• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

旧車をたずねて三千里?

さて、今シーズンの各種モータースポーツ活動(といってもラリーだけですけどね^^;)も無事終了しやっと時間が少し出来たので、しばらく滞っていた夏以降のネタなんぞ書いてみようと思います。

まずは盆休み~8月下旬。
今年は久々に旧車を中心とした活動を行ってみました。

盆休みは鉄活動。
といっても、特急や行楽地へ向かう路線はきっと混雑しているだろうと思い、こんな切符を購入してみました↓

発売&利用可能日は土日祝のみ(前売り無し)、有効期限は購入日のみ、利用は指定エリア内の各停と快速のみ(特例区間を除く)という、制限内容はかなり多いですが、乗り降り自由でしかも2,260円/枚という、かなりリーズナブルな切符。
レプリカ変更により資金不足な小生にとってはピッタリな内容だったので、迷わず選択です。(笑)

この日は室蘭線@内浦湾沿い~山線(函館~札幌間のうち、長万部~小樽区間の俗称)に乗ってみました。
もちろん、乗った車輌は国鉄時代に製造された”旧車”です。(笑)



今の車輌と違い、窓が開けられるのも大きな魅力です♪


途中では、眺めの良さそうな駅で下車してみました。


ここは海に面しているので、海に近い駅という点では、釧網線の北浜駅や鶴見線の海芝浦駅並みかもですね。


あまりにも快適だったし、今日はクルマの運転も無いので、途中の駅では下車後にコレを購入し近場の浜辺で一杯♪

いやぁ~幸福を感じるひと時ですなぁ( ´∀`)=3

小幌駅


ここへアクセスする道路は無いので、鉄道でしか行けない、いわゆる”秘境駅”なのですが、それがあまりに有名なのか、ここで下車する乗客さんが大多数でしたね。

おかげで、お世辞にも秘境とは言えない雰囲気だったような気が…(^^;

山線では倶知安駅で下車し、評判の良さそうな焼肉屋さんへGO!



中でもジンギスカンはメッチャ美味でした♪

今度は日を変えて、根室本線と石勝線夕張支線を目指します。

夕張支線は来春で廃止が決定、富良野~新得も廃止候補に挙げられているので、乗れる今のうちに乗っておかなきゃね。

ホントはこの行き先の文字は見たくなかったんですが…代行バスが接続しているだけでも良しとしなきゃですね。(涙)


東鹿越から先は不通が続いているので、ここで列車を降り代行バスに乗り換えです。


…ってか、こんなに乗客さんがいるんですから、本気で復旧して欲しいものです!(--#)

列車が来なくても、駅そのものは健在なようで一安心。( ´∀`)


新得~新夕張は特急しか走っていないので、特例措置を行使してみました♪

あっという間に移動は出来ますが、ローカル各停の醍醐味を覚えたらチョット味気ないかも??

石勝線 夕張支線にも足を運んでみましたが…来春廃止の影響か、かなりの人だかりで結構疲れました。(^^;


----------------------------------------
お次は旧車イベント
北海道銘菓で有名なロイズさんの太美工場という所で「ロイズクラシックカーフェスティバル」なるものが8月下旬に開催されるとの情報を耳にしたので、現地へ足を運んでみました。

さっそく会場へ到着すると…おぉ~何やら渋い名車さん達がズラリと並んでいますねぇ~


入口すぐのブースには、旧車の代表格とも言えるマシン達がドドーンと展示されとります♪


ハコスカ


ケンメリ


コスモスポーツ


2000GT


ジェミニ&アスカ


ブタケツローレル


ブタケツローレルを旧車展示で拝見したのは、これが初めてだったかもしれません。

1960年代のクルマ達
やはりトヨペットクラウンや歴代のセド・グロが目立ってましたね♪


展示の合間にはパレードランも開催され、抽選か何かで同乗出来るチャンスもあったようですが、小生が会場に到着した時は既に募集を締め切った後でした…orz


今度は屋内展示場へ入ってみましょう。


これまた興味深いマシン達がズラリと並んでいましたが、全部紹介しているとキリがないので、入口からの眺めに留めておきます。(^^;


働くマシン達

スポーツカーほど目立たないかもですが、我が国の産業発展に貢献したであろう”功労車”ですね♪

コチラは割と年式が新しい車ではありますが…何だかラリーちっくな匂い(?)がしたのでついついツラれて立ち寄りました。(笑)


あまりに歴史的価値のあるマシンにぞっこんだったので、肝心の銘菓を購入するのをすっかり忘れてました。
…えぇ、”団子より花”です。(^^;

---------------------------------------
とまぁ、今年はこんな感じで北国の短い夏を過ごしておりました。

さぁ~9月からはいよいよ秋のモータースポーツイベントが目白押しなので、頑張らなきゃですね♪(←何を?)
Posted at 2018/10/28 21:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年09月13日 イイね!

世の中まだまだ捨てたモンじゃない

今回はチョット真面目で堅苦しい話です。

先日、自動車重課税に関する、こんな記事を目にしました↓

旧車オーナーよ立ち上がれ!経年車への重課税に今こそ異を唱える -クルマ好きはぜひ読んで考えてほしい-
自動車文化を考える議員連盟」を設立した理由

最初は一旧車ファンの投稿かと思いましたが、どうやら議員の中にも現制度に異議を唱えてくれる方がいるようです。
まずは、理解に前向きな姿勢を示してくれる政治家がいてくれた事に感謝したいと思います。

市民にも13年超の車両に対する重課税制度反対の動きがあるようですので、何とか官民一体となってこの制度を改善していきたいものです。



Posted at 2016/09/13 22:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年07月23日 イイね!

「北海道クラシックカーラリー2016」の様子がテレビ放送されるようです

「北海道クラシックカーラリー2016」の様子がテレビ放送されるようですまぁ、タイトルの通りなんですが、先日開催された北海道クラシックカーラリー2016の様子が、7月24日(日)午前11時よりTVh(テレビ北海道)の「マチュアライフ北海道」という番組内で紹介されるようです。

どうやら選手として参加された方々に密着取材するような内容になっているようですが…これは楽しみですね。( °∀°)

ってなワケで、放送エリアにお住まいの方で観戦出来なかった皆さん、これは必見かもです♪
Posted at 2016/07/23 21:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年07月14日 イイね!

北海道クラシックカーラリー2016

チョット投稿が遅くなりましたが、7月9日~10日は「北海道クラシックカーラリー2016」が開催されたので、スタートとゴールの様子だけ観戦してきました。

7月10日は第2回オートテストチャレンジ2016のスケジュールと重なったんですが、この日は(も?)あいにくの雨天予報。
さすがに前週のラリー洞爺に引き続き二週連続でずぶ濡れになってまで行くガッツは無く、また昨年はオートテストを優先し同ラリー観戦を断念した事もあったので、結局コチラを選択しました。

ってなワケで、ここはローテーション制の導入です。(笑)

まずはDAY1@7月9日。

スタート会場である旧北海道庁赤レンガ庁舎前に行くと…おぉ~早くも大勢の観客さんがスタンバイしていますねぇ。


マシンは少し離れた赤レンガテラスという所にパルクフェルメが設けられ、そこから市街地を走行してスタート位置まで移動するようです。




その市街地を走行するシーンもパチリ♪



う~ん、ラリーというよりまるでパレードランですね。(^^)

コチラはスタート前の一コマ(いや、二コマ以上かな…^^;)



ラリーショーの如く、あちこちで大撮影会(?)やら選手との歓談やらが行われているようです。

会場内では、号外編新聞も配布されているほどの盛況ぶりです。


そして、スタート時間が近づくとクルマも選手も観客もゲート付近に集合♪



一応ラリー競技ですので、公式時計も掲示されているようです。(^^;

ちなみに、このラリーはアベレージ方式(指定区間を指定された平均速度で走行するもの)が採用されているようで、スペシャルステージのような速さを競うのではなく、所要時間の正確さを競うもの。
ですので、移動途中は法令速度を遵守する”安全な競技”です。(笑)

そしていよいよスタート!
どのマシンにも盛大な声援と拍手が送られ、颯爽と走り始めていきます♪

ちなみに↑の00カーはコースカーではなく、あくまで競技車ゼッケンのようです。(笑)

ポルシェが登場した時は、リアから空冷エンジン独特のカッコイイ音が聞こえました♪



このマフラーからもなかなか素晴らしい排気音が出ていました。(^^)



コチラは屋根上にもヘッドライトが付いていますねぇ。
まるで先日引退した485系のようです。(←謎)


1970年代に大流行したスーパーカーも登場♪


その代表格ともいえるランボルギーニ カウンタック LP400

車体はゴキ○リの如くペシャンコですが、その分重心は低くて安定していそうですね。

こちらはランボルギーニ ミウラ(いや、イオタかな?)


もちろん、日本の名旧車も負けず劣らずです。

日産 スカイライン2000GT&2000GT-R(ハコスカ)


GT-Rも勿論申し分無いんですが、2000GTの武骨に角張ったボディにも萌えてしまいます。
( °∀°)


マツダ コスモスポーツ



今年でデビュー45年になる「帰ってきたウルトラマン」に登場していたMATビハイクルを見てファンになった方も多いのではないでしょうか?(≧∇≦)


究極は…トヨタ2000GT!


2年前にトヨタ博物館で拝見した時は静態保存でしたが、今回は動いている状態での観戦。
いやぁ~もう我を忘れて興奮しまくりです。(((o(*゚▽゚*)o)))

それにしても、どのマシンも皆ピカピカですねぇ~。
とても製造から数十年経ったクルマとは思えません。
よほどオーナーさんのレストアや維持管理がしっかり行き届いているのでしょう。

お次はDAY2@7月10日。

ゴール地点はスタートとは別の場所だったため、ゲート類も移動し改めて組み直しです。


やがて到着時間になるとDAY1と同様、多くの旧車ファンがお越しになり、長旅を終えたマシンや選手に拍手を送っています。




ゴール後はそのままパルクフェルメになっているようで、マシンはそのまま保管されていました。



どうやらTV局も取材に来ているようです。


会場の雰囲気はスタートと同様で、まぁあまり載せているとキリが無いのでこの辺で…。
さすがにエントリー全車はココに掲載しきれないんで、続きは後日フォトギャラにでもupしてみましょうかね。(^^;

今回のラリーは2日間で総走行距離は約800km。
現状維持も精一杯であろう往年の名車達がこれだけ数多く集まり長距離を走破するのは、大変だけどホント素晴らしい事ですね。

【おまけ】
今回の戦利品はコチラ↓

会場で配布していた応援旗に号外編新聞、選手さんから頂いたゼッケンバッヂらしきもの。
いやぁ~ありがとうございます♪

また来年も開催されれば是非足を運びたいところですが…オートテストをはじめ他のイベントとの日程重複が無いことを祈るばかりデス。(^^;
Posted at 2016/07/14 21:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年05月14日 イイね!

この2カ月間いろいろ(中編)

前回ブログの続き@大型連休編&長大編です。(苦笑)

まず、北海道内の連休前半は軒並み雪に見舞われた所が多かったですね。
この時期の積雪は決して珍しい事ではないのですが、街中に降られるとさすがに厄介です。

ってなワケで、連休前半はたまった録画番組やDVD視聴に徹するなど、終日引きこもりのような生活を送っていましたが…この天候なら山間部はきっと新雪が積もっているはず。
しかも、予報では明日以降は晴天との事だったので、翌日はこんな所へ足を運んでみました。↓

…えぇ、予想がズバリ的中しましたぜ。(^^)

さすがにハイシーズンのようなパウダースノーではありませんでしたが、この時期にしてはまずまずのコンディションに恵まれたので、滑降は満喫出来ました♪

物置に収納した道具を再び取り出してまで行った甲斐はありましたが…重く湿った雪だったのでターンが思うようにいかず、翌日まで足がパンパンに張っていましたけどね。(笑)
---------------------------------------
お次は連休後半。
初日は”旧車巡り”をテーマに、以前から見てみたかった旧車展示場所へ行ってみました。

まずは鉄ネタ。
昨年3月に廃止されたJR北海道の急行型電車「711系」のうち、2両はクラウドファンディングにより保存が実現したらしいので、それをこの目で確かめてみることに。

現地へ到着すると…おぉ~駐車場の向こうにひっそりと佇んでいますねぇ。



保存場所には地元で採れた農産物をふんだんに使ったレストラン「大地のテラス」や農産物直売所が併設されていて、連休中&晴天に恵まれた効果もあってか、多くのお客さんで賑わっていました。

丁度お昼だったので、ホントはレストランでゆっくり食事でもしながら眺めたかったのですが、店内はかなり混雑していたので、車両を間近で眺める方に専念しました。
…まぁ、おそらく食事していても車両が気になってソワソワ落ち着かないだろうしね。(^^;

で、さっそく車両近くまで行ってみると…現役当時の勇姿は相変わらずでした♪




反対側の車両は、扉上のロゴが「急行」になっていますねぇ~(*^-')b


こうして眺めていると、今にも走り出しそうに見えてしまいます。

保存車両のうち1両は、実際に車内に出入りすることも可能だったので、今度は中へお邪魔してみました。



車内も往年の姿そのまんまです♪




広告欄には現役当時の走行写真も展示されていました。

“赤電”も良いですが、個人的にはこの小豆色+クリーム色の”国鉄急行カラー”が好みですね。

おっと、現代ちっくな広告も健在です。(笑)

コチラの北斗星車両保存のクラウドファンディングも無事成立(しかも2両とも)したようですので、嬉しい限りじゃありませんか。( ´∀`)
機会があれば機関車@DD51も保存して頂きたいものですね~。

運転室



前述の農産物直売所では軽食も販売していたので、それを購入しここでランチすることにしました。
(もちろん、ゴミは自分で持ち帰りです。)


う~ん、車両は動いていなくてもこうしてボックス席で食事するだけでもリアルに移動しているような気分です。( ´∀`)
----------------------------------------
今度は隣町へ移動し、「日出クラシックパーク」という所に足を運んでみました。

ここは廃校になった小学校の体育館を改装し、貴重な旧車コレクションの保存&展示を行っている施設のようです。
しかも、昭和時代に製造された車(バイクを含む)でここを訪れると景品が頂けるらしい。
いやぁ~古い物を大切にする人の心を踏みにじる、どっかの"改悪重課税"とは大違いの粋なサービスじゃありませんか!

敷地内には整備工場もあるようですが…おぉ~コチラにも何だか珍しい旧車がありますねぇ~。
( °∀°)


入館には500円/人(子供は300円/人)かかりますが、併設されている軽食・喫茶店で飲食された方は無料で入れるようです。

小生は先ほど昼食を食べたばかりだったので、入館料を支払いさっそく中へお邪魔してみました。

喫茶店の中にも旧車の写真や模型があちこちに展示されていますねぇ~。
早くもテンション上がりまくりです。



そして、待望のコレクションホールへお邪魔すると…

うぉ~これは凄い!( °∀°)
建物がレトロな木造校舎という事もあってか、旧車と上手くマッチしているようです♪

館内には、旧車以外にも昭和を彷彿させるようなアイテムが所々に展示されていました。


コチラは8ミリ映写機に黒電話、蓄音機でしょうか。


さすがにここまでくるとついて行けません。(笑)


ここを訪問してくれたお客さんの記念写真も展示されていました。

皆さんの屈託のない笑顔がここを訪れた感想の全てを物語っているようですね♪
中にはお見かけした事のある方や愛車の姿もチラホラと…(^^)。

では、そろそろ展示されている旧車を眺めてみましょうかね。

アルファロメオ スパイダー2000


タイガー スーパー6


ホンダ NSX


MG TD1250 オープンカー


GTMミニベース オープンカー(2シーター)

日本国内に流通しているのは、写真の個体を含めてわずか数台のみなんだとか。

ルノー4(キャトル)


鈴木自動車工業 フロンテ800


ダイハツ 初代フェロー


マツダ FC3S型RX-7 オープンカー


同じくFC3S型RX-7


マツダ ファミリアプレストロータリーTSS


マツダ サバンナRX-3


このロータリーエンジンから生み出される高回転パワーは驚異的なようです。

トヨタ AE86


ダットサン ブルーバード


バンパーをよ~く見ると、クランクシャフトを手回ししてエンジンが掛けられる穴が開いていますねぇ。


日産 サニークーペH310
どうやら現役当時のジムカーナC1クラス仕様らしい。


日産 ブルーバード510


トヨタ ダルマセリカ


こうして横から眺めるのもまたイイものです。


そして、コチラの2台は販売品のようです。

三菱 ギャランGTO


究極は…日産 スカイライン2000GT(ハコスカ)




この、武骨に角張ったスタイルは何度見ても感動モノです。


車内もちょっとだけ拝見させて頂きました。

この年代のクルマ独特の、ドア開閉時の「ドスッ」という音と重量感がたまらないんですよねぇ♪

綺麗にレストアされている効果なのか、車内外ともピカピカですね!
とても製造から40年以上経ったクルマとは思えません。



いやぁ~維持を考えなければ是非マイカーに欲しいところですが…現実面からしてミニカーで終わりそうですな。(^^;
---------------------------------------
こうして旧車巡りも終了。
どちらも1日見て回るには丁度良い内容でしたね♪

えーっと…また長くなり過ぎてしまったので、続きは次回のブログにて。
今度こそ最終編になると思います…たぶん。(笑)
Posted at 2016/05/14 21:54:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation