• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

冬支度

冬支度といっても、職場のクルマですが。

市街地を走る分にはまだ早いですが、諸事情により次の機会は11月末頃になってしまいそうだったので、先週末出勤したついでに冬タイヤ交換を済ませました。

この時期ならまだGSも混雑していないし、おかげでスムーズに作業してもらえました。(^^)v


さて、次は自分のマシンをやらないと…。
Posted at 2011/10/31 22:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月29日 イイね!

ラリー北海道2011観戦記 番外編

今回の観戦で購入した商品・いただいた景品類一式を並べてみました。
(既に持っているグッズ類に書いてもらったサインは除いてます。あまりにマニアックすぎるので…笑)


今回はプロトンが圧倒的に多いですね。
参戦台数の多さにグッズ販売ブース設置と、なかなか意気込みを感じました。
他にもいろんなチーム・選手さんから多くのサインをいただき、また宝物が増えました♪

さて、保管場所探さなきゃ…。(^^;

そういえば、あれからもう1ヶ月。
この間に新城ラリーやMSJと次々にイベントが開催され、何だか旬は過ぎてしまいましたね。
(というより、だらだら長く書き過ぎただけですが…。(^^ゞ )


以上をもちまして、ラリー北海道2011の観戦記を終わります。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

-完-
Posted at 2011/10/29 09:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2011年10月27日 イイね!

ラリー北海道2011観戦記 DAY2(3)

またDAY2の続きです。

ゲート前ではポディウムフィニッシュの準備中。


完走したヒーローさん達がもうすぐココを通り抜けます。


で、いよいよ最終SS「オビヒロ4」の出走時間となったため、特設会場へ。
今度はBエリアの中の、コーナー進入が眺められる場所を選びました。


う~ん、被写体がちょっと小さすぎたかな?
距離が相当あったため、コンデジではこれが限界…。

ここでのMCさんは今回は無し。
そういえば、毎年ラリー北海道のMCでご活躍のカクスケさんの声が、今年は聞こえず…。
オトフケかホンベツあたりをご担当だったのでしょうかね??

戦いを終え、表彰式を待つマシン達と観客さん。


そうこうしているうちに、ポディウムフィニッシュの時間が近づいてきます。
えーっと…SS観戦を続けるか?それとも表彰式を見るか??
スケジュールが重複しているため、ココは毎年悩みどころです。
やはりフィニッシュを見ないとラリー観戦を完遂した気がしないので、迷ったあげく
SS観戦は途中で諦め、ポディウム前へダッシュ!

到着すると、丁度ポディウムフィニッシュが始まったところでした。
(リザルトはご存知の方も多いかと思いますので、ココでは割愛…。)


APRCベスト3の表彰後は、お決まりのシャンパンファイト。


この時、シャンパンシャワーがものの見事にこちらにも飛んできました。
健闘をたたえ合う美酒のおすそ分けはありがたいんですが…うわっ、酒臭せぇ~。
おかげで、飲酒運転と間違われんよう、帰宅途中に急きょ銭湯へ立ち寄ったのは予定外でした。(笑)

長いラリーを戦い抜き、無事完走を果たした選手やスタッフの表情はいつ見ても晴れやかですねぇ。





ポディウムフィニッシュはまだまだ続いてますが、陽も暮れてきたし、翌日は朝から現実が待ち構えているため、残念ながらまたARPC勢の途中で会場を後にします。
お世話になった周囲の方々へ挨拶を済ませ、未だラリーの余韻に浸りながら家路に着きます…。

移動途中の峠道では、空から何やら白いものがちらついていました。
小生が通過した時は何ともありませんでしたが、深夜~翌日にかけ、道内の山間部では
うっすら雪化粧だったそうな。
観戦途中で退散したのは残念でしたが、結果的には早く出発して正解だったようです。

こうして深夜に無事帰宅し、我がポディウムフィニッシュ!(いやポディウムは無いか。)
リザルトは…まぁ"完走"ですかね。(笑)
ってなワケで、今年も楽しいラリー北海道でした。
-----------------------------------------
今年は開催10周年というメモリアルイベントでしたね。
ラリー観戦前に、とある友人から「ラリー北海道 2003」のDVDを譲って頂き鑑賞したのですが、
この頃はラリホを成功させ、その延長でWRCを日本(というより十勝)へ誘致しようと、みんなで心を
一つにして取り組んでいたようです。
あれから8年…この間にラリージャパンは計6回開催され、拠点も(今のところは)道央圏へ移転しましたが、その礎となっているのは間違いなくこのラリー北海道でしょう。
関係者皆さんの努力、そして十勝の皆さんのホスピタリティには本当に感謝・感謝です!

もはや出てくる言葉は…

ありがとう、ラリー北海道!
ありがとう、十勝!


これに尽きますね。

先日FIAからも2012年APRC日程の発表があり、2012年のラリー北海道は9月15日から
開催されるようです。
(正確には、DAY1セクション1が行われる9月14日になるんですかね?)
もちろん、今から予定を埋めてあります。(笑)

最後に、現地で小生に構って下さった皆様、どうもありがとうございました。
またどこかのラリー会場かレプリカミーティング等でお会いしましょう。

(あ、もう1回だけ続きます…汗)
Posted at 2011/10/27 23:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2011年10月27日 イイね!

ラリー北海道2011観戦記 DAY2(2)

DAY2の続きです。

北愛国SPへ到着したところで、お仲間のカラフルなマシンを探していると…おっ、いたいた、観戦者駐車場の一角で準備中でした。
ハイ、本日も「レプリカ車展示会」に出展です。
昨日DAY1ではろくに洗車もせず、うすら汚ねぇマシンのまま出展して内心恥ずかしかったので、今日は入念に洗車していきます。

展示開始時間になり、オフィシャルさんの誘導で会場内へ向かい所定の場所へ駐車すると…会場内にいた観客さんが続々とお越し下さいました。



我がマシンは東南アジア系のセレブさんに気に入っていただけた様子。(^ー^)


普通なら人だかりが去ったところで撮影するのですが、今回は敢えて「レプリカ車+来訪者さん」の構図を撮影してみました。
日頃レプリカ車で走行していると「何あの変人」みたいな目で見られることも多いモンでして。
(まぁ、実際そうなんですけどね。)
対して、こんなに多くの方々にポジティブにご覧いただける機会もそうそう無いんですよ。
なので、斯様な光景の写真も結構貴重なんです。
エヘヘ…完全な自己満足ですネ。(^^ゞ

中にはこんな"即席撮影会"も。


ではここで、DAY1に引き続き他のレプリカ展示の皆さんのご紹介です。

ミノインプさん(スバル インプレッサWRX STI GDB-F)
DAY1に引き続きご出展。


ワイドフェンダーやアンテナ等の細部まで見事に再現されています。


久野さん(スズキ スイフトスポーツ ZC31S)
こちらもDAY1に引き続きご出展。


最近装着されたルーフスポイラーがキマってます。(*^-')b


taka-ponさん(スバル インプレッサWRX STI GDB-E)

マシンは2006年ラリー・フィンランド、ペター・ソルベルグ仕様のモデルです。
ライトポッドは何と全て自作されたそうです。スッゲェ~!

こちらも迫力満点のワイドフェンダー。


おっと、そういやまだランチ食べてなかったっけ。
ここで、併設のとかち満腹フェスティバル会場へGO!
一昨日食べ損ねた名店「にしかみ」へ向かい、そばを注文しようとしましたが…
げっ…「売切御礼」の貼り紙が。_| ̄|○
いや~やはり十勝の方(ラリー観戦者さんも?)は味をよく知ってますな。
代わりに見つけた出店でラーメンを購入し、そそくさとすすりながら戻ります。

再び展示会場へ。
今度は、けさ足寄市街で並走させていただいた、Gr.A仕様インプレッサレプリカ車のオーナーさんが訪れて下さいました。
レプリカ歴は、前車ヴィヴィオ(ステラだったかな?)をはじめ今のGCインプレッサが4台目で、
いずれも1994~1995年のC・サインツ/L・モヤ仕様だそうです。
しかも、デカール類はほぼ自作とのこと!
実は、前日DAY1でも他の会場駐車場でマシンを発見&拝見させていただいたのですが、
まさに本物とウリ二つの仕上がりでした。
特に、ボンネットダクト部分のデカールは製作・貼り付けとも相当苦労されたと思われます。

オーナーさんとは、(555レプリカの話で盛り上がらせていただきました。
このブログも時々ご覧いただいているとのこと。
いやぁ~モデルは違えど、同じ(555レプリカ車乗りとして嬉しかったですね。
オーナー様、その節は色々とありがとうございました。m(_ _)m

撮影や歓談の途中ではありましたが、レプリカ車展示会の終了時間が近づいたため、
お開きと相成りました。
会場に訪れて下さった皆様、ありがとうございました!
楽しんでいただけましたでしょうか?

…最終章へ続きます。(どんだけ長い?)
Posted at 2011/10/27 01:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2011年10月25日 イイね!

ラリー北海道2011観戦記 DAY2(1)

【10/2(日)】
いよいよ最終日DAY2。
今日も朝イチから観戦のため、気合いを入れて早起き…の予定が見事に1時間以上寝坊。_| ̄|○
連日の"遅寝早起き"で、やはり身体にはガタが来ていたようデス…。(´Д`)

気を取り直して支度し、ホテルをチェックアウト。
2泊お世話になりました。

予報では、今日こそは終日晴天の様子。
昨日に引き続き、すがすがしい朝陽が昇ってきます♪

とはいえ、この日は朝から冷え込み、帯広市内でも最低気温が5℃ぐらいだったそうな。
移動途中も、所々濃霧で見通しが利きにくかったりしました。
(もちろん、運転中なので写真は無いっすけどね。)

本日の観戦はSS13/15「パウセカムイ1,2」を選定。
ラリージャパンが十勝で開催されていた頃からずーっと観戦したかったポイントなので、
どんな所なのかあれこれ想像しながらマシンを走らせます。

足寄市街に入った所でふとバックミラーを見ると…おぉ!私の大好きなGr.A仕様インプレッサの
レプリカ車が後ろを走行していました。
しかも、1994~1995年にSWRTのメインスポンサーだった(555やREPSOLのロゴが車体にドド~ンと輝いています。
嬉しくて、思わず窓から手を振っちゃいました。
すると、向こうのオーナーさんも手を振って下さいました。ありがとうございます。(^^)

引き続き走ること約20分で、目的地の駐車場に到着。
観戦エリアまではさらに徒歩で15分ほど要するのですが、(往復とも)たまたま通りかかった
オフィシャルさんの車に、ご厚意で同乗させていただきました。
オフィシャルの皆様、その節はどうもありがとうございました。m(_ _)m

会場オープンしてから30分以上経ったせいか、観戦エリアの最前列~2列目ぐらいまでは
既に先客さんで満員御礼。
ってなワケで、ここは持参した脚立を使用しての観戦です。

選んだポイントは、丁度直角コーナーにさしかかるシーンが俯瞰出来る所。
どのマシンも豪快にドリフトしながら駆け抜けて行きます。
(※写真掲載順と出走順は不同デス。)





炭山選手/加勢選手@CarNo.5はコーナー進入前からドリフトをキメてくれました。
さっすが元ダートラチャンピオン!


おーっと、長谷川選手/佐々木選手@CarNo.10はオーバーランしかけましたが、
何とか体勢を立て直しました。


写真を取り損ねたのですが、田中選手@CarNo.87のコ・ドラさん、遠山選手に至っては観戦エリアに手を振ってくれるほどの余裕でした!

SS13が終了したところで、30~40分ぐらいのインターバル。
ここで、別角度からの観戦ポイント探しのため、結構な数の観客が大移動していました。
小生は移動が面倒だったので、引き続き同じポイントにどっしりと構えます。

近くには、みんカラお友達のあべしたさんがいらっしゃいました。
お互い、眠い目をこすりながらの挨拶です。(笑)
2007ラリージャパンでもココで観戦されたそうですが、あン時は濃霧の影響で撮影どころかマシン音を聞くのが精一杯だったそうな…。
ちなみに、当時小生はここパウセカムイで観戦するはずが寝坊で出遅れてしまったため、
利別付近でリエゾン観戦しとりやした。(^^ゞ
視界は…まぁ良好だったかな?(笑)

そして、SS15「パウセカムイ2」がスタート。
SS13に引き続き、どのマシンも力走していきます。




今度はマシンの後ろ姿撮影にもチャレンジ。




APRC勢の途中でしたが、ふとリエゾン観戦もしたくなり、急きょココで会場をオイトマする事に。
今度は足寄から帯広に向けてマシンを走らせます。
移動途中、何度か他のリエゾン観戦者さんや競技車と遭遇したため、お決まりの手振り挨拶を
交わします♪

リエゾン観戦ポイントには北愛国SPからそこそこ近い、幕別町郊外の広域農道沿いを選択。
見通しの良い駐車スペースを見つけたので、近くで農作業をしていた農家さんに断りの挨拶を行い、しばし滞在させていただきます。
これからSS16「オトフケ2」を目指す0カーから、昼のサービスのため帰還する全日本最終車・
スイーパーまで、両方向へむかうほぼ全マシンを観戦出来ました。
その中の1台、移動中のtapa-ponさんのレプリカ車にも手を振っちゃいました。
あはは…レプリカ車オーナーでも競技車と見間違えるんですネ。(^^;

丁度昼過ぎになったところでココは退散。
帯広市内で軽く洗車してから、今度は北愛国SPへ向かいます。

また長くなりそうなんで、次回へ続きます…。
Posted at 2011/10/25 23:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16 1718 19 2021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation