• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

【今更】「2017十勝ウィンターラリーin SARABETSU」参加記

どうも、今度は少し早まって(?)3週間遅れのブログです。(笑)

で、その3週間前の3月5日(日)は「2017十勝ウィンターラリーin SARABETSU」クローズドAWDクラスにコ・ドライバーとして参加してきましたよ~。

このイベント、個人的には今回初参加なのですが、内容はトライアル部門とラリー部門に二分されているらしい。
ただ、ラリー部門といえどもTCやアイテナリー(日程表)といった本格的なものは設定されておらず、競技走行区間のみラリーっぽく行う構成になっているようです。
加えて、サービスは競技移動区間途中にある道の駅に設定、はたまた地元特産品の消費に関する推奨などなど…さしずめ競技というより「ラリーに近い雰囲気を楽しむ」「十勝の食材を満喫する」面が大きいイベントといったところでしょうか。

ちなみに、今回は”なんちゃってラリー”につき非公式戦。
参戦部門もクローズドAWDクラスと同2WDの2種類のみ。
ただ、今シーズンから新たに設定された「JMRC北海道スノーチャレンジカップ」には設定されているため、今回の走行結果はこのシリーズポイントとして反映されるようです。

主な会場は更別村にある十勝スピードウェイ。
集合場所もココでしたので一路向かうと…おぉ~早くも皆さんスタンバイされていますねぇ♪



十勝地方の内陸部だけあってか、3月だというのに朝はこの冷え込みです!


で、今回参戦されるみん友さんはコチラ↓

在りし日のYellow bulletさんのアルトワークス

というか、今回私がコ・ドラを担当させて頂くドライバーさん&マシンです。
…えぇ、”道スイのアニキ”と初コンビを組ませて頂く事なりました。
アニキも開幕戦@ブリザード&第2戦@エンドレスと参戦されているだけに、貴重なシリーズポイント獲得に貢献せねばですね!

青いメカウマさん/美瑛番外地さん組のパジェロエボリューション。
第2戦に引き続きの参戦です。


そして、クローズド2WDクラスでは久野さん/とらっちょ。さん組のスイフトスポーツ

えぇ、道スイ&貼物組合から初の女性コンビ誕生です!

観戦では、れいぽんさんかわねこさんにお越し頂きました。
毎度の事ながら、いつもありがとうございます。m(_ _)m

会場では早くもラリー歓談で盛り上がっています。


う~ん、なんかラリーというより完全なオフ会状態ですね(笑)

受付を済ませた後はブリーフィング(説明会)。


開催要項なるものも配布頂きましたが…いきなりコマ図が無いという大ハプニング。
スタッフさんに聞くと、「スタート地点・コース・ゴール地点の大半はサーキット敷地内なんですぐ分かりますよ」とのこと。

…あはは、なんともアバウトですな。

まぁ、他の参戦車の動きで場所は何となく分かりましたが、早くもイベントのユルさの洗礼(?)を浴びる羽目になってしまいましたわ。(^^;

さらに、これだけでは終わりませんでした。

受付を済ませレッキ(コースの下見走行)へ向かうと…衝撃的な一言。
「レッキは1回のみです。」

…えっ?1回だけ??
通常、レッキは同じコースを2回走行し、1回目でペースノート(コースの詳細情報を書き込んだ自作ノート)を作成→2回目に試読して補正をかける、といった流れなんですが、レッキが1回のみだと補正が出来ないので、ぶっつけ本番で競技に臨まねばならないのです。
ペースノートに誤記や不備があると本番でコースアウト→そのままリタイヤなんて可能性もありますので、コ・ドラとしてこれは責任重大だな。(((( ;゚Д゚)))
(まぁ、2回走っても未だ不備だらけなんですが…)

しかも、レッキ時にコースをショートカットしてしまうという失態まで犯してしまいました。
やっぱりコマ図欲しいよぉ~。(; ´Д`)
おかげで、このSSだけは特別にもう1回レッキ走行させて頂けました。
(もちろん確信犯的にミスコースした訳じゃぁないですよ…念のため。笑)

さらに、今回設定されているSSのうち1本は、サーキットからかなり離れた場所にある様子。
で、移動に必要なコマ図の代わりにあったものは…

えぇ、広域地図でした。
しかも案の定(?)、ここでもミスコースというおまけまで付いてきましたわ。(^^;

現地の土地勘がある方なら無問題なんでしょうけど、初参加の身としてはこれはかなり動揺してしまいました。
なんかこれで良いんか?とも思いましたが…まぁこれもユルさの一環なのでしょう。(笑)

…とまぁ、そんなこんなで早くも波乱の幕開け(?)でしたが、ともあれいよいよ競技開始です。

最初のSSは更別市街にほど近い特設会場。
どうやら夏期は国際トラクターBANBA競争が行われている会場らしく(ってか、ラリーよりもコチラの方が有名かも^^;)、地盤は見事な泥濘地。
トラクターやRV車に俄然有利な展開となりそうなコースですねぇ。
…えぇ、軽自動車にとっては拷問ちっくなコースでしたよ。(苦笑)



まぁ、タイトな複合コーナーもあるようなので、そこは小回りが利くマシンが有利かもね♪


ちなみに、観戦エリアは除雪塊の上だったりします。(笑)
いやぁ~何ともほのぼのしてますね。( ´ー`)


そしていよいよスタート!
まだ気温がそれほど上昇していない影響か、思ったよりは凸凹に足を取られずに済みましたが、それでもコース上の積雪がえぐれて土が露出している箇所も発生しはじめており、結構手こずりましたわ…(; ´Д`)

走行後はすかさずサーキット内に設けられている、次のSSへと向かいます。

次のSS、スタート地点ではやぽんさんがオフィシャルとして活躍されていました。
役務ありがとうございます。m(_ _)m


いや、別にオーバーヒートした訳ではありません。
どうやらクルマのバッテリーからスタートシグナル用の電気を供給しているようです。


そしてこちらのステージもスタート!
サーキット内の広大なエリアを利用しているだけあってか、このコースは直線距離が長くコーナーも緩い所が多かったので、これまたハイパワー車に有利そうな構成となっていましたね。
…えぇ、大きなミスこそありませんでしたが、軽自動車には厳しかったですよ。orz

走行後は他の皆さんの走りっぷりを観戦です♪





次の更別SSを走る頃は午前11時頃(だったかな?)

気温もそれなりに上昇してきたので、コース状態はさらに泥濘化し始めてましたね。
スノーラリーというより、まるでサファリラリーです。(苦笑)

更別のSSが終わった後は丁度お昼になったのでサービスイン。
前述のとおり、サービスでの必須事項はメイン会場へ行く途中にある「道の駅さらべつ」にてランチを食することらしい。
いやぁ~こんなのどかな競技は初めてかも?( ´∀`)


ってなワケで、道の駅駐車場は競技車であふれかえっていました。(笑)

さらに、選手には昼食券が配布されました。


メニューは地元特産のうどんのみですが、選手に食事を支給する競技も初めてだったかも。
いやぁ~なんか至れり尽くせりですねぇ♪


また、道スイメンバーさんや貼物組合には”甘味補給組”というユニットが存在するらしく、道の駅売店で地元の食材をふんだんに使ったデザートメニューが並んでいるとなると…

ハイ、どうやら”即席甘味会”となったようです。(笑)

まぁ、それがなくてもいつものメンバーが集まっていますので、サービスというより完全なオフ会状態ですね。(^^;

そうこうしているうちに午後のSS開始時間が迫ってきたのでメイン会場へ向かうと…なんと、もう既に我々のマシン出走案内の放送が流れているでないの。
あのぅ…まだスタートまで30分近く余裕があるんですが…ここにもユルさは健在していたようです。(笑)

そして午後のSS開始!

サーキット内コースも日陰部分こそスノーやアイスでしたが、陽が当っている部分は更別のSSと同様、ターマックやらグラベルやらがどんどん出現してきています。
極めつけは、氷が解けた部分がなんとウォータースプラッシュ(サラベツじゃぱーん?)になっているでないの。

…とまぁ、天候こそ晴天に恵まれましたが、コースに関しては氷、雪、舗装、ダート、ウォータースプラッシュ、ぬかるみ、芝など様々な路面出現です。(しかも殆どがグチャグチャだったり)
さしずめ「スーパーミックスサーフェス」といったところでしょうか。(^^;

こうして競技も無事終了。
我々はAWDクラス唯一の軽自動車というハンデもあってか、途中までは見事に(?)最下位をキープしていましたが、最終SSで1台不運なリタイヤが発生したため、繰り上げで3位入賞と相成りました。
(といっても完走3台中の3位なので、実質的にはブービー賞とも言いますが…^^;)

表彰式も行って頂きました。
トライアル部門は普通に行われていましたが、ラリー部門になるとなぜか雰囲気が一変…(^_^;)



活躍してくれたマシンの前でも記念撮影♪


撮影している方を撮影するという”盗撮”も(^^;


競技終了後もオフ会延長戦(?)が続いていました。(笑)


最後に、頂いた景品類をパチリ。

3位入賞という事で銅メダルも頂きました。
棚ボタ的な3位ではありましたが、これはこれで嬉しいものです。( ´∀`)

…とまぁ、こうして長いような短いようなラリーDAYも無事終了。
お世話になった皆さん、応援して下さった皆さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2017/03/25 20:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「そして、ようやっとラリーの最新情報誌も購入」
何シテル?   10/31 23:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5 67891011
1213 141516 1718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation