• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

一足お先に…

先日、仕事で航空自衛隊を訪れる機会がありまして、関係部署との打合せのため、千歳基地に行ってきました。

千歳基地といえば、北海道の空の大玄関である新千歳空港のすぐ隣。
基地正門は空港へアクセスする幹線道路沿いに位置しているため場所は知っていましたが、その先は未知の世界(?)でした。

正門脇の守衛所で入所手続きを済ませると、警備にあたっている隊員がこちらに向かってビシッ!と敬礼してくれます。
思わず、ツラれて自分も敬礼ポーズしてしまいました。(笑)

早速敷地内に入ると…おぉ~かつて領空で活躍した戦闘機らしき機体がドドーンと展示されているでないの。
あれはF-○型機(?)という名称らしい。

ほかにも、倉庫内にはいろんな機体や付帯設備が格納されているようだが、シャッターが下りていて姿は見えないため、ひたすら妄想してました。(笑)

ってなワケで、基地内は撮影していないので(というより原則撮影禁止)、正門前にてパチリ。

いやぁ~なかなか貴重な体験(?)でした。

そして、来月5日(日)には、同基地にて「航空祭2012」があるらしい。
自分は航空系は全く分からないのですが、毎年ニュースで放送しているぐらいなので、かなり大きな催しなのでしょう。
しかも、開場の何時間も前から並ぶファンも多いようなので、きっと航空ファンにはたまらないイベントなのでしょうね。

ともあれ、今年も盛況であることをお祈りします。
Posted at 2012/07/22 23:44:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月05日 イイね!

部分月食

先日の金環食の時は天候が今ひとつでしたが、今回は品行方正にしてたせいか(?)、バッチリ見れました。


で、拡大するとこんな感じ。↓

よーく見ると、欠けている部分の奥にうっすらと円形の輪郭らしきものが確認出来ます。
これが"地球の影"なんでしょうかね?

ちなみに、食の最大時間(PM8時過ぎ)には、満月の3~4割ぐらいが欠けた状態だったそうだ。
もう少し欠けていれば、まるで"パックマン"ですな。
(あ、世代がバレル~笑)

見た感じは三日月とあまり変わりませんが、滅多に見られない天体ショーだと思うと感慨深いものがあります。

皆さんの所ではキレイに眺められたでしょうか?

さて、お次は明日6日の"金星の太陽面通過"ですねぇ。
21世紀に見られるのはこれが最後だそうな。
観測可能時間もAM7時頃~PM2時頃と長時間あるらしいので、天候さえ良ければチャンスは十分ありそうです。
皆さん、観測グッズをお忘れなく!
Posted at 2012/06/05 01:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月22日 イイね!

金環日食…塞翁が馬?

もう十分ニュースになっていますが、皆さんの所では眺められたでしょうか?

自分の住む地域では、日食が最大となるのは7時50分頃。
何とか早起き出来たので(笑)、7時30分ぐらいからうすら寒い強風が吹く中、外へ出てみました。

…が、日頃の行いが大変○○なせいか(苦笑)、予報では晴れのはずの空には一面どんよりと
した雲が。。。
満を持して(?)自作した観測グッズも、影すら映らずこの有り様…。_| ̄|○


ところが、この"強風"が思わぬ結果をもたらす事に。
太陽を遮っていた雲がどんどん流され、時折薄曇となった所では肉眼でも見る事が出来ました。
もちろん、眼を傷めないレベルの日射量です。
(というより、観測グラスでは影も形も見えなかった。。。)

思わず手元にあった携帯ショットでパチリ。

いやぁ~まさか撮影出来るとは思いませんでした!

ってなワケで、事前に用意した観測グラスや自作グッズは全く役に立ちませんでしたが、
"世紀の大天体ショー"をこの目で眺めれただけでも大満足です♪

ともあれ、日本各地でみんなが笑顔で空を眺める一体感は、なかなか素晴らしいものですね。

次回日本で金環日食が観測出来るのは、2030年(18年後)の北海道だそうなので、
それまで頑張って長生きですね。(笑)

そして、来月4日には部分月食、さらに6日には金星が太陽面を通過する現象が見られるそうだ。
特に6日の観測には例の日食グラスが必需品なので、お持ちの皆さん、捨てるのはまだ早いかも?

ちなみに、金星の太陽通過現象がその次に見れるのは2117年(105年後)だそうなので、
こちらの方が"世紀の大・大天体ショー"ですね。
絶対生きていないし。(笑)
Posted at 2012/05/22 00:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月20日 イイね!

準備完了

明日はいよいよ珍しい天体ショー「金環食」ですねー。
こちら(北海道)は部分日食ではありますが、滅多に見れない現象なので今から楽しみです。

一応、観測グラスは用意していますが、モノによっては"不良品"なるものが出回っているらしい。
調べてはみたもののよく分からず。。。
写真も撮ってみたいのですが、太陽を撮影出来る立派なカメラなんて持っていないし。

ってなワケで、"観測グッズ"なるものを自作してみました。

まずは台所から、穴の空いている調理器具なんぞ用意。


次に、穴を1箇所にするため、他の穴をテープで塞ぎます。


で、これを地面に照らすとこんな感じ。

日食時間帯にこれを太陽にかざすと、例の日食形状が影になって映るそうだ。

さて、あとは晴天と当日寝坊しない事を祈るばかりデス。(笑)

マイカーの方ですが、レプリカ補修に向け、まずは現行デカールをトレーシングペーパーで型取りしてみました。

次は、これを基にカッティングシートの切り取りを行う予定です。

(おまけ)
2~3日前から、近所のエゾヤマザクラが満開を迎えていたのでパチリ。

ちなみに、本土最東端の根室市では、今日やっとチシマザクラが開花したようだ。
同じ日本(というか北海道)でも、気候が随分違いますね。

桜のトンネル。

うーん、まるで静内(新ひだか町)の二十間道路みたいです。(笑)
Posted at 2012/05/20 19:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月18日 イイね!

たまにはクルマ以外の乗り物でも…

先週末は春到来を感じる快晴だったので、シーズン始まりとばかりに自転車を整備してみました。
(といっても、予算の都合上、タイヤ空気圧チェックとチェーン注油ぐらいですが…苦笑)

で、足慣らしに自転車道へ足を運んでみました。

市街地はほぼ雪解けしているものの、森林区間に入るとこんな感じでした。
まぁ、走行には支障無かったですが。

この自転車道は旧国鉄時代の線路跡を利用したもので、上野幌~北広島間はJR千歳線とほぼ並行しています。

ついでに、通過列車をパチリ。

北斗星


トワイライトエクスプレス

どちらも、今では貴重な寝台列車です。

キハ283系「スーパーおおぞら」


789系「スーパーカムイ」

あらら、前面が樹木で隠れちゃってますね。。。



うーん…携帯ショットではやはり無理がありますね。
今度はもっと上手く撮影しなければ。。。

たまには貨物列車でも。(これまた前面が少々逆光気味ですが…)

DF200というディーゼル機関車が牽引。
この機関車には「レッドベアー」という愛称が付いているようだ。


久々に漕いだため結構疲れましたが、なかなか充実した一日でした。

さて、今度はマイカーの整備しなきゃ。(笑)
Posted at 2012/04/18 01:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation