• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

今シーズンも満喫出来ました

さて、今冬は記録的な寒気が観測されましたが、2月下旬あたりから高めの気温が続いた影響か、例年よりは雪解けが進んでいるようですね~まだ何が起こるか分かりませんが…。

そんな中、今冬も僅かな余暇を利用してスノーイベントを色々満喫してきました。



特に、スノーラリーは途中で色々ハプニングもありましたが、久々に入賞出来ました♪
いやぁ~長い道のりでしたわ。( ´∀`;)=3


まだ写真の整理も出来ていないので、詳細ブログはまた後日。
…来月になるかもですが(^^;
Posted at 2019/03/05 23:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月01日 イイね!

2018-2019年末年始活動記(後編)

さて、気がつけばもう2月に突入。
記憶が風化しないうちに年末年始ネタの続きを書かなきゃね。(^^;

年明けはココを訪問。

ここは以前足を運んだ事があるのですが、昨年7月にオープンした南館と、昨年10月に国の重要文化財に登録された車輌があるとの情報を耳にし、これらを拝見する目的で再訪してみました。

正月休みだけあってか、開場前から凄い行列!

午前10時のオープンと同時に順番につきましたが、それでも入場までには30分以上かかりました…。
いやぁ~大都会の混雑をナメてましたわ。orz

上述の2施設訪問が主目的なので、行列のついているブースは後回しとし、まずは比較的空いていそうなブースを巡ってみます。


何気に回っていると…ん?車内に人影が??

どうやらこの日は車内まで入れるらしい。
以前は展望台までだったので、これはもう行くしかないでしょう!

車内通路が狭いので、前客さんが終わるまで待ちます。


やがて小生の番になり、はやる気持ちを抑えて通路へ向かいますが…写真が結構ブレてるな。
やはり気分はかなり高揚していたようです。(笑)


そういえば、この当時のB寝台は3段が基本でしたね~。



これはマネキンですが、当時は寝台準備や撤去の作業員さんも乗車していたようです。

今じゃこのタイプの寝台車はもう走っていないので、これは貴重なものを見せて頂けましたわ♪

今度は例の文化財車輌を拝見してみましょう。

この車輌は、かつて群馬~長野県境の碓氷峠を力走した機関車なんだそうな。
今は北陸・長野新幹線の開通に伴い廃止されましたが、新幹線開通前は日本一の急勾配区間で、通行する全列車の押し引きを補助していた、いわば「峠のシェルパ」的な存在だったようです。

この機関車と当該区間の線路内には、急勾配を昇り降りするための歯車と、噛み合わせるためのラックレールがあったらしく、特徴ある機能と技術を生かした構造が国の重要文化財として評価・登録されたようです。



その歯車部分は車体下から眺められるようなので、ちょっと下りてみましょうか。


おぉ~模型ではありますが、滅多にお目にかかれない設備はやはり珍しいですねぇ。

次は、例の南館やらへと行ってみましょう。


通路途中には、2階建新幹線や以前まで屋外展示だった車輌に屋根が掛けられていました。
これで多少は劣化が抑制出来るかもですね。( ´∀`)



館内の新たな展示車は新幹線だけでしたが、"新幹線"だけあってか、座席の座り心地はなかなか良好でした♪


シュミレーターほかさわって遊べる系のブースは結構混雑していたので、歴史展示物コーナーへでも行ってみましょう。



さすがに鉄道黎明期は分かりませんでしたが、昭和世代の展示品には懐かしいものが数多くありましたね~。

最後に模型のジオラマなんぞパチリ。


ドリフファンとしては、どうしてもココに目が行ってしまいます。(笑)

いやぁ~なかなか凄い人混みでしたが、珍しい物を拝見出来たのは満足でした。

【おまけ】
移動途中に乗った列車内をふと見ると…なんとこんな表示が( °∀°)

えぇ、知る人ぞ知る"ドレミファインバーター搭載車"に乗車出来ました。

もちろん、駅構内ではあの、まるで唄っているようなメロディを奏ででいました♪

時の運に感謝ですが、新年早々に幸運を使ってしまった感があるので、この先に不運が訪れないかチョット怖い…かも?(^^;

-完-
Posted at 2019/02/01 01:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月26日 イイね!

2018-2019年末年始活動記(前編)

ってなワケで、今度こそ年末年始ネタです。(^^;
ちょいと長文になってしまいましたが、宜しければご覧下さい。

年末は、ちょいと道外へ遠征してみました。
理由はコチラ↓

東京のお台場にある「TOYOTA MEGA WEB ヒストリックガレージ」で、昭和のスポーティーカーなる展示があるらしい。
これまでも何度か足を運びましたが、今ではなかなかお目にかかれない貴重なクルマが数多く展示されており、しかも年末年始(元旦を除く)はほぼ営業しているとの事だったので、また行ってみた、ってなワケです。

羽田空港からは、モノレールとりんかい線のセット割引券が販売されているのも嬉しい限りです♪


とはいえ、現地に着くと凄い人だかり!
北国からノコノコ上京してきた”田吾作”には、あの混雑はキツかったかも…orz。


それでも、会場へ到着すれば疲労も忘れるほど気分も高揚です♪


お目当ての昭和スポーティーカーは、どうやら2Fに展示されているらしい。


おぉ~あったあった!
1分でも惜しいので、さっそくお邪魔してみましょう。


そして、丁度良い事にスタッフによるマシン解説会@参加無料もあるんだそうな。
しかも、展示車@アルファロメオ・スパイダーのエンジン始動見学&乗車体験も出来るらしい。
これはもう、参加するしかないでしょう!


まずは旧車スポーツカーの代表格ともいえるトヨタ2000GT

しかもこの2000GT、どうやら通常とは異なる”海外輸出仕様”なんだそうです。

まず、運転席が左ハンドル

エンジンも2000cc→2500ccに排気量アップしているんだそうです。

極め付けは、生産台数がこの個体を含め、なんと僅か9台なんだそうな。

2000GT自体が337台しか生産されなかったのに加え、その中の特別仕様である僅か9台のうちの1台(しかもレプリカではなく本物!)を間近で眺められるなんて最高です。
…尤も、映画撮影用に生産されたオープンカーは2台だけという、もっと貴重な仕様もあるようですが。(^^;

お次はトヨタスポーツ800(ヨタハチ)

この車は速さと軽量化を目的に生産されたそうで、ボディはアルミ製、エンジンは水平対向2気筒と、徹底的な軽量化を図ったんだそうな。
そのため、車重はわずか580kgなんだとのこと。

ボディも空気抵抗の少ない流線型と、当時にしては斬新なデザインだったことでしょう。


他にも数多く解説して頂いたんですが…さすがに多くて書ききれません。(^_^;)



ヒストリックガレージ内はちょっとしたコリドーになっており、通路沿いには昭和にタイムスリップしたような光景が広がっているのも魅力です♪



中にはドリフの母ちゃんコントに出てきそうなセットも。(笑)


こちらはヒストリックガレージ内にあるレストアピット。
訪れた日は年末年始休暇で稼働していませんでしたが、保存されている全ての車輛がここで整備されているんだそうです。

そして、驚いたのは…なんと全車が動態保存されているんだそうな。
ただでさえ年式が古いのに加え、それをいつでも自走出来る状態に維持出来るなんて、そうそう簡単に出来る事ではないと思います。
いやぁ~トヨタさんの熱意に感服です!

最後は、お待ちかねのアルファロメオ・スパイダーの乗車体験♪


エンジンも現代のハイブリッド車と違いそれなりの騒音はしますが、その分迫力は十分です。


では、コクピットにお邪魔してみましょう。

やや窮屈ではありますが、インパネが何とも古風です。
必要な計器類だけが並んでいて、初めてでも操作方法が把握出来そう。
車は利便性や居住性、快適さだけでなく、こうしたシンプルな造りも良いものです。

そして、この年代独特のドア開閉音。
ドアの重量が今のより重いのもありますが、”ドスッ”という響きがまた心地良い!


スタッフさんに聞くと、材質が鋼材であることやドア部材が現代のクルマに比べて厚いこと、ストライカーとキャッチャー(ドアとボディの受け金具部分)の構造が現代のクルマとは異なっていることが影響しているんだそうな。

いやぁ~こうして参加してみると、単に眺めたり写真をパチパチ撮っているだけでは分からない、有益なものがありましたねぇ。
しかも、スタッフの方々の応対や説明がとても丁寧で優しいのも良かったです。( ´∀`)
皆さんも訪れる機会がありましたら、是非参加してみてはいかがでしょうか?
絶対お勧めですよ!

ランチはガレージ内に併設されているカフェバーにて頂きました。


ヒストリックガレージだけあってか、展示物も1960年代~90年代と昔の世代が多いですね~。



こちらはトミ・マキネンの直筆サインでしょうか。


いやぁ~こうして好きなクルマを肴に一杯やるのは最高の贅沢ですね♪


今度は、ヒストリックガレージへ訪れたからには、ラリーファンとしては絶対外せない場所へ行ってみましょう。
…えぇ、ココです。(笑)


TA64セリカツインカムターボ&ST165セリカGT-Four


ST185セリカターボ4WD@1993WRCオーストラリア優勝車


同じくST185セリカターボ4WD@1995WRCサファリ優勝車


トヨタMR2(222D)


トヨペットクラウンRSD


ST205セリカGT-Four


カローラWRC

いやぁ~以前にも何度か訪れている筈なんですが、何回見ても飽きません。
もはや”重症”です。(^^;

一通り見歩いた後は、現代のMEGA WEBにも足を運んでみましたが…お目当てのヤリスWRCは展示されていませんでした。orz


Gazoo Racingのブースもシュミレーターはこの行列…。

順番に約1時間待ちとの事だったので、今回は断念し会場を後にしました。

年越しそばは、今では懐かしいレトロな自動販売機にて購入。


…の予定でしたがあいにく売切だったので、代わりにラーメンを購入。

えぇ、今回は年越しそばならぬ”年越しラーメン”です。(笑)

特典で地元特産の刻みネギが付いているのも嬉しいじゃありませんか♪


とまぁ、こんな感じで年末を過ごしておりました。
年始は後編へ。
関連情報URL : https://www.megaweb.gr.jp/
Posted at 2019/01/26 22:39:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月08日 イイね!

2017-2018年末年始活動記

チョット間が空いてしまいましたが、年末年始の続きです。

まずは年末。
正月休みを利用して、以前から行ってみたかった所へ足を運んでみました。


東京にある「STIギャラリー」です。

ここはスバルディーラーに併設されているSTI関連の展示場でして、不定期ながらかつてモータースポーツで活躍したスバル車を展示しているようです。
で、この年末はWRCで活躍したラリーカー(しかも本物!)が展示されているとの情報を耳にしたので、行ってみようというものです。

さっそく入口に向かうと…おぉ~早くもテンション高まるマシンが展示されていますねぇ~。



今回展示されていたラリーカーは3台。
では、年代別に並べてみましょうかね。

インプレッサ555



1993年の1000湖ラリー~1996年まで活躍したグループA車で、この個体は1996年のサンレモラリーでの優勝車。
当時のドライバーは、あのコリン・マクレーです♪


貼物マニアとしては、こんな所に目が行ってしまいます。(笑)

ボンネットエアバルジの部分は、製作も貼付も苦労したでしょうね。

インプレッサWRC2006



この個体が参戦したイベントは2007年のモンテカルロでしたが、マシンは確か2006仕様車で出走していたので、ここでは2006モデルとしておきましょう。(笑)


隣に並べてあるグループA車と比べると、ワイドなボディに進化と時代の差を感じます。


最後はインプレッサWRC2008


ゼッケンが無いのでどのイベントに参戦した個体かは不明ですが、導入されたのが確か2008年のアクロポリスラリーでしたので、それ以降ですかね。

ラリージャパン2008にも参戦していましたね♪

ちなみに、ポディウム背後の人だかりの中に、私も居ました。(笑)

よくよく考えてみたら、3台ともラリージャパンや新城ラリーでも展示されていたような気もしますが、重度のラリー病患者(?)としては何度見ても飽きませんでしたね。(^^;

マシン以外にも、スバルの栄光を称える展示品が並べられていました。




歴代のラリーミニカーもズラリ♪

ってか、このミニカー、全部欲しい!(笑)

年明けは1月9日から展示されるようなので、機会があれば是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

その後はあまり時間が無かったので、年越しそばはレトロ自販機で済ませました。(^^;



正月は…えぇ、これらの視聴でほぼ寝正月でした。
…映像時間が長過ぎて、途中でうたた寝しましたけどね。(^^;

年が明け、初詣で引いたおみくじは…

おぉ~大吉でした♪
とはいえ、書いてある文章は訓示や戒めのような内容もあったので、これに舞い上がることなく、気を引き締めて2018年を過ごしたいものです。

最後は2018初散財↓

どちらも2017年末に発売されたものですが、買いそびれていたので早速購入です♪

…とまぁ、こんな感じで正月を過ごしとりました。
ともあれ、今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2018/01/08 12:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年 新年のご挨拶

といっても既に明けてから3日になりますが…皆さん"新年あけましておめでとうございます。"

今年は(も?)ラリーをはじめ、レプリカや旧車等、色々な乗り物関連の話題を中心に盛り上がっていきたいですね~。

皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?
私は正月休みを利用し、こんな場所へ足を運んでみました↓



まだ写真も整理出来ていないので、詳細は次回のブログにて…。

まずは遅ればせながら新年のご挨拶まで。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2018/01/03 23:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation