• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

リフレッシュ

いやぁ~参りましたわ。( ´Д`)

昨年秋にコチラのイベントにハマって以来、機会があればまた観に行ってみようと思ってまして、その”次回”が2月11日(木)に開催された「フレッシュマントライアルinSNOW2016」。

…ですが、連日の仕事疲れの影響もあり、当日朝は見事に寝過ごしてしまいました。orz

今回は参加台数が100台を越えているらしく、しかも世界の人Jr.さんも来ているようだったので是非行きたかったんですが、確か秋の走行会では昼前には終了していたので、今から支度しても無理だろうと思い、結局断念しました。(T_T)
(尤も、スタック車続出やらスケジュール遅延やらで結果的には夕方まで開催されていたようですけどね。)

とはいえ、天気は良いし週末は温暖&風雨と、外出するには億劫な予報も出ていたので、気分転換にちょっと出かけてみました。

冬の雪晴れ日の外出とくれば…やはりコレです↓

この日の前日は道内全般で強風が吹き荒れた影響なのか、地吹雪でゲレンデにも割と良質な雪が積もり、滑るには絶好のコンディションになっていたようです。
しかも無風&晴天とくれば、これはもう行くしかないでしょう。( °∀°)

リフトから青空と斜面を眺めていると、気分も一気に高揚してきます。


そして山頂。
こんな絶景を眺めながら滑っていると、もう最高の気分です♪


ちなみに、↑の写真に写っている道路、実は2008年のWRCラリージャパンでリエゾンに使用されていたルートなんです。
もっと言えば、道路沿いにはかつて石炭運搬を主目的とした国鉄も走っていたらしい。

ってなワケで、スキーに行きつつもラリーや国鉄を回想しながら滑っていたのでありました。(笑)

そして、偶然ではありますが、先日注文しておいたエンジンオイルが入荷されたとの連絡がカー用品店からあったため、ついでにショップへ立ち寄ってきました。

もちろん、そのままエンジンオイル交換へ。


今回選択したエンジンオイルは(も?)コチラです↓

ベースが10Wと若干固めなので、この時期は暖機運転が欠かせませんが、私にとってはコレが一番ですね。
(って、レプリカロゴとは異なるメーカーですけどね…汗)

ってなワケで、心身もクルマもリフレッシュ出来た一日となりました♪

さてと…今度は我がラリーの○○をリフレッシュしなきゃ。(^^;
Posted at 2016/02/13 21:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2015年04月14日 イイね!

春到来に向けて

さて、気がつけば4月ももう前半が終了してしまいましたねぇ。
年度末の仕事とりまとめがまだバタバタしてブログ更新がすっかり休業状態でしたが、久々に書いてみましょうかね。

北海道もようやく春らしくなってきましたが、標高の高い山間部はまだ雪の中…。

…いや、それでイイんです。
春になると天候が安定し、積雪も引き締まってくるので、山スキーを楽しむには絶好のシーズンが到来するためです。

ってなワケで、先週末はさっそく山スキーに出かけてみました。

ホントはその前の週末に行く予定だったんですが、市街地でも歩行困難なほどの突風が吹き荒れていたので敢え無く断念…。
まぁ、こればかりは自然が相手ですので、行ける機会に恵まれただけでも良しとしなきゃぁね。

さっそく現地に到着すると…おぉ~なかなかいい感じに雪がついています♪



コチラはあまり付いて欲しくないウェザリング。(苦笑)

これでマッドフラップでも付けていればサファリラリー車っぽくてサマになるんですが…こりゃ帰ったら洗車だな。(まだしていませんが…)

標高を稼いでいくと、下界の景色がだんだん広がっていくのが分かります♪




車もだんだんミニカーに見えてきます。(笑)


山頂に到達した時は、360°大パノラマの景色が迎えてくれました。


もちろんスキーを履いて登るのは決して楽ではありませんが、天気に恵まれればその苦労を忘れてしまうほどの絶景が待っています。
なので、一回行くと懲り懲りなんですが、しばらく経つとなぜかまた登りたくなってしまいます。(^^;

山頂で下界を眺めながらオニギリを頬張るのもなかなかオツなものです♪


ついでにコーヒーなんぞで一服。

もちろんインスタントですが、なぜか喫茶店で飲むよりも美味しく感じてしまいます♪

下界こそすっかり春めいていますが、山頂付近にはあちこちに霧氷が結成されていました。
やはり山の気象はなかなか厳しいようです。



そうこうしているうちに下山の時間となったので、そろそろ滑降の準備に入ります。

さぁ~今度はコレを一気に滑り降りますよ。


さすがに滑降中の写真はありませんので、↑の写真を基にF1の車載カメラでもご想像頂ければ幸いデス。
…いや、決して速く上手には滑れませんけどね。(苦笑)

そして、あっという間にスタート地点まで生還。

ちなみに、今回の所要時間は登り2時間、下り10分なり。
…あはは、この10分のためだけに来たといっても過言ではありません。(苦笑)

今冬の道内は、場所によってはかなり豪雪だったようですが、おかげで十分滑降を楽しめました。
まだ残雪が豊富ならまた行きたいですねぇ~。

そして、帰宅するとJAFさんから何やら書簡が届いていました。
さっそく中を開封してみると…

おぉ~お待ちかねのモータースポーツ国内B級ライセンスでないの。( °∀°)

そういえば、JMRC北海道さんのHPには先日こんな記事も載っていたので、本格的な活動を目指すのであれば、これは良い機会かもしれませんね。

とはいえ、ラリーはドライバー+コ・ドラで組んで行う競技なので、単独参加可能とはいえ、果たしてどんな講義になるんでしょうかね。

さてどうするか…??
Posted at 2015/04/14 02:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年12月22日 イイね!

初滑り

車ネタではありませんが、先週末はアウトドア仲間からのお誘いを受け、今シーズンのスキー初滑りに行ってきました。

ゲレンデもサラサラのパウダースノー状態でして、久々の滑りに期待です♪

…ですが、天候の方は午前中に少し晴れただけでして、あとは終日吹雪。(T_T)
↑の写真が唯一晴れた時でした。(苦笑)

まぁ、あまりに強風だった影響か、マシンの方はそれほど雪が積もらずに済んだようです。(笑)


それにしても、今やスキー板はサイドカーブの入った、ターンが容易なタイプばかりですね。
仲間のターンしている姿を見ていると、いとも簡単にターンしているようで羨ましい限りでしたわ。

ちなみに、小生のスキー板はストレートのこんな感じ↓

あはは、ほとんど”絶滅種”かも?

スキーの軸に体重をしっかり乗せ、板の弾力を生かせばストレート板でもきっちり曲がってくれるようですが、そんな技量は持っていないので、まだまだ修行が足らないようデス…。
また機会があれば滑りたいですが…こりゃ当分は筋肉痛覚悟だな。(苦笑)

もちろん、道中は安全運転で無事帰宅しました。

えーっと…コチラのブログに紹介されている安全運転の感想はいずれまた。m(_ _)m
Posted at 2014/12/22 00:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年08月24日 イイね!

束の間の休暇&北海道ラリーレプリカツーリングオフ会

今年のお盆は少しまとまった時間を頂けたので、久々にシーカヤックを漕いでみました。

今回選んだルートは道なき海岸を航行するので、食料やテント類を所狭しと詰め込んでいきます。


コクピット裏側の隙間も有効に活用していきます。


出艇した日はあいにく雨天でしたが、幸い波と風は穏やかだったので、行ける範囲まで漕いでみました。


キャンプサイトでの光景。


真夏とはいっても、ひとたび雨が降ると気温も一気に下がっていました。
ピントがボケていて見づらいですが、日中でも気温が20℃ぐらいしかありません。
クーラーが要らないどころか、肌寒さで長袖を着込んでいたほどです。
うーん、自然の力、恐るべし。


台風11号が北海道付近を通過した時は、近くの洞窟でやり過ごしました。

ここは雨風の影響を受けず、なかなか快適でした。
うーん、まるで原人生活のようです。(笑)
もし遠い未来にここを発掘されたら、平成時代は洞窟生活を送っていたと思われたりするかも??

停滞の合間には、仲間が持参してきた釣竿を借りて、みんなで磯釣りにチャレンジしてみました。

…ですが、自分は成果ゼロ。
食いは一度かかったのですが、釣り糸が切れてしまい、あっけなく逃げられてしまいました…。orz
やはり素人が成果を上げるには、まだまだ修行が必要なようデス。(苦笑)

こちらは仲間が釣った成果。

これはエゾメバルか何かでしょうか?

もう1匹、アンコウのような深海魚系の魚も釣れましたが、身が小さかったのですぐ放流しました。
あれはアブラコかカジカだろうか?
(写真撮るのを忘れていました…。)

近くの岩場からは湧き水が流れていたので、そこで酒類を冷やしました。


おつまみも焼いていたので、それを肴に一杯やるのもなかなかオツなものです♪



台風一過の後は晴天に恵まれたので、爽快に漕ぐ事が出来ました♪


こんな夕陽も眺められて満足です!



また、道中ではさまざまな野生生物も眺められました。
(ちょっと見づらいですが、いずれも写真中央に写っています。)

ヒグマの親子


浅瀬を泳ぐヒグマ


トドの子供
どうやらお母さんとはぐれてしまったみたい。


オジロワシ


シーカヤックだと、こんな狭隘な洞窟に入れるのも魅力です♪

今回は雨天やら台風のやり過ごし、台風後の三角波とうねりに苦戦しましたが、なかなか楽しい航行でした。

解散後は、北海道ラリーレプリカオーナーズクラブの夏ツーリングオフ会があったので、一路合流地を目指します。

到着した時は、ちょうどメンバーの皆さんがゴンドラ上のテラスから下りてきたところでしたので、皆さんのマシンに横付けして記念撮影。




うーん、背景がヨーロッパ風なおかげか、こうしてみるとラリー・モンテカルロのリグループ風景のようです♪

しばらく談話の後、今度は南富良野町にある道の駅まで移動。


ちょうど夏休みシーズン真っ只中だった影響か、駐車場が混雑していたため駐車場所はバラバラでしたが、撮影&特産物グルメタイムに突入!




僕はピュアホワイトのゆでとうきびをガブリ!
うーん、なかなかイケますねぇ~♪



さすがにラベンダーはシーズン終了のようでした…。


そんなこんなでいい時間になったので、ここで解散。
オフ会は途中からの参加でしたが、なかなか充実した日々でした。
(幹事のtaku_initial-Jさん&雪風ZZT231さん、お疲れ様でした。)
Posted at 2014/08/24 15:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年07月07日 イイね!

7月5日~6日は…

全日本ラリー選手権「ラリー洞爺」観戦…と言いたいところなんですが、先行予定が入っていたため、皆さんの観戦記を拝読する事と相成りました。(苦笑)

で、当日は私のもう一つの趣味でもある登山に、旧友とチャレンジしていました。

目指した山の山頂付近には山小屋があり、そこで宿泊する事も考えたのですが、どうやらかなり混雑している模様。
ってなワケで、前日は山麓の温泉宿に宿泊する事にしました。


当日予約でしたが、食事がなかなかボリュームたっぷりで大満足でした♪
(満腹&連日の激務疲れで、食後すぐ泥のようにうたた寝したのは想定外でしたが…笑)


もちろん温泉も申し分なく、久々に非日常を満喫出来ました♪

そして翌日、いよいよ登山に向けて出発です。


最初のうちはなだらかな登山道も、標高を稼ぐにつれて急登になっていました。





時には、こんな”難所”も。


高度計を見ても、標高がだんだん高くなっていくのが分かります。



この日は、下界はどんよりした曇天でしたが、山の中腹以降は時折日が射していました。
少し見晴らしの良い場所からパチリ。


ご覧の通り雲海状態でした。

少しだけ頭を出しているのは、ニセコ連峰か有珠山あたりでしょうか?

どうやら、ラリー洞爺はあの雲の下で開催されているらしい。
ってなワケで、雲の上からひそかに応援しているのでありました。。。

9合目に到着すると森林限界を超え、高山植物がちらほら咲いていました。








高山の厳しい気象条件に耐え、力強く咲いている姿を見ていると、大自然の素晴らしさに感動するばかりです。

気温こそ涼しいものの、湿度が高いせいか、かなり汗をかいていました。
そのため、水分もこまめに補給していきます。

この水の美味しさは、山でしか味わえません。

下界を眺めながらオニギリをほおばるのも、なかなかオツなものです♪
(ちょっとピントがボケてますが…)


山頂直下の火口付近には、僅かながら雪も残っていました。


そして、いよいよ山頂到達!



山頂標高が1898m、登山口の標高が350mぐらいですので、標高差1500m以上を昇降した事になります。

そして下山。
登りのような汗吹きや息切れはあまり無いのですが、膝や足腰にかなりの負担がかかるため、慎重に下りていきます。



夕方には無事下山。

あまりの発汗に、給水場では水を”飲む”より”浴びた”量の方が多かったかもしれません。(笑)

帰りは、評判のよさそうな温泉へ日帰り入浴。

たっぷり体を動かした後の入浴は、ホントに気持ちが良いものです♪

こうして登山も終了。
さすがに疲れは否めませんが、マイナスイオンたっぷりの森林浴に彩やかな高山植物など、なかなか充実した登山でした。

さて…こりゃ当分は筋肉痛との闘いになりそうデス。(苦笑)

Posted at 2014/07/07 17:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation