• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

2015全日本ラリー選手権 第4戦「ARKラリー洞爺」(後編)

ってなワケで、チョット間が空いてしまいましたが、ラリー洞爺2015の続き@DAY2です。

この日も朝から晴天。

さて、今日はどんな一日になるんでしょうかね♪

まずはオフィシャルにて朝の作戦会議(?)


で、本日の小生の配役は、”SS11,SS12(スーパーSS)のスタートポイント&観客管理係”。

どうやら配置はスタートポイントのままでDAY1と変わらないようですが、ここはコース全体がほぼ見渡せるため、スタート位置からの無線連絡は必要無いとのこと。
一方、観戦エリアの一部はスタートポイントに近く、しかもコース上部の築堤っぽい場所に設置されているため、万が一観客さんが転落や落し物をした場合に備え、観戦エリアを監視する役割がメインのようです。

ともあれ、現地に向かい準備開始です。


おぉ~ここはなかなか良いポイントのようですね♪


草木で覆われている部分もありますが、観戦エリアはコースよりも高台にあるため、全体を俯瞰出来る構造になっているようです。

まだ朝早いせいか、観客さんの姿はまばらでした。


ちなみに、このコースは火山灰質の土砂で構成されているため、競技車が全開で駆け抜けていくと、かなりの土埃に見舞われます。
1~2台ならともかく、コースカー等の全出走車を含めると50台近くになるため、顔や喉を傷めないよう、防塵マスクやサングラスで”完全武装”です。↓

あはは…ここが銀行やコンビニだったら即通報ですな。(苦笑)

やがて競技時間がせまってくると、観客さんも続々とお越しのようです。
当方も配置に付きますが、あくまで観客監視係なんで、見ている方向はコチラだったりします。↓

これまでは向こう側でラリー観戦をしていましたが、今回はオフィシャル配置場所(観客よりもコースに近い側)に居ることが出来ました。( ´艸`)
…ですが、DAY1に続き、競技車のすぐ真横に居ながら走りは全く凝視していませんでしたわ。
(苦笑)
まぁ、ここはジムキタさんによるU-STREAM中継が行われていたようなので、競技の様子は後でじっくり拝見することとしましょうかね。^^;

2本目のスーパーSS終了後は時間が空いたので、さっそく後片付けに入ります。



うーん、更地になると結構寂しいものです…。


今度はサービスパークへ向かい、フィニッシュ後の再車検場の設営補助に入ります。


ここにはDAY1まで使用されていた看板や備品類がズラリと並んでいました。
さすが全日本戦ともなると、数や種類がかなり多彩ですねぇ。

ちなみに、スーパーSSとサービスパークの間にはパルクフェルメ(競技車保管所)があるのですが…ん?何やら見覚えのあるクルマが。

えぇ、みん友のやぽんさんがここでオフィシャルされてました。(笑)
今回はほぼコチラに張り付きっぱなしだったとの事。
いやぁ~お疲れ様です。

お昼になったところで、弁当を支給して頂きました。
いやぁ~至福のひと時です。( ´∀`)=3



昼休みの時間を利用して、サービスパーク内をちょっと散歩。


前日@DAY1は故障車牽引後にそそくさと退散してしまったので、サービスパーク内をじっくり眺めたのはこの時が初めてだったかもしれません。(苦笑)

飲食物や特産品の販売ブースが設けられていた効果なのか、観客さんで賑わっていますね~♪


ゲート前はセレモニアルフィニッシュの光景を一目見ようと、早くも熱心な観客さんがスタンバイしているようです。


コチラはリエゾン観戦でしょうか。
どうやらラリーカーがサービスパークに出入りする動線のようです。


午後は再びスーパーSSに戻り、今度はコースの簡易補修作業に入ります。

基本的に、競技終了後の荒れたコース補修には重機を使用するのですが、重機が入れない部分(コース外の草木エリアや狭隘な部分)は人力で補修しなければならないため、それを行うようです。

ここは火山灰以外に玉石や岩石も混じっていて、その多くはコース外の草木エリアに跳ね上げられていたため、みんなで元に戻していきます。
…えぇ、”にわか土木作業員”と化してましたよ。(苦笑)


おぉ~漬け物石がゴロゴロと。(笑)

ってか、軍手の履き方が左右逆だな。(^^ゞ

そして、圧巻だったのはコチラ↓

大きく荒れた部分では、目測で数十センチは路面がえぐれていましたが…分かりますかね?
いやぁ~ラリーカーのトラクションって凄い!

サービスパークに戻ってきた時は、セレモニアルフィニッシュも既に佳境を迎えていたようです。
様子を遠目に眺めながら、心の中で選手に拍手です♪


表彰式が行われている間も、みんなで手分けしながら後片付けを続けます。


当然ながらオフィシャルは一番早く会場に到着し、一番最後に会場を後にしなければなりませんが、その分長く居られる(つまりはラリーに一番長く携われる)メリットなんかもあったりします♪

こうしてDAY2も無事終了。
御世話になった皆さんに挨拶しながら、自身も帰宅の途につきます。



せっかく洞爺湖に来ているんで、道草がてら後方羊蹄山とセットでパチリ♪

…ビューポイントを探すのが面倒だったんで、電線やら電柱やら思いっきり入っていますけどね。
(苦笑)

さて、今度は皆さんの参加記やヨウツベでもじっくり拝見しましょうかね。(^^;
(…おっと、それ以前に先週末の某イベント参加記があったっけ。(汗))
Posted at 2015/07/15 23:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「今シーズンの道内ラリーもこれにて完了」
何シテル?   10/13 23:26
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 78 91011
121314 15161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation