• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

掘り出し物ゲッツ

久々の車グッズネタです。
…というより、久々のブログ更新です。(^^;

今年の北海道内ラリーも一通り終わった事だし、休日の外出ついでに何気にリサイクルショップに立ち寄ってみたところ…なかなかのお宝を発見!

商品はいずれもケースの色褪せや変形、キズ等のある”訳ありモノ”でしたが、商品自体の品質には問題無いし、定価よりはるかに下回る大特価セールだったので、即決で購入してしまいました♪

まずはミニカー。
といっても、1/18スケールの大きめだったので、ミニカーというより”BIGカー”です。(笑)

マシンはかつてWRCで大注目を浴びた、ランチア・ストラトス。
モデルは1977年のモンテカルロ・ラリーのようです。

デザインは当時のメインサプライヤーだったアリタリア航空、ドライバーはサンドロ・ムナーリと、Gr.4時代のファンでしたらヨダレ物かもしれません(^^)。


1/18スケールが故に、ドアやカウルといった扉も開閉出来るようです。

リアカウルの開閉を見ていると、かつて新城ラリー2015で眺めた、世界のラリーカー展示を回想してしまいます。
しかもあれはレプリカではなく”本物”だったので、今思い出しても素晴らしい物を拝見させて頂いた事に感謝・感謝です!

お次は映像モノ。

WRC2001総集編の公式DVDです。

この2001年頃、我が趣味はクルマ以外に移行していたので、WRCをはじめとしたラリー界ではどんな出来事があったのか、実はよく知らなかったりします。
そのため、当時の小ネタもあまり所有していないので、内容や出来事を把握するにはなかなか良いアイテムになりそうです♪

いやぁ~今まではGr.Aに没頭してきましたが、Gr.4やWRカーなど、やはりラリーマニアという面では変わらないようです。(笑)

さてと…毎度の事ながら新たな保管場所探さなきゃ。
(というより、今シーズンの活動ブログ早くupしなきゃ…(^^; )
Posted at 2019/10/28 00:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年09月25日 イイね!

キリ番達成

どうも、何だか久々の公開ブログです。(^^;

いやぁ~車ネタ自体は豊富にあるんですが、何せ書く時間がなかなか取れないし、システムも年々改悪(?)されている感があるので、更新が鈍っている次第であります。。。
ってなワケで、次回のブログ更新はいつになることやら…。

で、閑話休題。
先日マイカーを運転していると、こんな表示を発見!

尤も、あまり早々に達して欲しくはない数字なんですが、とりあえずキリ番は無事ゲット出来ました(苦笑)。

さすがにマシンの方は細かいガタがあちこちに発生していますが、ここまで大きな事故も無く走り続けてくれた相棒には感謝・感謝です♪
GC8も街中で見かける機会をはじめ、スペアパーツの流通量も年々少なくなりつつありますが、少しでも長く乗り続けられるよう、頑張らなきゃですね。

さて、次は170,001kmでも目指して頑張りましょうかね…もう過ぎているけど。(^^;
Posted at 2019/09/25 22:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2019年05月26日 イイね!

CUSCOフェアinスタイルコクピットフィール

いやぁ~今日は季節はずれの猛暑でしたねぇ。
最高気温は観測地点の上位10箇所がすべて北海道で、しかも5月に北海道で猛暑日を記録したのは観測史上初&5月の全国歴代最高気温記録まで更新したらしい。( ´Д`;)

それどころか、この日の全国最低気温まで北海道とは…イヤイヤ、今は本当に5月なんでしょうかね?


さて、気付いたら年号が平成→令和に変わっていましたね。
しばらくブログを放置しておいた間に車ネタが溜まってきたので、令和初の我がみんカラブログでも書いてみましょう♪
…遅っ(^^;

各種モータースポーツの活動や部品販売で有名なCUSCOさんの北海道イベント「CUSCOフェアinスタイルコクピットフィール」が5/18(土)~5/19(日)にかけて開催されました。
イベントには全日本ラリー選手権でご活躍中の柳澤宏至さんもお越しになるとの事でしたので、私も足を運んできました。

この日はライラック祭りにラーメンショー、そして人気アイドルグループ「嵐」のコンサートと…ビッグイベントが重なった影響もあってか、市街地は大混雑だったようですが、もちろん小生は”花より団子”ならぬ”ラーメンより自動車部品、アイドルより柳澤さん”です。(笑)

会場に到着すると、みん友のtaku@元ジムニー乗りさんをはじめ、産直SHARKさんにReynard@R.T.C.さん、夕方に久野さんご夫妻も合流と…何だかみんカラオフ会会場と化しているようでした。(笑)



CUSCO製パーツをふんだんに装着したデモカーも展示されていました。
どうやらトヨタのヴェルファイヤという1BOXカーらしい。


さっそく車内を拝見すると…おぉ~なかなか豪勢な仕様になっているようですねぇ。

普段ラリーオフィシャルをやっていると、この手の車でお目にかかるのはハイエースやキャラバンといった貨物用バンばかりなので、豪華な内装を見ると何だか新鮮に感じてしまいます。(笑)

そうそう、せっかくのフェアですので、物販ブースも拝見してみましょう♪

さすがにマイカー@GC8ですと適合するパーツがなかなか無いので、前回に引き続きコレを購入↓

CUSCO製のLSDオイルです。

LSDオイルではありますが、GC8にはギヤオイルとしても使用出来るらしい。
前回交換から1~2年経過していることもあり、今回はギヤ&デフ両方ともオイル交換することにしました。

オイル交換作業中は他の皆さんとの歓談の傍ら、交換作業の光景なんぞパチリ。


…えぇ、備忘録という名の自己満足デス(^^;

展示物には、柳澤選手が実際に使われているFHR(頸椎を保護する装備)もありました。
試着OKとの事でしたので着用させて頂きましたが…う~ん、チョット減量が必要かも?(^^ゞ


そして、以前から欲しかった競技装備の選び方に関する相談も出来たし、なかなか満足な一日でありました♪

また機会があれば行きたいですね~。
Posted at 2019/05/26 21:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2019年04月10日 イイね!

「ARK ラリーミーティング」に参加してみました

昨年参加させて頂いた全日本ラリー選手権「ARKラリーカムイ オフィシャル会議」ですが、続編が今月上旬に開催されるとの情報を耳にしたので、前回に引き続き参加してみました。

今年度は全日本戦以外にも、「TOYOTA Gazoo Racing ラリーチャレンジ」のオリジナル戦が同エリアで開催されるため、その準備に向けた協議も併せて行われるようです。

さっそく会場へ足を運んでみると…おぉ~人数こそ前回より少なめですが、イベント成功に向け熱意満々の皆さんがお集まりですねぇ♪



内容は今年度の開催概要をはじめ、昨年からの変更点や前回の会議で提起されていた案件に対する対策等についてでした。

まぁ、会議とは言っても堅苦しい内容ばかりでなく、たまに笑い話も交じえた穏やかな雰囲気でしたが、協議はもちろん真面目に交わします。

今回はあくまで”概要”なので、現時点で詳細な事は何とも言えませんが、ハッキリ言えるのは下記2点ですかね。

1.今年のARKラリーカムイは、近隣で開催される国際自転車ロードレース「ニセコクラシック」と日程が重複しているため、周辺の宿泊施設はかなり混雑するかもしれません。
(当初は別日程となるようお互いに調整していたものの、諸事情で同日開催となったらしい。)

なので、宿泊を伴う観戦をお考えの場合は、ホテルのご手配は早めに済ませた方が良いかもです。

2.あいにく宿が予約出来なかったけど現地へ行きたい方は、5月下旬頃からコチラのサイトにて裏方スタッフの募集を開始するそうです。
しかも、大会期間中は宿泊代と食事代が無料&主催者が手配してくれますので、是非スタッフとしてのご参加はいかがでしょう?
…雨だろうが風だろうが猛暑だろうが早朝から仕事付き&終わるまで帰れませんが…(^_^;)


ともあれ、イベントがより良い内容で成功することを祈りたいですね~。
Posted at 2019/04/10 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年04月08日 イイね!

2019スノーイベント(最終) -北海道内 平成最後のラリー参加記-

さて、平成も今月で最後なので、平成の間に平成の溜まったネタを書いてしまいましょう(笑)。

3月3日(日)は、今シーズン最後のスノーラリー「北海道スノーチャレンジカップ2019」に参戦してきました。


コンビを組ませて頂いたのは前戦と同じくバビントンさん&νランサーでしたが、参戦部門は「エキスパート・スパイククラス」を選択。
この部門はスノーチャレンジカップのシリーズ戦には該当しないため、上位で完走してもノンタイトルなのですが、参加費がシリーズ戦よりも安いし、スパイクタイヤが使用出来るため路面がツルツルでもしっかりグリップしノビノビ走れるという長所があるのです。
さらに、昨年同クラスでWRC顔負けのフルピンスパイクを履いたライバルさんに圧倒されたので、その雪辱を果たすべく再度挑戦してみた、ってなワケです。

ドラさんもライバルに対抗するため、ピンを増量してリベンジに備えて下さいました。ヽ(`∀´) ノ


さぁ~これで出陣(?)の用意も出来たし、ライバル勢よどんと来い!と言いたいところでしたが、いざエントリーリストを見ると…このクラスに参戦するのはなんと我々1台のみでないの…orz。
いやぁ~出走前から早くも”肩透かし”を食らった感じでしたが( ´Д`;)、とりま会場へ向かうこととしましょう。

このイベントはラリーの入門者向けに設定されている一面があるので、どうやらコースはサーキットの会場内のみ。
それもあってか、開場は前回より1時間半遅い朝7時からとのこと。
おかげで出発を少し遅らせる事が出来ました。(笑)

それでも走るのが待ち遠しいのか、現地へ到着した時は早くも参加者の皆さんで歓談が始まっているようです♪


今回は(も?)貼物組合から参戦される方多数につき、サービステント設営のお手伝いに入ります。


では、今回参加されたメンバーさんのご紹介といきましょう。

クローズド2WDクラスからは、アニキ/GUTSさん組のインテグラ。
久野さんも、同じくクローズド2WDクラスからのご参戦。
写真を撮り忘れてましたが、ここまでは前回@EZOエンドレスラリーと同じです。

エキスパート・スタッドレスクラスからは、taka-ponさんがご参戦。

今回はドライバーとしてのご参加なので、マシンはBRZです。

雪風@ZZT231さんも同クラスからご参戦。
しかも、コ・ドライバーにはマーベリック姐さんをご招聘との事です。


観客ではれいぽんさんをはじめ、美瑛番外地さん、ミョンボさん、蒼天インプさん。
オフィシャルではReynard@R.T.C.さん、サービス管理&ケータリングは産直SHARKさんと、前回に引き続き大メンバーさんが揃いました。

おかげでサービステントもワークス並みの大所帯だった…かも?(^^;


皆さんで出走に向け準備する中、我々はタイヤを例の”最終兵器”にお色直し(?)です(笑)。


入門向けラリーにつき、競技開始前には幹部オフィシャルさんから大まかなルールの事前説明を頂きました。

基本的な事項とはいえ、ミスしないよう十分聞き取らなきゃですね。

やがて競技開始時間が迫ってきたので、我々もスタート位置へと向かいます。


そしていよいよスタート!
今回のラリーはSSが計4本あり、SS1とSS2、SS3とSS4が同じコースでした。
SS1/2では、不覚にも同じコーナーで2度雪壁にドンしましたが、スパイクタイヤという兵器で武装したνランサーは、雪壁なんぞものともせずグイグイ突っ走っていきます!

各SS走行後はサービスが設けられていたので衝突したバンパーを点検してみたところ、どうやら内側を軽く傷めただけで、大きなダメージは無いとのこと。( ´∀`;)=3
さすが、「ν(NEW)ランサーは伊達じゃない!」です。ヽ(`∀´) ノ

いや、もっと言えば…


ならぬ

「たかが雪玉一つ、ランサーで押し出してやる!」

ですかね(^^)。

サービスでは産直SHARKさんにご用意頂いた温かい飲み物で一服♪
いやぁ~至福のひと時です。( ´∀`)=3


そして、何故かこんな差し入れも(笑)


参戦メンバーさん同士でも、コースや走行ぶりの感想などで盛り上がっているようです♪

とはいえ、同じクラスでご参戦のメンバーさん同士だと、会話の内容が歓談なのか心理戦なのか微妙なところだった…かも?(^^;

ランチにはシチューにポークチャップと、なんと2品もふるまって頂きました。
いやぁ~ありがとうございます!



メッチャ美味なのは言わずもがなです( ´ー`)。

さぁ~腹も満たされたことだし、次のSSも張り切ってまいりましょう!

SS3/4になると気温が上昇し、さすがに路面が氷→ベチャベチャのシャーベット状に変遷していて、然しものスパイクタイヤもグリップしづらくなってきましたが、いかんせんクラス1台なので、ノーダメージで完走さえすれば無問題であります(苦笑)。

ってなワケで、4本のSSも無事完走!
おかげでクラス優勝は無事果たせましたが、同時にクラス最下位でもあります。(^_^;)

そして表彰式


クローズド2WDクラスは、前戦に引き続きアニキ/GUTSさん組、久野さんが上位入賞!
しかも今回は0.2秒差で久野さんが逆転優勝と、前戦とは全く逆の展開になったようです。
いやぁ~こんな事もあるんですね!


そして、アニキ/GUTSさん組は2位入賞により、2019スノーチャレンジカップ2WDクラスのシリーズチャンピオンが確定したようで、場外ではこんな一幕も。(^^;

ともあれ、皆さんおめでとうございます♪

我々も完走=クラス優勝という事で表彰して頂きましたが…ライバルさん不在の中では勝ったも負けたも無いので、何だか複雑な心境ですね。(^^;


こうしてラリーも無事終了


参加された全ての皆さん、大変お疲れ様でした!

最後は祝杯でもあげたい所でしたが、朝からの行動で睡魔がピークに達していたし、3月とはいえまだまだ寒かったので、コレでささやかに乾杯するのでありました。(^^;


ともあれ、「北海道内 平成最後のラリー」を有終の美(?)で飾れたので良しとしましょうかね。

-完-
Posted at 2019/04/08 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「隣県では市電にて移動。
幸運なことにレトロ市電に遭遇し、懐かしの吊り掛けモーター音を堪能出来ました。( ´∀`)」
何シテル?   08/20 22:32
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation