• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

ラリーレプリカ 型取り…の続き

えーっと…気が付いたら約3週間ぶりのブログ更新です。(苦笑)

しばらく滞っていたラリーレプリカ補修ですが、ここ2週ほどでようやっと続きが出来ました。

まずはリア周りの型取り。

トランク部の(555ロゴはA3サイズのトレーシングペーパーを当てても文字がはみ出るため、ボンネットと同じく数枚に分けての作業です。

一方、リアバンパーのPIRELLIロゴは1枚で左右2箇所分を型取っても十分余裕がありました。(笑)


次にこれらトレース用紙をコンビニへ持ち込み、ひたすら裏面からコピーを取ります。
いや~全部で20枚以上はあったでしょうか。

今度はコピーした型紙の下にカーボン用紙を挟み、いよいよカッティングシートへの転写です。

小物なら難なくこなせるのですが、文字サイズが大きいものは何度かに分けねばならないため、
結構大がかりな作業です。
おかげでかなり作業時間を浪費してしまったため、今回はここまで…。

転写の続き→切り取り→貼付と作業はまだまだ続きますが、根気よく頑張らきゃぁね。
Posted at 2015/08/10 21:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2015年06月30日 イイね!

ラリーレプリカ 型取り

ってなワケで、先週末はラリーレプリカのステッカー作成に着手してみました。
今回はフロント周りの型取りです。

既存部分はトレーシングペーパーを当て、鉛筆でこすれば凸凹差でラインが取れます♪


フロントバンパーの”PIRELLI”文字の大きさはA4用紙でも十分取れるほど余裕があるので、1枚で左右2箇所分を型取りしました。
おかげで、ペーパー枚数をケチれました節約出来ましたわ。(笑)


フロントフェンダー部のPIRELLIも忘れずに型取ります。


ですが、ウィンカーが阻害になるので、トレぺ1枚だけで型取ろうとすると少々困難…。

いや、それよりも勝利数周りの月桂樹(かな?)は、葉のサイズが小さすぎてカット作業が難しそうですな。(苦笑)

今度はSUBARUロゴと(555の型取りです。

ボンネット上の(555まで取り込むとA3サイズのトレぺでも4枚は必要でした。
こりゃコピー枚数が増えそう。(^^;

最後に、今回の成果をパチリ。


さて、次回はリア周りにチャレンジするかな。
Posted at 2015/06/30 12:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2015年06月22日 イイね!

始動開始

いやぁ~先週末は久々に何も予定が無い休日でした。( ´∀`)=3

とはいえ、何もせずグータラ過ごすのも勿体ないので、今年もラリーレプリカ補修にチャレンジする事にしました。

まずは、注文しておいた材料が届いたようなので、店舗へ受け取りに行ってきました♪

コレが届くと、いよいよ始まるなぁと実感が沸いてきます。( °∀°)
但し、材料が目の前にあるだけで完成したような錯覚に陥る悪癖があるんで、士気だけは失わないようにしなきゃぁね。(苦笑)

次は、デザインの検討とばかりに、コレクションを引っ張り出してみました。

う~ん、今度はどれにするか??
(そんな事よりもホコリを被っていて汚い…たまには掃除しないと。orz)

さてと…次回は型取りでもしますか。
Posted at 2015/06/22 12:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2015年05月01日 イイね!

北海道ラリーレプリカオーナーズクラブ 2015春オフ会

といっても、最近は”貼物組合”というネーミングがメインになりつつありますが(笑)…春オフ会in2015が先月29日に開催されたので、私も参加してきました。

今回は、ようやく納車となったコチラで参加してみました↓


えぇ、まさかのラリーレプリカ車2台所有になってしまいましたよ。
えぇ、代わりに出費がドドーンと嵩んでしまいましたよ。
えぇ、おかげで車に遊ばれているような気がしてきましたよ。orz

組合員(?)にはいつカミングアウトしようかと思いましたが、何だかタイミングが分からずこの日がやって来てしまいました。
さて、どんな一日になることやら。( ´艸`)

集合場所ではさっそく全車並べて記念撮影♪


今回初参加の最北のYellow Bulletさんは、ZC32S型スイスポのフルレプリカ。


本物顔負けのリアウィングもバッチリキマっていますねぇ~。(*^-')b


エンジン回転数が3000rpm/minを超えると、マフラーからは素晴らしいサウンドが聞けるようです。
(もちろん音量は基準範囲内。)


コチラはにっし~70さんのGDインプレッサ。

この春にラリーレプリカをヤリー・ケトマー仕様に変更されたそうで、データ収集もかなり難航したようです。
それ故、このモデルのレプリカ車はおそらく日本でこの1台のみでしょう♪

この写真では見づらいですが、サイドステップ後方の銀デカールはミラーフィルムっぽい感じ。
結構いい値段だったようです。


で、皆さん私のマシンをご覧になるなり、何だかセレブ呼ばわりされましたが
…いや、なけなしの資金をつぎ込んでしまったので、実はその真逆なんです。
まぁ、さしずめ”贅沢な貧乏者”といったところでしょうか。(苦笑)

そうこうしているうちに発車時間となったので、本日の行動予定を打合せ後に"出陣"へ。


出陣では、久野さんのお見送りを頂きながらセレモニアルスタートです。(笑)

途中の休憩ポイントでは、やぽんさん&ミノインプさん(ミノインプさんは今回お見送りのみ)と合流。



再びレプリカ談義で盛り上がった後は、割と大きなドライブインまで移動し、しばし休憩です。


外観はヒグマやら海産物の造り物がドーンと迎えています♪


店内も活きの良さそうな海産物が数多く陳列されていました。( °∀°)


出店でも串焼き物がズラリと並んでいましたが、私は一番安い紙コップ飲料のみ。(苦笑)
…だって自転車買い換えやらデブGC購入やらで資金難なんだもん。


休憩中にやぽんさんとラリーオフィシャルやら競技の話で盛り上がっていたところ、”TC延発”のペナルティが…。
コ・ドラとしては、やはりまだまだ修行が必要なようデス。
皆さん失礼致しました。m(_ _)m

道中はリエゾン走行のような光景を眺めながら、しばしニヤついてドライブです♪( ´艸`)
(ちなみに、↓の写真はすべて赤信号で停車中に撮影しています…念のため。)




今度はさらに西へ向かい、オーナーズクラブ創設長のtaka-ponさんと合流。
ちょうどお昼過ぎだったので、地元お勧めの天ぷら屋さんへ。

いつもの事(?)ながら、私は話に夢中で味は全く気にしていませんでしたが(苦笑)、ランチタイムになるとかなりの行列が出来るほどの人気店なんだそうです。

再びマシンに戻り、撮影やらラリー談義やらで皆思い思いのひとときを過ごしました♪



ではここで、今回ご参加の組合員のマシン(お見送り隊を含む)のご紹介なんぞひとつ。

雪風@ZZT231さん(トヨタセリカSS-Ⅱ、ZZT231型)


taku_initial-Jさん(スズキジムニー1300SWT、JB43W-6型)


GUTSさん(プロトンサトリアネオ)


やぽんさん(スズキSX4、YB41S型)


kei555さん(スバルインプレッサWRX-STI、GDB-C型)


taka-ponさん(スバルインプレッサWRX-STI、GDB-E型)


にっし~70さん(スバルインプレッサWRX、GDA型)


最北のYellow Bulletさん(スズキスイフトスポーツ、ZC32S型)


久野さん(写真左端)、スズキスイフトスポーツ、ZC31S型


ミノインプさん(写真右から2台目)、スバルインプレッサWRX-STI、GDB-F型


筆者@555レプソルベルグ


最後は長大橋をバックに記念撮影♪


いやぁ~なかなかキマってますねぇ。( ´∀`)

そうこうしているうちに夕方になったので、ここで解散と相成りました。

毎度の事ながらオフ会企画をして下さったtaku_initial-J組合長、周到な下調べやスケジュール調整をして下さった雪風@ZZT231特攻隊長(?)、また当日ご一緒させて頂いた皆さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

また機会があれば参加したいですが、次回は特にサプライズは無いと思います…たぶん。(笑)
Posted at 2015/05/01 12:48:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2015年02月15日 イイね!

絶賛悩みちぅ(苦笑)

いや~今日は朝から暴風雪につき専ら引きこもり中。
おかげで久々にブログ更新が出来ました。(笑)

先日マイカーを運転している途中、DCCD(センターデフのロック率を手動制御する装置)のインジケーター表示がどうもおかしな様子に…。

本来であればコントロールダイヤルの操作と連動して表示が変わるのですが、ダイヤルを回してもフリー(ロック率が最も低い状態)のまま点滅した状態で、どうやらLSDも効いていない様子。
夏の乾いた舗装路なら全然問題無いのですが、真冬の凍結路面では致命傷になる事もあります。
特に年末にコレを体験してからは、その効果を身をもって(?)知ったので、これは何とかせねば…。

で、数日後、今度はダイヤルをフルロックにした状態でエンジンを始動させると…あれ?何ともないでないの。

インジケーター表示も全くもって正常です。(笑)

少し走ってみるとLSDはきちんと作動しており、あの独特のバキバキ音もするので、どうやらデフ本体の機械的な故障ではなさそう。
となると、電磁クラッチを制御しているコイル側の不具合か、途中の配線に何らかの不調が生じたのかもしれませんね。

さすがにこのレベルになると私のような"素人"には手が出せないので、最寄りのディーラーさんに診てもらう事にしました。

作業を待っている間は、先日発売されたばかりのラリー誌なんぞ読みながら、しばしコーヒーブレイクです♪


点検の結果、時間不足のため正確な原因までは把握出来ませんでしたが、やはり機能を制御しているコントロールユニットか配線が怪しいとの事でした。

う~ん…ユニットが原因なら単体交換で済みそうですが、配線不良が原因の場合は1本ずつ検査が必要でしょうし、配線も作業困難っぽい位置に格納されているため、時間・工賃とも大がかりな内容になりそうで厄介だなぁ。orz

とりあえずは機能していますが、将来的にまた不具合が出る可能性もあるので、対策を思考する日々が続きそうデス。(苦笑)

どなたかこのような不具合解決のご経験のある方、いらっしゃいませんかね?(^^;
Posted at 2015/02/15 13:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation