• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

訃報

全日本ダートトライアル選手権で、主に90年代~2000年代前半頃にDクラスで活躍されてきた大井義浩さんが今月1日に逝去されました。

当時Dクラスに参戦されていたモンスター田嶋さんとの名勝負は、TVや雑誌でよく拝見していたものです。




ラリージャパンでもチームサービスか何かでご参加だったようですが、57歳という若さで永眠された事は本当に残念でなりません。


故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2016/08/03 21:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年05月31日 イイね!

「2016全日本ダートトライアル選手権 第3戦 スナガワ」参加記

さて、やっと目が覚めたので前回ブログの続きです(笑)。

5/29(日)は全日本ダートトライアル選手権 第3戦「北海道ダートスペシャルinスナガワ」が開催されたので、現地へ足を運んできました。
この日はF1モナコGPやニュルブルクリンク24時間レース・インディ500・浅間ヒルクライムと、国内外を問わずモータースポーツイベントが目白押しなようですが、ここ北海道 砂川市も十分熱いです♪
…初夏のような陽射しで気温も少々”暑い”ですけどね。(笑)

今回は(も?)コチラで参加させて頂きました。↓

えぇ、昨年に引き続きオフィシャルとしての参加です。

当初は観戦する事も考えたのですが、ここしばらくは大きな出費が相次ぎチケットを買う予算が無かったので(^^ゞ、運営のお手伝いという形で参加してみる事にしました。

ってなワケで、今シーズンのオフィシャルはラリーよりもダートラからのスタートとなりました。(笑)

当日は朝5時に会場へ集合。
さすがに選手も観客も来ていないので、ひっそりとしていますね。




前日夜に雨が降った影響なのか、周囲は霧がかかったような状態でしたが、だんだんと青空も見えてきたので、絶好のイベント日和となりそうです♪
コースも湿っているようなので、第1ヒートあたりは競技車が全開走行しても砂埃があまり立たずに済むメリットもあるかもしれませんね。

今回の配役は、パドック管理と事務局の兼任。
パドック管理は競技車のスタート位置への誘導が主体ですが、朝は会場へおいでる選手やサービススタッフさんの入場確認作業から始まりました。

開場はAM5時40分とかなり早いのですが、参加受付や開会式への出席・競技車の点検等、作業が多々あるようで、オープンと同時に次々とお越しになられました。
なので、写真は全くありません。(^^;

全員の入場確認が終わった後はパドック内の配置を確認するため、実際に歩いて見て回ります。


写真右端のマシンは今回Dクラスで注目の”乗ってミラ~ジュ”がベース車のようです。(笑)


今度は事務局係のお手伝い。
具体的には、観戦券(当日券)の販売をはじめ、パンフレット類の配布、その他観客さんへの色々な案内・誘導です。
まぁ、事務局というよりは”チケット販売係”といったところでしょうか。

受付側から眺めるとこんな感じ↓

朝早い内はまだ観客さんもまばらでしたが、いざ競技が開始されると続々と来られたので、結構慌ただしいものがありましたね。

ちなみに、チケット販売所の背後は観戦エリアになっていたので、振り向けばコースがバッチリ見える位置でしたが…えぇ、ずっと背中を向けていましたよ。(^^;
ってなワケで、第1ヒートは走行音だけ心の中で鑑賞デス。(笑)


昼食には弁当が支給されましたが、観客さんがひっきりなしに訪れる中、販売所で露骨に食べる訳にもいかないし、無線でいつどんな連絡が来るかもしれないので、食事中は役務だけ他のオフィシャルさんにお任せし、少し離れた場所でトランシーバー片手にドカ食いです。
…あはは、我がドカ食い癖は観戦でもオフィシャルでも変わりませんな。(^^ゞ


昼休みに開催される景品ジャンケン大会は今年も盛況なようです。
しかも、今年からは競技車同乗走行体験が出来る抽選会もあるらしい。
いやいや、併催イベントも年々充実しているようですねぇ~。( ´∀`)


午後はパドックに戻り、競技車の誘導案内係に変更です。
コチラは昨年担当した役務と全く同じ内容でしたので、昨年のブログをご参考にどうぞ。
…何だか文章書きまで年々ズボラ化しているな。(^^ゞ

タイヤの選択範囲が広い車両クラスともなると、コースの路面状況を出走ギリギリまで観察し、一旦パドックを出てスタート順列についても急遽タイヤを最適なタイプに履き替えてるマシンもいました。

第2ヒート終了間際にもなると全競技車が整列したので、Dクラス車の走行シーンを遠目に眺める事が出来ました♪



Dクラスの谷田川選手は、直前のタイヤ選択変更が的中したのか、この日の全競技車最速タイムを更新し見事優勝!
いやいや、凄いこだわりですね~。( °∀°)


競技終了後は、上述の同乗体験走行会が行われていました。
しかも、このイベントは主催者による企画ではなく、選手有志が観客さんに楽しんでもらおうと考案したアトラクションなんだそうです。
これはなかなか素晴らしいアイディアですねぇ。


最後には記念撮影会も。
選手と観客が交流出来る良い機会かもしれませんね。( ´∀`)
(ってか、羨ましい…笑)


表彰式が行われている中でも、オフィシャルはひたすら後片付け。
…もちろん、作業しつつも健闘を称えあう選手に心の中で拍手です。(笑)



だんだん陽も傾いてきたので、片付けは早く終わるよう、みんなで手分けしながら行います。



中にはこんな残骸も出たようです。(笑)


こうして長いような短いような一日が終了。

お世話になった皆さんにご挨拶した後、小生も帰途につきました。

昼間はあれほど華やかだった会場も、いざ撤収するとこんなに寂しくなってしまうんですね…。(T_T)
まぁ、ダートラは来年以降も続きますんで、機会があればまた来年も行きたいですね。

ラリーと同様、家に帰るまでがダートラ(?)ですので、復路はいつも通りの心構えで運転でしたが…さすがに早朝から活動した反動なのか、帰宅後は片付けも中途なまま泥のように熟睡しましとさ。(^^;

さてと…オフィシャル活動に専念していたため、実は競技中の出来事は未だ把握していなかったりします。
ってなワケで、現地及びネット中継で観戦されていた皆さん、観戦ブログupお待ちしていますよ。(笑)
Posted at 2016/05/31 12:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年03月04日 イイね!

ジムキタミーティングvol.2「ジムキタ雪遊び」に参加してみました

えーっと…チョット投稿が遅くなりましたが、2月27日(土)は北海道で主にジムカーナを中心に活動されているジムキタさん主催の雪遊び(雪氷上走行会)が開催されたので、小生も参加してみました。

きっかけはここ2年ほどの間のスノーラリー参戦に加え、フレッシュマントライアルinSNOWや氷上走行会に参加されているみん友さん達が「冬の走行会は最高に良い気分!」と異口同音に話しているのを聞き、それなら試しに自分も走ってみるのも良いかな…と思うようになってきた事ですかね。
とはいえ、マイカーはあくまで外観だけのラリーレプリカであり、中身はほぼノーマルに近い、競技仕様には全くなっていない状態。
また、せっかく大金をはたいて購入した愛車なので壊したくはないという”保身”が常にありました。(もちろん今もですが…)

一方、今回の走行会は初心者でも無理なく楽しめる設定もされているようで、特に広大な凍結面にパイロンを配置してスラロームも楽しめる、いわば「氷上ジムカーナ」のようなコースも設けられる予定とのこと。
これならクルマを壊すリスクも低そうなので、体験走行のつもりで参加してみた…ってなワケです。

さっそく会場に到着すると…おぉ~走る気満々の参加者さんが早くもスタンバイしてるようですねぇ♪
今回は計40台も集まったそうです。



今回はみん友の在りし日のyellow Bulletさんとらっちょ。さんもおいででした。

…ってか、とらっちょ。さんのスイスポ、いつの間にか大変身してますねぇ。( °∀°)

到着後は荷物を卸し参加受付を済ませ、エントリーNo.紙を外から見やすい場所に貼り付けます。


…と言いつつも、何かあった場合に備えてコレだけは積んでおきました。(笑)


念のためホイールナットも増し締めしておきます。


そして、参加賞(かな?)としてジムキタさんのオリジナルステッカーも頂いたので、さっそくラリーレプリカ化の如く貼ってみました↓



色が蛍光イエローっぽいので、既に貼ってある(555ロゴとの色違いが鮮明ですね。(^^;

イベント開始時間になったところで、ジムキタスタッフ代表であるたくろー@みらーじゅさんより、本日のスケジュールと内容についてご説明頂きました。


当初は競技コースとパイロンコース(主にスラロームやターンなどを行うもの)を行う予定でしたが、諸事情によりパイロンコースのエリアが使用出来なくなったため、スラロームターンはパドックの一角に8の字ターンが出来るスペースをご用意して頂けるとのこと。
加えて、競技コースは当初1コースのみだったのですが、パイロンコース中止の代替としてもう1コース設定して頂けたのです。
…ってなワケで、競技2コース+8の字ターン1コース=計3コースと、結果的には当初より盛りだくさんな内容になりラッキーだったかも。(笑)

まずはレッキ(下見走行)から。


競技2コースのうち、Aコースは地区戦ラリーやダートトライアルでよく使用されてきた外郭ルートの一環で、中級~上級者向けのテクニカルなコース。

加えて路面もやや荒れ気味で、全開で攻めるとマシンにダメージが出そうな雰囲気でした…。

一方、Bコースは路面が比較的スムーズでコーナーも緩い部分が多いため、初級者向けといったところでしょうか。


平面図で示すとこんな感じですかね↓

(※実際はルートが多少異なります。またコース難易度はあくまで個人的な感想です。)

全車レッキが終わったところで、さっそくフリー走行です。

皆さんクルマを壊したくないのか、Bコースに人気が集中しとります。
…まぁ、かくいう小生もですけどね。(^^;

スタッフさんのGOサインが出るまでは、楽しみ半分・緊張半分のドキドキ状態です。


そしてGO!
全開走行と言いつつも、クルマを壊さないことが前提なのでチョット恐る恐るでしたが、コーナー立ち上がり部でアクセルを踏むとパワードリフトの如くマシンが斜め向きになるのが何とも言えませんねぇ♪

外から眺めると、どうやらこんな感じだったようです↓


※写真はジムキタさんHPのフォト蔵より引用させて頂きました。
撮影ありがとうございます。m(_ _)m

ちなみに、イメージではこんな感じでいたんですが…


全く以てほど遠い走りっぷりでした。(^^ゞ

競技コースをA,Bとも何本か交互に走らせて頂いた後は、8の字ターンにチャレンジです。

ジムカーナであれば急加速→急ブレーキ→急ハンドル→サイドブレーキ引きをほぼ同時に行うようですが、路面が凍結しているためこれがなかなか思うようにいきません。
小生のマシンはセンターデフのロック率を手動調整出来るダイヤルがあるため、敢えてロック率をフリー(GC8の場合、駆動比が前輪35:後輪65…つまりはFR車に近い挙動状態になる)にし、パワードリフトでマシンの姿勢を変えてみました。
すると曲がり始めこそアンダーステア気味でしたが、その後は面白いほどクルクル回るでないの。
えぇ、もはやドーナツターンのように遊んでしまいましたわ…ターンの練習には全くなっていませんけどね。(^^ゞ

後輪駆動車でご参加の方も同じように堪能されていましたよ…たぶん(笑)

アルテッツァ


180SX



R34スカイライン


赤色パトライトが付いていると、競技車というよりあぶ刑事か西部警察あたりを思い浮かべてしまいます。(笑)

ロードスター



MR2



86



まぁ、あくまで”走行会”なんで、パイロンタッチはご愛嬌って事で…。
ちなみに小生もパイロンタッチしまくってます。(^^ゞ

タイムは出にくいかもしれませんが、見ごたえは十分です!

希望があればジムキタスタッフさんに同乗して頂くことも可能だったので、運転技術向上のアドバイスを受けられた方もいらっしゃったようです。

在りし日のyellow Bulletさん、とらっちょ。さんも同乗体験でドラテクを磨き上げられたことでしょう♪


競技だとこうした事は出来ないので、なかなかユルくもあり有益でもあるイベントのようですね~
( ´ー`)

昼食は各自持参なので、小生はラーメンで腹ごしらえ。
スノーラリー同様、真冬での屋外イベントではやはり温かい食べ物が身にしみます♪


残ったお湯でカフェタイムを堪能するのも良いものです。( ´∀`)=3


スタッフさんも昼休みを利用してフリー走行を行っていました。


さすがジムキタさん、走りっぷりが”神業”の如く異次元です!

午後は、Bコースを利用してタイム計測を2回行いました。
勿論、今回は競技ではないのであくまで参考です。


今回の走行会ではB級ライセンス申請のための完走証明も発行して頂けたので、そのための設定だったのかもしれませんね。

小生も例にもれず、タイム計測にチャレンジ!

あまり深く考えずに走ってみましたが、タイムは2回ともほぼ同じ。
第2ヒートの方が0.5秒ほど速かったので、無意識のうちに運転技術が向上したんでしょうかね?
…多分、路面がスムーズになっただけだと思いますが。(苦笑)

タイム計測後は、再びフリー走行です。



こちらは8の字ターンを行っているたくろー@みらーじゅさんを連写モードで↓




さすが豪快なターン&ドリフト!
ご本人も満面の笑顔(?)でマシンを操作しているようです。(^^)

こうして楽しいイベントも無事お開きと相成りました。

スタッフさん曰く、来シーズンもこうしたスノーイベントを開催してみたいとのこと。
いやぁ~噂には聞いていましたが、こうして雪氷上走行の醍醐味を覚えるとやみつきになる心境が分かったような気がしました。
機会があればまた参加してみたいですね♪

帰りは冷え切った身体を温めるためひとっ風呂。

いや~温まりますなぁ。( ´∀`)=3

ともあれ、お忙しい中このような楽しいイベントを企画&運営して下さったたくろー@みらーじゅさんをはじめ、スタッフの皆さんや現地で色々とお世話になった皆さん、どうもありがとうございました♪

さてと…どなたか壊しても良いコンプリートカーと装備を無償貸与して頂ける方、いらっしゃいませんかね?(コラ
関連情報URL : http://gymkita.net/
Posted at 2016/03/04 20:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016年 新年のご挨拶

といっても既に明けてから3日目になりますが、皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

“一年の計は元旦にあり”ってなワケで、まずは2016年の目標なんぞひとつ。

・マイカーのラリーレプリカ補修の進行
 (実は昨年、途中まで作業しつつも失敗してるんで…^^;)
・ラリー観戦、オフィシャル、参戦&完走すべて実行
 (尤も競技車や装備が無いので、参戦はコ・ドラとしてせいぜいクローズドクラスかな…^^;)
・オートテストでクラス優勝を目指す!
・マイカーの簡単な整備や点検といった作業は、なるべくDIYで行う。

…さて、どこまで出来るでしょうかね?(笑)

そんな目標を占うかの如く、初詣でおみくじを引いてみると…

“中吉”でした。
まぁ、書いてある内容はそんなに悪くはなさそうなので、幸運でも驕らず&不運でも腐らずといった心構えで取り組むようにしたいものです。

皆さんは、どんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか?
当方の年末年始、今回は(も?)色々な出来事がありました。

まだ写真の整理も出来ていないので、予告編とばかりに代表的なものを並べてみました。↓




詳細は次回のブログにて…。
Posted at 2016/01/03 17:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年12月26日 イイね!

2015年のカーライフを振り返ってみる

早いもので、2015年もあと残すところ6日となってしまいましたね。
ってなわけで、ここ数年恒例(?)となっている今年のカーライフなんぞ振り返ってみました。

まず、今年足を運んだクルマ関係のイベントをざっと並べてみると…

<1月>
・北海道ブリザードラリー2015 オフィシャルとして参加

<2月>
・EZOエンドレスラリー2015 クローズドクラスに選手として参加

<3月>
(仕事で多忙のため特に無し)

<4月>
・北海道ラリーレプリカオーナーズクラブ2015春オフ会 参加

<5月>
・ラリー講習会「ペースノート作成講座」受講
・全日本ダートトライアル選手権 第3戦「SUNAGAWA」オフィシャルとして参加

<6月>
・全日本ジムカーナ選手権 第5戦「SUNAGAWA」観戦
・EZO SUMMER RALLY2015 オフィシャルとして参加

<7月>
・全日本ラリー選手権 第4戦「ARKラリー洞爺」オフィシャルとして参加
・第1回オートテストチャレンジinスナガワ 選手として参加
・Trofeo Tazio Nuvolari クラシックカーラリー 観戦(ゴールだけ)

<8月>
・第9回小樽クラシックカー博覧会 訪問

<9月>
・ラリー北海道2015 観戦&ラリーレプリカ車展示に参加
・北海道自動車短大学校祭 自動車展示会 訪問

<10月>
・ラリーとかち2015 オフィシャルとして参加
・フレッシュマントライアル2015 inグラベルR3 ケータリング&サービステント留守番(?)として参加
・全日本ラリー選手権2015最終戦 新城ラリー2015 観戦

<11月>
・奴田原文雄さんラリーミーティング2015 参加
・ラリー講習会「ラリーのいろは」受講

<12月>
・オフィシャル忘年会 参加
・北海道ラリーレプリカオーナーズクラブ2015忘年会&冬オフ会(?) 参加
 (→これについてはまだ参加記書いてないんで、後日upすることとしましょう。)

う~ん…改めてこうして並べてみると、3月以外は見事に何かしら参加していますね。(^^;
特に、今年は新たにオフィシャル予備隊に参加させて頂いた影響が大きく、ことモータースポーツに関しては”観戦型”→”参加型”に大きく変動した1年だったかもしれません。
そんな影響もあってか、考えてみたら純粋にフル観戦したモータースポーツは、6月の全ジと10月の新城ラリーだけだったりします。(苦笑)

観戦機会はかなり減りましたが、オフィシャル参加を機に別な角度からモータースポーツに携わる事が出来たり、新たな方々とお会い出来たりして充実した時を過ごせたおかげで、世界というか視野が大きく拡がったのは大きな収穫でしたね。( ´∀`)

一方、日常生活に関しては嫌な出来事や悲しい出来事も続いたので、トータルで見れば良かった事・悪かった事がまぁ半々といったところでしょうか。

そして、もう一つ忘れてはならないのが”2015流行語大賞”。
もちろん、世間の流行語大賞@爆買いやらトリプルスリーやらじゃないですよ。(笑)

2015年の我がカーライフの流行語大賞は…ズバリ

貼物組合
(↑小生が所属する”北海道ラリーレプリカオーナーズクラブ”の別称)

コレに尽きますね。(*^-')b

ともあれ、(少し早いですが)今年お世話になった方々、またこのブログを読んで下さった皆さん、今年一年どうもありがとうございました。m(_ _)m
また来年もどうぞ宜しくお願いします♪

皆様も、どうぞ良い年をお迎え下さい。
Posted at 2015/12/26 19:34:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation