• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

ラリー北海道2017より無事帰還

ラリー北海道2017より無事帰還ってなワケで(何が?)、今年のラリー北海道も無事終了。
DAY0と最終日翌日は大雨やら台風やらに悩まされましたが、何とか無事に帰還しております。

今年もあんな出来事やこんなエピソードなど色々ありましたが、まずは片付けと写真整理からですね。(笑)

で、ブログの方は…果たしていつ投稿出来ることやら…(^^;
Posted at 2017/09/18 23:11:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2017年09月09日 イイね!

ラリー北海道2017 エントリーリスト

ラリー北海道2017 エントリーリストどうも、何だかお久しぶりデス。
気付いたら1カ月以上ブログ更新していませんでした…。

7月頃からは仕事が急に多忙となり、日付が変わった後に帰宅することもしばしば。
なので、正確に言えばブログ更新していないのではなく、出来なかったといったところでしょうか…ブログネタは多々あるんですけどね。orz
そうそう、みん友の皆さんのブログもなかなか読めていないし。(>_<)

まぁ、ここでグジュグジュ言っても仕方ないので、話を本題に移しましょう。(笑)

今年も待ちに待ったラリー北海道、エントリーリストが一昨日発表されましたね♪

まずはAPRC勢。
チームMRFは昨年から投入したシュコダファビアR5が今年も登場するようですね。
しかも、クスコ・レーシングからもファビアR5が参戦する模様。
日本のチームからチェコ国マシンが出場するのもなかなか珍しいかもですね。(^^;
ちなみに、昨年鳴り物入り(?)で参戦したトヨタ・ヴィッツASNターボはマイケル・ヤング選手が乗るようです。

そして、今回の注目の的とくれば、ミラージュR5仕様でしょうか。
ホントは昨年も参戦する予定だったようですが、車両手配か何かの都合で急遽欠場。
今年はエンリスに出ているぐらいですから、よほどの事情がない限り走ってくれる事でしょう。(笑)
ドライバーもラリージャパン2008や2010でPWRCやS2000枠(だったかな?)から参戦していたヤリ・ケトマー選手。
これはなかなか激戦になりそうですね~。

お次は全日本勢。
JN6クラスはベテラン勢が揃っていますが、確か今年は優勝選手がイベント毎に入れ替わっていましたかね。
ポイント係数が大きく付与されるラリホはシリーズの行方を大きく左右するかもですねぇ。

オープンクラスでは、車好き向けのテレビ番組「おぎやはぎの愛車遍歴」で有名なモータージャーナリスト、竹岡圭さんが参戦されていますね~。
また、北海道出身・在住の選手名もチラホラありますので、これは全力で応援しなきゃですね。
(((o(*゚▽゚*)o)))

ともあれ、今年はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。
まだ始まってもいないのに今から楽しみです♪
Posted at 2017/09/09 22:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年12月17日 イイね!

ラリー北海道カレンダー2017

が、今日我が家にも届きました。

ホントはもう少し前から発売されていたようですが、予約するのをすっかり忘れていたんで、先行注文の方よりは1~2週間遅れでの入手デス。^^;

中身は例年同様、あの時の感動と興奮がギュッと凝縮された内容で盛りだくさんです♪
中には我がみん友さんの姿もチラホラと…(^^)

ちなみに、掲載写真の一部はどうやらフォトコンテストに応募された作品が採用されているようです。
応募された皆さんも良き思い出になったのではないでしょうか?

もちろん"2017年のカレンダー"ですので、ラリホ2017の開催日程もしっかり掲載されています。(笑)


注文はラリージャパンのネットショップサイトから出来ますので(地方発送も可)、興味がある方は是非購入されてみてはいかがでしょうか。

よーし、これで来年のラリホ観戦計画でも立ててみるかな♪(…まだ早い?)
Posted at 2016/12/17 15:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年10月26日 イイね!

ラリー北海道2016参加記 LEG2

さて、あれから早や1ヶ月以上も経ってしまったので、ラリホ最終日@LEG2をとっとと書いてしまいましょうかね。(汗

この日の朝は少しだけサービスパークへ立ち寄る時間があったので、スタートする所を観戦してきました。

まだ朝の5時台なのでイベントパークやポディウム周辺は閑散としていましたが、朝のマシンサービスを受けるため、各チームのテント周辺は早朝からでも稼働していますね~。







小生はサービスOUT後のリエゾンへ向かう所で見送りへ。

ステージへ向かう全車が無事にゴールして欲しいものです。

高山短大ラリーチームのメカニックは、同学生が実習を兼ねて担当しているようです。
ハキハキとした活発さはもちろん、マシンを見送る際もダッシュして声援を送っているようです♪



いやぁ~若いって羨ましいですねぇ。( ´∀`)

APRC勢の数台を見送ったところでサービスパークを後にし、次の目的地へ。

この日の午前中は足寄町及び本別町内の道の駅にてラリーパークが開設され、そこでリエゾン観戦が出来る併催イベントがありました。
しかも、足寄ラリーパークではみん友の雪風@ZZT231さんがMCを務めるとの事だったので、一路足寄へ向かいます。

さっそく現地へ到着すると、おぉ~何やら準備万端のようですね。


ラリーパークでは貼物展示も行われていたので、リエゾン応援と併せて拝見させて頂きました。

イイねぇ~こののどかな雰囲気。( ´ー`)

マシンや搭載グッズを興味深く御覧になっている観客さんもいるようです。
これもなかなか微笑ましい光景ですねぇ。( ´∀`)



そうこうしているうちに、いよいよ競技車がやって来ました。
歓談に花を咲かせていた観客の皆さんも、一斉にカメラやら応援グッズを手にして構えます。



足寄ラリーパークは道の駅駐車場の一角に特設会場として設けられ、内部で一周するロータリーのような構造になっていました。
ですので、場内各地で声援を送ります♪






時間帯によっては反対方向からもラリーカーがやって来るので、二度美味しいポイントでしたね。(^^)


中には、順路を間違えて出合い頭に遭遇する珍事も。(^^;


また、この日は(ラリーとは別に)旧車オーナーさんによるオフ会か何かもあったらしく、そちらにも声援を送りました。
旧車もなかなかカッコイイですねぇ~♪

手を振り返してくれている所をみると、向こう様にも喜んで頂けたようです。(^^)

次のマシンがやって来るまで時間が空いた際は、景品が当たるジャンケン大会も開催されました。

お目当てのグッズが出品された際は、皆真剣モードに入っているようです。(笑)

日頃の行いが○○なのか小生は全敗でしたが、参加賞らしきものは頂けました↓

どうやらラリージャパン2005のピンバッジのようです。
ピンバッジの収集は行っていないのですが、これはこれで貴重そうなのでどこかに飾るかな♪

足寄ラリーパークは午前10時頃でお開きとなったので、次の行動に移ります。

もう1つの会場である本別ラリーパークは立ち寄る時間があまり無かったのでパス。
そのままSPへ向かいました。

この日は日曜日ということもあってか、SPはLEG0よりも大勢のお客さんがお越しのようですね~。


ゆるキャラさんとの記念撮影や地元グルメの満喫など、なかなか賑わっているようです。

コチラのブースも今年の目玉ですが…1週間前にじっくり眺めて満腹になっていたのでここもパス。
…ははは、本場のラリー会場に居るのに何だか本末転倒ですね。(^^;


おっと、そういえばその時にこんなチラシを頂いていたんだっけ。

どうやらSPへこのチラシを持参すると、オリジナルグッズが貰えるらしい。

で、さっそくTGRブースへ向かうと、ブツはコレでした↓

応援用に肌に貼る反転シールのようです。
とはいえ、そろそろAPRC勢のサービスOUTの時間が迫ってきたので貼るのは後にし、サービステント付近へ移動です。

高山短大ラリーチームの学生メカニックさんは、ここでも元気ハツラツなようですねぇ♪



今度はサービスOUT後の給油→リエゾンに向かうシーンなんぞを拝見。


SPの端に位置する影響(効果?)なのか、ココは意外に空いていて、ゆっくり眺めるにはなかなか良好なポイントでした。

どうやら全日本勢も順次サービスINしているようなので、再びサービステントへ足を運んでみました。


おぉ~コバライネンも無事戻ってきていますねぇ。

ですが、いくら待っていても一向に出走する気配がないでないの。
サービス時間(20分)をとっくに過ぎているし、選手はテントから出て来ないので、どうやらリタイヤのようです…。
考えてみたら、今回はGT86の競技走行シーンを一度も見れなかったなぁ。orz
内心では、ラリーショーに引き続きサインやツーショットを試みようとしていたんですが…どうやら無理っぽそう。
ちょうどお昼だし、ここは諦めてランチなんぞひとつ。(苦笑)


ちなみに、この日ス-パラリーで再出走したヴィッツAP4も結局リタイヤした様子。
残念ではありますが、やはり雨の中シェイクダウン@LEG0で競技走行シーンを観戦した甲斐はありましたわ。(^^;

午後は、LEG0,1に引き続き貼物展示会に参加のため、集合場所へ向かいます。


ちょうど他のメンバーさんもぼちぼちおいでになり、マイカーのお色直し(?)に入っているようです。

展示時間になると隊列を組み直し、いよいよお披露目会です。




関心を持って頂いたご家族連れさんもチラホラと。(^-^)
こうしてお越し頂いた皆さんに喜んで頂ければ、ラリーレプリカオーナー冥利に尽きます♪


メカニックさんは職業柄なのか、外観よりも内部に関心があるようです。(笑)


ちなみに、今年は一部のレースクイーンさんが何年ぶりかにラリホに来られた貴重な機会だったようでして、記念撮影やらサイン会やらに引っ張りだこでした。
…何だかラリーレプリカよりもコチラがメインだったような気も。(^^;




中にはメディアでお越しのレースクイーン兼選手さんと、記念撮影やサイン会を行う熱心な組合員もいました。
いやぁ~凄いバイタリティーですねぇ。( °∀°)


とはいえ、方向性は違えど小生もラリーショーでは人格が変貌したかの如く右往左往してましたんで、まぁお互い似たようなものなのでしょう。(^^ゞ

また、貼物展示会場の一角では、十勝地方でのアマチュア無線同好会さん(だったかな)によるグッズ配布も行われていました。
しかもこのグッズ、過去のラリホや十勝時代のラリジャパで活躍した名マシンを描いたポストカードという、これまた珍しいものですねぇ。

おかげで全日本戦のセレモニアルフィニッシュは観戦出来ませんでしたが、これはこれで良き思い出です。
※教えてくれたkei555さん、その節は情報提供ありがとうございました♪

で、その全日本勢、JN6クラスは結局新井選手が約3秒差で奴田原選手を交わし逆転優勝しました。

早くも凱旋インタビューを受けているようです。(笑)


ファンからのサインにも気さくに応じられているようですね~。( ´∀`)

全日程のSS総距離が約177kmに対し、両者のタイム差がわずか3.7秒ですから、いかに大接戦だったかが分かりますね。
シリーズポイントに付与される係数が2.0とチャンピオンシップを争う上でも重要なイベントでしょうから、並々ならぬ気合が入っていたことと思います。
フィニッシュ後、SPでお見かけした両選手の表情が勝負の明暗を分けていたのが素人目でもよく分かりましたが、この時点で残りシリーズはまだ2戦あったので、次回も頑張って欲しいものです。

今年の貼物展示はスケジュール進行の都合上、16時まで。
マシンを移動させた後はAPRC勢の表彰式まで時間が空いたので、再びSP徘徊です。

コチラはチャリティーオークション。

魅力的なグッズが出品されてはいましたが、前日の陸別に比べるとはるかに人数が多く競争倍率が高そうだし、予算もそんなに無かったので今回は入札せず。
とはいえ、中にはレア物もあったので、今更ながらチョット後悔…orz。

また、WRX使いの全日本3選手による即席サイン会も行われていました。

小生はラリーショー@LEG0で気力・体力とも使い果たしてしまったようで、行列に並んでまで頂くガッツは無かったので、眺めるに留めました。
やはりホドホドが大切なのかもね。(苦笑)

そしてAPRCのセレモニアルフィニッシュ。


トップカテゴリーでは、初日からトップを独走してきたG・ギル/S・プレヴォ@ファビアR5がそのまま逃げ切り総合優勝!
いやぁ~おめでとうございます♪


もちろん、お約束の儀式(?)も忘れてはいないようです。(笑)



他にも長丁場を戦い抜き見事完走した選手・マシンに盛大な拍手を送らせて頂きました。


こうして今年のラリー北海道も無事終了。

翌日は日常生活が待ち構えているし、時間もそこそこ遅くなっていたのでそのまま帰宅し、我がラリホもゴールと相成りました。
----------------------------------------
ラリーという言葉には「再び集まる」「戻ってくる」という意味があるんだそうです。
今年現地へ行けた方もそうでなかった方も、来年はまたこの地へ戻り、再び皆さんとお会い出来る事を願って我が参加記に代えさせて頂きます。m(_ _)m

【おまけ】
今回の戦利品を並べてみるとこんな感じでした↓
(サインして頂いた既存所有物は除外しています…あまりにマニアックなんで。^^;)

う~ん、予算不足の影響か例年よりは少な目な気もしますが、公式キャップやらチャリティーオークションやらで結構散財していますね。
こりゃ来年に向けて貯蓄しておかないと。(^^;

-完-
Posted at 2016/10/26 23:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2016年10月17日 イイね!

ラリー北海道2016参加記 LEG1

ってなワケで、ラリホの続き@LEG1からです。

この日は(も?)例年と同じくコチラに出展させて頂きました。
集合時間が朝8時と早いので、途中は寄り道することもなく聖地@陸別へむけて移動です。

陸別では浜田旅館前にて集合&リグループ。
ただ、今回は集合スペースよりも展示台数が多かったらしく、揃ったメンバーからそのまま展示会場へ移動。
ホントは貼物組合内で並べ方を考案していたんですが…まぁそれは成り行きって事で。(笑)


前日の雨で下回りは所々グチャグチャでしたが、この日は朝こそ霧が出ていたものの概ね晴天♪
展示会場であるFエリア脇の交流広場到着後は、さっそく準備開始です。



展示場所には看板も設置して頂きました♪
…何だか懐かしいマシンもちらほらと写ってますね。(^^;



今年の陸別SSは計3本。
ホントは1本目をCエリア辺りで観戦しようかと思っていたんですが、マシン展示準備に思いのほか時間を要してしまい、準備が完了した時には既に0カーがやって来ました。
さすがに展示会場→Cエリアへは競技1号車に間に合わないため、急きょFエリアでの観戦です。

空は真っ青な十勝晴れ♪
観客の皆さんもラリーカー登場に今か今かと待ち構えているようです。


コチラの御一行様は何だか一層盛り上がっていらっしゃるような…。
道○イオフ会を兼ねていらっしゃるのかもしれません。(笑)


そしていよいよ競技開始!
ファビアR5は前日のシェイクダウンに引き続き、WRカーちっくな豪快な走行を魅せてくれました。
車検場でじっくり眺めるのも良いですが、やはり競技走行は見ごたえありますねぇ♪

一方、CUSCOヴィッツAP4は1つ前のSSで立ち往生してしまったらしい。
どうやらマシントラブルが原因のようですが、お目当てマシンが早くも戦線離脱とは…orz。
さらには、勝田さん@全日本JN6にコバライネン@全日本JN5までリタイアと、優勝候補が次々と戦列を離れてしまっているようです。
まぁ、明日のスーパーラリーで再出走してくれる事を願うばかりですね。

結局、1本目のSSは全日本枠~スイーパーまでココで見届けました。




1本目終了後は、交流広場なんぞチョイと拝見。
歴代の幟をはじめ、暫定結果なんかも掲示されているようです。



レプリカ車展示会場も賑わってきているようですね~( ´∀`)



早朝からの行動で空腹にもなっていたので、少し早めのランチも済ませます♪


…ってな具合でのほほんと過ごしていたら、なんと早くも次のSSスタート時間が迫ってきているでないの。
今度こそCエリア!と思っていましたが…またしても微妙に間に合いそうになかったので、交流広場~Cエリア間にあるDエリアにて観戦。
なかなか思い通りの観戦が出来ていませんが、このノンビリ感もまた心地よかったりします。( ´ー`)
コレはラリージャパンには無かった雰囲気だな~。

Dエリア
0カー通過には何とかギリギリ間に合いました。( ´∀`)=3



とりあえず、APRC勢の走行まではココで眺める事にしました。
Fエリアよりは観戦エリアとコースの距離が近いので、一層迫力が増します!




APRC勢走行後~全日本勢の出走までは約20~30分のインターバルがあるため、この時間を利用して移動。
今度こそCエリアに陣取ります。


全日本勢





たまにはポイントを変えての観戦も少々。(笑)



APRC勢



中でも、ファビアR5はクレスト部で豪快なジャンプをキメてくれました。(*^-')b
周囲の景色と合わせると、やはり1000湖ラリーっぽく見えてしまいます。(笑)


Cエリアでの観戦はSS3本目のAPRC勢まで。
最後に、SS3本目の全日本勢はBエリア~Cエリア間の通路で眺めていました。


正式な観戦エリアではない(もちろん安全地帯内)のですが、コースはヘアピンカーブを豪快にドリフト走行するシーンがバッチリ見える、個人的には結構お気に入りのポイントです♪


中には勢い余ってスピンしてしまうマシンも…。
(この後無事立て直しました。)

このポイント、交流広場からはかなり離れている場所なので、帰りの時間も考え少し早めに戻る事にしました。

帰りの森の中では、何やらエナジードリンクなお姐さん方と遭遇。


すかさず1本頂戴しました。
登山道のような勾配のキツい通路でしたが、おかげでパワー充填です。(笑)


交流広場へ戻った時は既に全SSが終了したところでしたが、何やら人だかりが…。

どうやら併催イベントの一環で、ラリーグッズのチャリティーオークションが始まる所だったようです。
時々レアな掘り出し物が出品される事もあるんだとか。
いやぁ~コレはなかなか面白そうだぞ。

ってなワケで、小生も参加です♪


あんなグッズやこんなグッズが次々出品されていまして、小生はコチラを落札↓

2003~2004年頃のWRCオーストラリアラリーの公式バッグのようです。
日本では販売していないでしょうから、これはなかなか珍しい逸品なのかも?( °∀°)

そして、会場も閉鎖の時間が迫ってきたので、ここで陸別を後にしました。
いやぁ~今年もなかなか楽しかった陸別♪
また次回もココを訪れたいものです。
(…って、この2週間後に別なラリーで再訪したんですけどね。^^;)

この後は帯広市内へ向かったのですが、これまた併催イベントとして競技車のリエゾン応援を行う企画が市内繁華街で行われていたので、ドサクサに紛れて(?)レプリカカーでココを通過してみることにしました。

通行はみん友の青いメカウマさんランサーWRC05ワゴン!さんと共に行ったのですが、どうやらMCが陸別にも居た元レースクイーンさんだったらしく、見事にレプリカと見抜かれていたようです。
…えぇ、作戦大失敗でしたわ。(^^ゞ

通過後はそのままSPを目指しましたが、途中にあるコンビニ駐車場で貼物組合員御一同と遭遇。
そのまま皆でリエゾン観戦と相成りました。

とはいえ、さすがに早朝からの行動で睡魔に襲われ始め、日没後であまりよく見えなかったのもあり、結局SPへは行かず一足先に退散し宿へ直行するのでありました…。

LEG1の結果を検索してみると…APRCはCarNo.1 G・ギル@ファビアR5がトップを独走している様子。
一方、全日本戦はかなり拮抗しているようで、特にJN6クラスは北海道勢の奴田原さんが首位でしたが、約6秒差で新井選手がピタリと追っていました。
3位とトップのタイム差が約24秒、4位に至っては何と6分以上もの差が開いていたので、上位3台が接戦を繰り広げているようですね~。
これは明日も目が離せない展開になりそう♪

もちろん、前日に引き続きコチラのチェックも欠かせません。(笑)


明日は行動開始時間がLEG1よりさらに早いので、早々に就寝するのでありました…。

日曜@LEG2へ続きます。
Posted at 2016/10/17 23:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation