• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月22日

春を求めて(中編)

さて、コチラもだいぶ遅くなりましたが、春ブログの続きです。
(内容は季節とあまり関係無いですけどね^^;)

せっかく本州へ遠征していたので、休日はこんな所へ足を運んでみました。

埼玉県にある「鉄道博物館」です。

ここには主に国鉄時代に活躍してきた名車輌や備品類がズラリと保存されてまして、しかもその大半が屋内なので保存状態が極めて良好なんですよね~。

ちょうど学校も春休み期間中だった影響か、期間限定で公開している施設なんかもありましたね♪

主に首都圏在住の鉄好きさんでしたら行ったことのある方も多いことと思いますので、ここではその期間限定モノの掲載なんぞひとつ。

戦後に製造された電気機関車の運転台



当時の改札光景を再現すべく、入口付近では駅員による模擬改札なるものも行われていました。


もちろん、切符は硬券です♪


日本初のブルトレ「20系」の展望車




そのブルトレを牽引したであろう電気機関車の運転台





こちらは一番最近まで東京発のブルトレや貨物を牽引してきた機関車


EF58よりも後に製造されたせいか、運転台のインパネ周辺は何となく新しい感じがしますね。



昨年3月に廃止された急行「はまなす」を牽引してきた電気機関車
(正確に言えば形式変更前の個体ですけどね…^^;)




東海道・山陽新幹線の初代車輌0系の運転台




速い列車が魅力なのか、ココは一番混雑していましたね。

また、ホール中央には転車台が設けられていて、(時間制ですが)転車台を操作し、載っている車両の汽笛を鳴らしてくれたりもします。


この日の車輌は蒸気機関車
しかもヘッドマーク付きです♪


大人の背丈よりも径の大きい動輪を間近で見ると、なかなか迫力ありますねぇ。


今度は備品類の展示コーナーへ行ってみましょう。


これを見て懐かしいと感じた方も多いのではないでしょうか?(^^)

鉄道博物館だけあってか、模型類も数多く展示されていますね。

ってか、これらの模型、全部欲しい!(^^;

実際に模型が動いているジオラマもありました。


この看板類を見てザ・ドリフターズを真っ先に思い浮かべた方も多いことでしょう。(笑)


この施設はJR線や新幹線の線路に沿った場所に位置しているので、窓際や屋上へ足を運ぶと、その走行シーンも眺められるようです。


…とまぁ、気付いたら半日以上滞在していましたわ。(^^;
また機会があれば訪問してみたいものです。(まだ行く?)

後編に続きます。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/04/22 21:36:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2017年4月22日 22:09
こんばんは。

ブログを拝見していたら私もまた行きたくなりました(笑)

1度だけ行ったことがありますが、普通にちゃんと見学したら半日はかかりますよね‼
鉄道や車両の仕組みなど、それなりに勉強になるなぁと思いました。

やはり子供に人気の運転シミュレータが1番混雑していましたが、運転できましたか?
コメントへの返答
2017年4月24日 1:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

実は私も以前一度訪問した事がありまして、その時は時間に制約があったのでかなり駆け足で回りましたが、それでも3時間はかかりましたね。
保管車両数は他の博物館に比べて少な目ですが、大半が屋内保存なので品質が良好&車内に立ち入れる個体が多いのがメリットですね♪

訪れたのが春休み中だったこともあり、シミュレーターは親子連れで混雑していたのでスルーしました。(^^;
代わりに、子供が興味を示さなそうなブース(備品類の展示コーナーや車両紹介の掲示板など)はじっくり眺めていたかもしれません。(笑)
2017年4月22日 22:24
鉄道博物館は行ったことがないんですよね~

子供たちが小学校へ上がる前に妻が1度連れて行ったことがあるのですが、私は行きそびれました(^^;

現役のころを知っている車両が展示されているのをみると年を取ったなぁ~と感じてしまいます(^^ゞ
コメントへの返答
2017年4月24日 1:07
まぁ、地元に住んでいるといつでも行ける感覚になりがちですから、よくあることと思います。(笑)

現役車両の多くはJR化後に製造されたものでしょうから、子供の頃から慣れ親しんだ車両を眺めるなら、こうした博物館に足を運ぶ方が有意義ですよ。
機会があれば是非(^^♪
2017年4月23日 2:19
こんばんは(*^ー^)ノ♪

鉄博に行かれてたんですか(((((゜゜;)

20系や機関車の中に入れたなんて羨ましい~(;´д`)
過去に3度行ってますが、C57の汽笛は良いですね~♪♪
期間限定でEF55が転車台に載ってたこともあって、その時もホイッスルを鳴らしてました。

模型や小道具は昔、秋葉原にあった交通博物館から持ってきたのが殆どですね。

今は拡張工事をしてるようですが、もし24系や583系が置かれたら良いですよね♪
コメントへの返答
2017年4月24日 1:14
こんばんは~♪

春休み期間中に首都圏を訪れる機会があったので、休日は迷わずココへ行くと決めていました。(笑)

とはいえ、実は鉄博は以前にも一度足を運んでいまして、その時の転車台搭載車はまさにEF55でした。
しかも、期間限定か何かで東京~大阪時代の特急つばめのヘッドマークも設置されていました♪
あのホイッスルは、EF65や66と似てますね。(^ω^)

屋外の拡張工事場所…実は私も全く同じ事を考えていました。(笑)
国鉄時代に誕生した名車が保存される事を切に願いたいものです。
2017年4月23日 10:24
これはまた通勤路の近所にある博物館じゃないですか(笑)

はまなすがあるのなら久し振りに見に行かなきゃ、と思いますがED79にしてくれないと困りますよねえ(^^;)
コメントへの返答
2017年4月24日 1:34
どうやら、今月はceli@tSさんとお互いの地元の鉄旅を満喫していたようですね。(笑)

はまなすのヘッドマークは期間限定か何かでの掲示だったかもしれませんが、もしまだキャンペーン中でしたら足を運んでみてはいかがでしょうか。

ED79も大半はED75-700の形式変更のようですので、79のつもりで眺めてみるのも良いかもデス。(^^;

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation