• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

「Super Tarmac 2018」参加記

えーっと…今度こそは旬のうちに旬のネタなんぞ書いてみようと思います。(笑)

先週末は、2018JAF北海道ラリー選手権第3戦「Super Tarmac 2018」に行ってきましたよ~えぇ、もちろんオフィシャルで。(^^;

競技は日曜日のみの1DAYラリーなんですが、開始が早朝のため、前日に現地入りです。
準備作業のお手伝い等もあるしね。

道中は、桜もぼちぼち見られました。

丁度満開だったので、この付近は今が見頃のようです♪

ついでに鉄分補給なんかも少々。


“日本一寒い町”がウリの場所ですが…どうやら内地よりも暑かったらしい。
う~ん、この日ばかりは”日本一暑い町”だったのかもしれません。(笑)


現地へ到着すると…おぉ~早くも準備に余念が無いようです。
小生もさっそくお手伝いに入ります。



諸書類作成にはかなり時間を要したため、時には総出で作業です。(^^;


ちなみに、今大会の特筆事項(私見ですが)は2点ほど。

まず、選手では雪風@ZZT231さん/tomo_impさん組が参戦。
貼物組合からも競技に参戦される常連メンバーさんが年々増えていきますねぇ。
ともあれ、ここはお二人の大躍進に期待です♪

そしてもう一つは…既にご本人方が書かれているとおり、競技車の出走前に走行するコースカーのうち、00カーのドライバーはやぽんさん、コ・ドライバーは久野さんが担当することとなりました。
しかも、マシンはやぽんさんの貼物車であるアルトワークス@元全日本ラリー参戦車です。

ちなみに、やぽんさんから拝見させて頂いたコースカー資料には…げっ、大変な数の確認項目がズラリと並んでいるでないの。
00カーは各所における機材やオフィシャル人員の配置状況、はたまた観戦エリアの安全状況等を、定められた時間内に全て確認し、HQ(大会本部)へ都度連絡しなければならないようです。
走る事よりも競技全体を見渡している事がいかに重要かつ大変かは、想像に難くありません。
これが全日本戦やラリホのような国際戦になると、チェック項目というより"チェック冊子"になっているほど確認項目が山ほどあるようです。

ともあれ、地区戦とはいえ、選手・00カーのクルー&マシンとも、全て貼物組合から出るという快挙(?)がここに誕生!
いやぁ~貼物軍団の勢力、恐るべし…(^_^;)


夕食は、HQが設置されているイベントホールで、みんなで食べます。


この日のメニューは、ブタ汁に取れたての山菜がタップリ!( °∀°)

いやぁ~旬のものを旬の時期に頂けるのはホント嬉しい限りです。( ´ー`)

食後も、ラリー現場でのあんな噂やこんなエピソードなど、興味深い話題で盛り上がらせて頂きました♪


----------------------------------------
で、翌朝。

この日の朝の気温は4℃。
もちろんストーブもフル稼働です。

前日汗ばんでいたのがウソみたいな…。
やはり、”日本一寒い町”のフレーズは健在ですね。(^^;

選手の皆さんもイクサに備え、ぼちぼち出陣の用意をされているようです。



ちなみに、今回の我が配役はコチラ↓

SS2/5のレッキ(コースの下見走行)管理と、FF(フライングフィニッシュ:走行タイムの計測)です。

今大会のレッキ開始時間は午前6時。
現在の時刻が5時過ぎなので開始までまだ1時間近くあるのですが、現地への移動時間や準備作業等もあるので、皆さんへのご挨拶はホドホドにさせて頂き、一路現地へ向かうのでありました。

SSは公道を利用して行われるため、競技期間中の関係者以外立禁の看板チェックと、コースクロージャー(見張り)も兼ねての作業です。


レッキ終了後は直ちにFFへと向かい、機材類の準備に入ります。

マシンの通過を感知する光電管を設置し…


配線類を接続し…


時間を計測するプリンティングタイマーの動作確認を行い…


記録用紙をセットし…


コレで半分寝てる身体を起動させて完了です。(笑)


あ、FFでの詳細な作業内容は、以前コチラで書いたブログをご参照下さいませ。
(手抜き?笑)

競技開始後はひたすら計測機器とにらめっこなので、当然ながら写真はありませんが、皆さんのカッコイイ走行音だけはしっかり聞き取っていました♪

コース内がオープンになった後(クローズドになる前)は少しだけパチリ↓

スイーパー


昼休み@弁当
(中の写真を撮り忘れてましたが…^^;)


00カー@2回目

さすがに2本目ともなると、会釈する余裕は出来たようです。(笑)

午前中は何とか天気がもってくれましたが…2本目のSSが始まる頃から、空からポツリポツリと降り始めました。
まぁ、タイム計測は車内から行えるので問題無いのですが、後片付け等を考えるとやはり厄介かもしれません。

ってなワケで、2本目のSS終了後は、本降りにならないうちにとっとと撤収開始です。



サービスパークへ戻ってきた時には全車ゴール済みで、表彰式もぼちぼち始まる頃でしたが、降雨前に片付ける事を念頭に置いていたので、あまり眺める余裕は無く、ひたすら撤収作業でしたわ。


雪風@ZZT231さん/tomo_impさん組も無事完走!
クラス1台参戦なので、完走=クラス優勝です。
スケジュールの都合上、朝ご挨拶させて頂いた後の再会は表彰式終了後だろうと思っていましたので、朝のうちに優勝の声掛けも併せて行いました。(笑)
ともあれ、あらためておめでとうございます♪

今回は競技終了時間がかなり早い設定になっていたため、選手の皆さんにとってはターゲットタイムがかなりタイトな内容、また観客の皆さんは少々物足りなかったかもしれませんが、オフィシャルにとっては日没前(結果論としては本格的な降雨前)に撤収が終了出来たので、結構助かったかも?(^^;

こうしてラリーも無事終了。

あれほど賑わっていたサービスパークも、こうしてみると物寂しい感じですが、また次のラリーに向けて日常生活に戻るのでありました…。

さて、毎度の事ながらラリー中の出来事を未だ把握してないんで、これから皆さんのブログなんぞじっくり拝読させて頂きましょうかね。(^_^;)

(その前に、あのシリーズネタも早く完結しなきゃ…汗)
Posted at 2018/05/18 01:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「またまた温故知新。
大規模な展示イベントも結構ですが、こうして小ぢんまり堪能するのもなかなか良いものです。」
何シテル?   10/05 21:24
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation