• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

3カ月前の回顧録(^^; -ラリー北海道2018参加記(LEG2)-

さて、早くもラリホ最終日@LEG2です。

この日の予定は、午前が足寄RP、午後が北愛国SP。
えぇ、LEG1に引き続き、終日貼物車展示です。(^^;

朝は少しだけ早起きし、スタート前のSPなんぞぶらついてみました。
さすがに観客さんもまばらなので見放題です。(笑)


少し霧が出てはいますが、早朝からSPの皆さんが働く姿もなかなか良いものですね。


APRC枠の上位2~3台ぐらいでしたが、沿道応援も出来ました。


2号車@ヴィッツASNはLEG1でデイリタイヤしたものの、マシン修復が上手く出来たらしく、この日はスーパーラリーでの出走です。


今度は足寄RPへ向けて移動ですが、何やら後方から急接近してくるマシンを発見。
あおり運転かと思いきや…なんと、今大会注目のプジョー208 AP4@3号車でないの!
えぇ、願ってもないランデブー走行です♪
(走行中だったので、さすがに写真は撮ってませんが…。)

向こうは競技中なので時間制限もあるかと思い、追い越し出来るよう途中で道を譲りました。
すると向こうも手振りとクラクションで反応してくれました♪
いやぁ~世界を戦うマシンや選手とこんなやりとりが出来るのもラリホの醍醐味ですね!

足寄RPへは、ちょうど集合時間に到着。
それもあってか、展示仲間さんから「時間ピッタリ!」なんて言われました。
…えぇ、TCゾーン進入はターゲットタイム1分前~当該時間なので無問題です。(笑)

まだ競技車到着までには時間があるので、その間に今回の展示なんぞパチリ♪


中には、何やら本物やら痛車っぽい個体も居るようですが…一応ラリーレプリカ展示です。(笑)

この日急遽参加のやぽんさんからは、地元特産のポテチも頂きました♪
いやぁ~差し入れありがとうございます。m(_ _)m


やがて競技車がやって来ると一斉に声援を送ったり撮影タイムに突入と、皆思い思いのひと時を過ごされていますねぇ。




ラリー観戦はSSだけではなく、こうした楽しみ方もあるものだなぁと改めて感じたものです。

中には選手の皆さんからもグッズ類を配布頂いたりしたようです。


ラリーファンはもとより、お子さんや沿線住民の皆さんもこうして楽しまれているのは、なかなか好感が持てますね~。( ´∀`)

ラリーカー通過の合間が長い時は、グッズ類をかけたジャンケン大会も開催♪

小生もついつい手を挙げかけましたが…地元住民さん向けのアトラクションっぽかったので、雰囲気を察知し止めておきました。(^^;

代わりに、ラリーレプリカ車出展者には、地元特産品を頂いたので満足♪
味は…何か独特だったかも??

足寄RPは10時頃にお開きとなったので、今度はSPへ行ってみましょう。

午後の展示までにはまだ時間があったので、各ブースや併催イベントなんぞ眺めてみます。

大食い大会みたいなイベントも開催されていましたが…写真が無いので新聞記事で代用です。(^^;


今度は気になっていた三菱自動車さんのブース@45°登坂走行体験コーナーへ向かいました。
…いや、別に走行体験が目的じゃないんですけどね(笑)。

案内してくれる方は、モータースポーツ界を代表する名ドライバーさんが多いのですが、その中にパリ・ダカールラリーで有名な増岡浩さんの名前を三菱さんの公式ホームページで発見!
もしかしてSPに来ているかも?と思い、サイン欲しさで向かってみた、ってなワケです♪

で、会場を探し回ってみた結果は…ご本人の姿は見当たらず。
ダメ元でスタッフの方に聞いてみたところ、

「増岡さん?あぁ、今は海外ラリー参戦のため渡航中ですよ。

…やはり大ハズレでした。orz

ここに長居しても無意味なんでとっとと撤収し、午後のセッション@ラリーレプリカ展示集合場所へと向かうこととしました。

集合場所では、タイヤに付着した泥汚れを落とし…


ダミーグッズで武装(?)し…


時間が無くて食べていなかったランチをかき込んで準備完了です(笑)。


貼物組合の皆さんも全員集合したし、展示時間も迫ってきたので、いよいよ会場へ向かいます。

全車並べ終わったところで展示開始!


他のイベント場所と同じ敷地内で行われているのもあってか、展示会場はやはりこの北愛国SPが一番賑わっていますねぇ。( ´∀`)

こちらは何やらレプリカとは別な雰囲気のようです。

ってか、レプリカよりもコチラがメインな組合員さんも居たとか?(^^;

他には、装甲車(で良いのかな?)をはじめとしたミリタリー車輌展示も賑わっているようです♪


この会場でも管理スタッフを委託されていたため、同時に開催されていた全日本戦の表彰式は見れませんでしたが、多くのお客さんにお越し頂けたのは嬉しかったですね~。( ´ー`)

こうして、今回最後のラリーレプリカ展示も無事終了!

訪れて下さった皆さん、どうもありがとうございました。
お楽しみ頂けましたでしょうか?

次のセッションはAPRC戦の表彰式なんですが、まだ時間があるので、ポディウム前ではチャリティーオークション@北愛国SP編が開催されているようです。

出品数は前日@陸別より多そうでしたが、さすがに参加者数はかなり多く、価格も高騰していそうなので、見るに留めておきました。
いやぁ~昨日落札しておいて良かった。( ´∀`;)=3

SP内のメインストリートでは、表彰式待ちのマシンが多数並んでいたので、至近距離からガン見出来る最後のチャンスとばかりに撮影タイム突入です。




中にはサインやツーショットを依頼している組合員さんも。


そして、いよいよ表彰式@セレモニアルフィニッシュ。


トップカテゴリーは、ファビアR5や208AP4など、やはり専用マシンが上位に入賞していますね~。
いやぁ~完走した皆さん、おめでとうございます!



そして、上手く走れた方もそうでなかった方もいらっしゃるかと思いますが、皆さんホントにお疲れ様でした。

こうして、楽しかったラリホも無事終了。
お世話になった皆さん、どうもありがとうございました♪

最後に今回の戦利品なんぞ並べてみました。


そうそう、12月に発行されたラリホカレンダーも忘れずに。(^^;


そして、来年もラリホ開催が無事決定したようです。
(って、樹木で隠れて見づらいな…^^;)


今年満喫出来た方も来れなかった方も、来年またココ十勝でお会いしましょう!


-完-
Posted at 2018/12/23 16:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2018年12月21日 イイね!

3カ月前の回顧録(^^; -ラリー北海道2018参加記(LEG1)-

ラリホ参加記の続き@LEG1です。

この日はもう毎年恒例となった、陸別オフロードサーキットでのラリーレプリカ車展示に出展です。
しかも、今回は展示会場での幹事を担当させて頂く事となりました。
(まぁ、最初の取り次ぎ連絡だけで他にやる事は特に何も無いんですけどね。^^;)

集合場所に到着すると…おぉ~早くも派手なマシンがズラリと並んでますねぇ。

オーナーさん同士でレプリカ歓談しながら待つのもまた良いものです。

やがて集合時間となり全員の点呼を確認後、展示会場管理者のH田さんに連絡し引率の到着をしばし待ちます。

…ですが、待てど暮らせどやって来ません。
どうやら会場の設営やら何やらで取り込んでいるらしく、さらに待ち続けるハメに。
えぇ、放置プレイです。ww

ここでは毎年「H田時間」「H田場所」などのエピソードが誕生しているのですが、さしずめ今年は「H田劇場」といったところでしょうか。(笑)

集合場所は競技者移動ルートのすぐ脇なので、APRC勢のリエゾン観戦を兼ねて待ってみました。
なるほど、考えようによってはこんなメリットもあるんですね♪


待つこと30分ぐらいで、ようやっとH氏がご到着。
あまり時間が無いのですぐさま引率が始まり、そのままレプリカ車展示となりました。

展示が始まった時は既に1本目SSの0カーが通過した後だったので、他の観戦エリアへは行かず、展示会場のすぐ脇にあるFエリアで観戦してみました。
まぁ、移動自体が面倒くさいのもあるんですけどね。(^^;

APRC勢


全日本勢



もちろん、スイーパーまでしっかり見届けます。


陸別オフロードサーキットのSSは計3本。
各SS間には30分程度のインターバルが設けられているので、1本目終了後はこれまた展示会場に隣接している物販ブースなんぞ覗いてみました。

ラリーPLUSさんのブースでは、売上絶好調とやらのWRC2019カレンダーなんぞ購入。

とりあえず、我が家の壁掛け式カレンダーはこれで決まりです。(笑)

ついでに早めのランチ@鹿肉カレー。
十勝とくればインディアンカレーが有名ですが、個人的にはこの鹿肉カレーもなかなかお勧めです。

いやぁ~それにしてもラリーカーを眺めながらノンビリと食事するのもなかなか良いものですねぇ。( ´∀`)=3
(って、普通はそうですよね…^^;)

我らが貼物展示車もパチリ♪



SS2本目



SS3本目


さすがに同じコースを3回も走り続けていると、土埃で視界が低下していくのが分かりますね。
そんな中でもアクセルを緩めることなくペースアップ出来るのは流石です!

今回は展示代表を担当させて頂いたこともありFエリアで終日観戦したのですが、それでも飽きる事無く十分に満喫出来ました。
いやぁ~さすがラリーの聖地たる所以ですねぇ。( ´ー`)

SS3本目終了後は、今や陸別名物となったチャリティーオークションに参加してみました。

出品はもちろんラリーグッズなのですが、たまにお宝モノが出品される事もあるし、SPで行われるオークションよりも競争倍率が低いため、割と安価で落札できることが多いんですよ。

そして、今回はこれをゲット!

WURTH製のレインウェアです。
雨天時のラリーオフィシャル作業時は重宝しそうだし、新品ながら定価よりはかなり安いらしいので、これは幸運でした♪

…のはずが、どうやらサイズを聞き間違えたらしく、Lサイズと思いきや、実はMサイズというオチがありました。orz

まぁ、WURTHは海外メーカーなので、Mなら日本のLサイズ相当かもしれないので…いや、そう思うようにしておこう。
…これでサイズがきつかったら本格的なダイエット敢行だな。(^^;

こうして長いような短いようなLEG1も無事終了。

早朝からの行動で眠気と疲労がピークに達していたので、今年はSPには寄らずそのまま宿へ向かいました。

途中では評判の良さそうな温泉銭湯へGO!

いやぁ~疲れも吹っ飛びますわ。( ´∀`)=3

そうそう、どんなに疲れていても、このチェックだけは欠かしません。(笑)

翌日も早朝からの行動なので、あっという間に睡魔に襲われるのでありましたzzz…。

LEG2へ続きます。
Posted at 2018/12/21 00:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2018年12月09日 イイね!

3カ月前の回顧録(^^; -ラリー北海道2018参加記(LEG0)-

さて、記憶が風化しないうちに放置ネタをどんどんupしてみましょうかね。

放置ネタとくれば…ハイ、ラリー北海道です。(^^;
毎年懲りずに(?)今年も参加してきましたよ~。

今年は開催直前の9月6日早朝に胆振東部地震が発生しました。
まずは、あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へお見舞い申し上げます。
その影響を配慮して、ラリー北海道の参戦や観戦を取りやめた方も多いことかと思います。
ラリー北海道の開催自体も賛否両論あったようですが、開催が決定したからには過剰な自粛ムードよりもイベント活性化に協力しなきゃですね。

今回現地入りしたのは、金曜日@LEG0の昼前ぐらい。

まずは公式車検場から。
ここは見学エリアが設けられているため、これから長い闘いを控えたマシンを間近で眺めることが出来ます。
…ですが、今回は到着が昼前と遅めだったので、現地に居た産直SHARKさんと少し歓談させて頂くにとどめました。
30分ほどで会場を後にし、次のセクションへ移動です。

で、第2セクションはシェイクダウン。
特設SSになっているサミーサツナイのコースで、正午~13時ぐらいまでシェイクダウンが行われる(しかも観戦無料!)ので、それを見ようというもの。
会場は北愛国SPと隣接しているので、駐車後にさっそく観戦エリアへ向かいます。

特に、エリア最奥部はVIPエリアになっているので、無料観戦が可能なシェイクダウンは結構お得感が高いのです。
加えて、昼間の開催なのでマシンはバッチリ見えるし、同じマシンが何度も走ってくれることもあるので尚更です♪

シュコダ ファビアR5


こちらは今大会注目のマシン、プジョー208 AP4。

全日本戦JN5クラスから参戦している208とはまた一味違う、WRカーちっくなサウンドと走りっぷりを魅せてくれます。

シェイクダウン観戦後は、次のイベント@ラリーショーまでまだ2時間以上あるので、SP(サービスパーク)をぶらついてみました。


まずは遅めのランチ。
ジンギスカンうどんで腹ごしらえです。

今回はSSオフィシャルではないので、いつもとは違いゆったり過ごします。
ってか、ラリーでのんびり食事を摂るのは、実はかなり久しぶりかも?(^^;

SUBARUブース前には、全日本ダートラ戦で見事チャンピオンに輝いたマシンも展示されてました。



さらに徘徊してみると、大会メインスポンサーであるWURTHさんのブースにも何やら興味深そうなマシンが展示されていますねぇ。


しかも貼り紙をよーく見ると…


ハイ、遠慮なく乗らせて頂きました。(^^;



表情があまりに醜いので、撮って頂いた記念写真はここではボツです。(笑)

そして、販売ブースではWURTH製グッズが会場特価で販売されているんだそうな。

中でも目を引いたのがコチラ↓

ワイパーです。
値段、なんと1本300円!
もちろん、即断即決で購入しました♪

あとは”MINIのミニカー”も(笑)


今年は貼物チェンジで予算を大幅に消化したため出費はかなり抑えていたのですが、イベント活性化への協力に加え、現地で特価販売されている商品も数多くあったので、今回に限り財布の紐を少し緩めました。

ラリプラさんのブースでは、ラリー誌の最新号を購入。


購入特典なのか、WRCのカードも頂きました♪

ちなみに、ダメ元でグループA時代のカードが無いかリクエストしてみましたが…やっぱりありませんでした。(^^;

そして、いよいよラリーショーの時間と相成りました。

今年は胆振東部震災の影響か、海外からの参加選手は例年より少なめだったかもですね…。
なので、今年はサインゲットはそこそこに留め、背後に展示されているマシン拝見に時間を割いてみました。
公式車検場では見る時間もあまり無かったしね。

プジョー 208 AP4



CUSCO製 ヴィッツASN


このワイドなフェンダーや後方に取り付けられたサイドミラーを見ると、市販車とは全く異なる雰囲気を感じます。
憧れのラリーカーをこんな間近から眺められるのもラリーショーならではの醍醐味です♪



海外から参戦の選手もインタビューを受けていますねぇ。
こんなシーンを眺めていると、国際ラリー戦であることをあらためて実感します。

ちなみにこちらのインタビュアーさん、APRC枠で参戦のマイク・ヤング選手の実父さんらしいです。

ラリーショー終了後は、その流れでセレモニアルスタートへ。
会場がすぐ隣接しているので、移動手間も殆ど無く楽チンです。




ポディウム後方では、順番待ちのマシンや選手をじっくり眺められるメリットなんかもあったりします。


セレモニアルスタート後は、そのままSS1「サミーサツナイ1」の競技に移りましたが、昼間のシェイクダウンでもう十分見れたし、既に日没で暗く何も見えないだろうと思い、この日の観戦はこれにて終了としました。

…ですが、観戦仲間さんとの集いはこれだけでは終りません。
えぇ、LEG0.5@晩餐会へと流れました。(笑)

晩餐会は、評判の良さそうな帯広市内の飲食店へGO!


ラリー観戦でのあんな話やこんなエピソード等でワイワイ盛り上がるのもまた良いモンです♪

いや、そんな事よりも駐車場を眺めてみると…

えぇ、ラリーレプリカ車即席展示会場と化してました。(^^;

通りすがりの方々に奇異の目で見られるのはいつもの事なんですが、その中でも

「またラリージャパンでも開催されるんですか~?」

と尋ねられた時には、いかにこの地にラリー文化が根付いているかが把握出来たので、チョット嬉しかったなぁ。( ´ー`)

最後に、本日の”儀式”なんぞひとつ。↓


地元新聞によるラリー北海道記事のチェックです。
もちろん、例年通り大々的に取り上げて頂き感無量です♪

こうしてLEG0も無事終了。
さぁ~明日は早朝からの行動なので、とっとと寝ましょうzzz…。

LEG1へ続きます。
Posted at 2018/12/09 14:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2018年09月27日 イイね!

「ラリー北海道2018」の様子がTV放送されるようです

「ラリー北海道2018」の様子がTV放送されるようですえーっと…タイトルの参加記の方は写真整理もまだ出来ていないんでupはまだ先になりそうですが、その前にTV放映のお知らせです。

HTB(北海道テレビ)で毎週金曜日9:55から放送されている「情報ビュッフェ」ほか2番組に、ラリー北海道2018の様子が少し放映されるようです↓

http://www.rally-hokkaido.com/jp/?p=8166

放送エリアは北海道内限定のようですが、受信エリアにお住まいの皆さん、これは要チェックかも?
Posted at 2018/09/27 23:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2018年09月22日 イイね!

ラリホロスの特効薬?

ラリホロスの特効薬?どうも、何だか久々の投稿(というよりログイン)です。。。

ここ1ヶ月ほど色々あってみんカラをサボっていましたが、自分の投稿はもとより、皆さんのブログも拝見しなきゃですね。(^^;

さて、自分にとって一年の最大イベントであるラリー北海道も先週無事終了。
あまりに楽し過ぎてラリホロスにお悩みの方も多いかと思いますが…何やらラリー北海道の公式ホームページには色々アップされているようです。

APRC TVによる動画配信をはじめ、全日本戦の動画、はたまたフォトギャラリーも公開されているようですね♪
現地へ足を運んで色々満喫された方もそうでなかった方も、一週間前の感動と興奮がきっと回想出来ることと思います。

また、ラリー北海道2018の公式グッズ通販も始まっているようです。
現地で買いそびれたグッズがあれば、是非ここで購入ですね。

これで少しはラリホロスの特効薬になる…かも??

ちなみに、当方はまだ写真整理すら出来ていません。
早くブログを書きたいのはやまやまなんですが…果たしていつup出来ることやら…。(^^;
Posted at 2018/09/22 22:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation