(発行は翌日ですが)新聞記事にも昨日に引き続きドド~ンと掲載されていますねぇ。(*^-')b




こうして楽しかった3日間も終わり、ラリー北海道2015も滞りなく無事終了しました…が、今年は思わぬ番外編がありました♪
続きは次回のブログにて。(笑)
ブログ一覧 | ラリー北海道 | 日記
Posted at 2015/11/10 23:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

今度はケバブ
ベイサさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年11月11日 0:29
DAY2は見事な青空、これぞ十勝晴れだったんですね。
これを見るとやはり行きたかったな~と思う訳です^^;

私は今までDAY2は観光に回ってからのセレモニアルフィニッシュだったのですが、ホンベツもなかなか観戦しがいのあるギャラリーステージの様ですね(^^)
機会があれば、ぜひ行ってみたいです。

来季のJRCのカレンダーが発表になりましたが、福島戦が6月に戻り群馬戦が8月下旬で変わらないため、子供の夏休みと家族旅行を合わせての観戦は来年も無理そうです(ーー;)
コメントへの返答
2015年11月11日 22:40
DAY2だけでみれば観戦欲が湧きますが、今年はシルバーウィークと重なったので、仮に行っても交通機関やホテルが大混雑だったかもしれません…。

ホンベツはなかなか見ごたえある場所で、午前のSSも(今年の場合は)10時前にはお開きとなったので、午前観戦→昼に観光→午後表彰式といったプランも良さそうです♪

夏休みシーズンの観戦ですと、熱中症との闘いになるかと思います(今年は福島が相当猛暑だったようです)ので、モントレーあたりが良いかもです。
嬬恋は冷涼な高原なので、朝夕はかなり涼んで観戦出来るようですよ。

2015年11月11日 1:35
初日の雨が一転十勝晴れとは

今年は叶いませんでしたが、来年は展示しますよ
施錠無しでも、なかなか乗ってみる人がいなかったから、来年はドア開けて展示ですかね?

コメントへの返答
2015年11月11日 22:44
…ということは、日頃の行いが大変○○なようで。(失礼!)

無施錠でもドアが閉まっているとなかなか近付きづらいものですから、窓開けはマシンに興味を持って頂ける効果はありそうです。
もちろん、貴重品は車内に置かず身に付けましょう。(笑)
2015年11月11日 7:35
レプソルベルグさんおはようございます(⌒‐⌒)。

DAY2もおつかれさまでした☆
やはりST165さんの元へ何度も通われたのですねw


本別もよいですね♪
来年以降、わたしも行くところの候補にいたします(o^・^o)前日の雨のおかげで、やはり路面は難しそうですね(ФωФ;)


アジパシ勢のゴールまで観ると、ほんと感動的だと思います(’-’*)♪

慰労会、ありがとうございました♪
お二人とジンギスカンでかたのはとてもよい記念になりました🍖

コメントへの返答
2015年11月11日 22:52
こんばんは~。

ST165セリカをはじめ、グループA時代のWRCマシンは僕にとってストライクゾーンですから、毎日でも行きますよ。(^^)

ホンベツのSS観戦エリアは、丘の上も下も好きなので、近年はDAY2観戦時はココばかり行ってます。(笑)

APRC表彰式の時間は日没頃なので、翌日仕事でない限りは最後まで観ています…チョット寒いですけどね。(^^;

ジンギスカンは美味でしたが、店を探すのに一苦労でした…。
次回機会があれば、場所が分かりやすい店にしましょう。(苦笑)

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation