• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

皆既月食

皆既月食昨夜は10年ぶり(北海道では約4年半ぶり)の天体ショーを眺めてみようと思い、寒いのをガマンして外へ出てみました。

22時半頃に空を見上げてみると…おぉ~月が見事に欠け始めています。

…と、ここまでは良かったのですが、肝心の皆既月食が始まる23時頃には雲の中へ隠れてしまいました。。。
さっさと諦めて帰ろうとも思いましたが、折角の機会なので粘ってみることに。

その甲斐あってか、皆既月食終了間際の午前0時頃に、ちょこっとだけ顔を出してくれました。(^^)

んで、その時の様子を撮ってみましたが、やはり携帯ショットではかなり無理がありますね。。。

まぁ、月食終了後には雪が降り始め、このブログを書いている今も窓の外は結構吹雪いているんで、眺めれただけでも良しとしましょう。(笑)

皆さんの所ではキレイに眺められたでしょうか??
Posted at 2011/12/11 12:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月10日 イイね!

奴田原文雄ラリーミーティング参加レポート その2

いやぁ~前回upから時間が経ってしまいましたが、ラリーミーティングレポートの続きです。

第2部はアジアクロスカントリーラリー。

このラリー、ヌタさんはコ・ドライバーとして参戦されています。
ドライバーは"アニキ"でおなじみの哀川翔選手。

こちらはセレモニアルスタートの様子。
タイのパタヤという、リゾート地の繁華街の中でのスタートだったようです。

チョット反射して見づらいですが、こちらはコース途中にある川を渡っている様子。

やはりラリーレイドだけあって、路面状態は通常のラリーに比べると過酷そうです。
総走行距離も長く、5~6日かけて行われるため、レッキは出来ないんだとか。
ゆえに、平均時速は40km/h程度なのだそうです。

パリダカやサファリラリーなんかもそうですが、この手のラリーに求められる車は「速いマシンよりも
壊れないマシン」なんでしょうね。

これも見づらいですが、コース途中にある集落の中を通過している様子。

コースクローズが完全に出来ないため、側道から急に飛び出して来る沿線住民や車にかなり気を遣いそうです。
今回の参戦にあたっては、全日本ラリー選手権でコンビを組んでいる佐藤選手から、ご自身で開発したラリーコンピューターを借用したため、距離や時間の計算は容易だったそうで、むしろ上記の人や車との衝突を避ける方が大変だったそうな。
うーん、何ともワイルドなラリーですねぇ。

続いて、第3部は全日本選手権。

こちらはラリー北海道(だったかな?)でのインカー映像の様子。
(動画ではありませんので悪しからず…。)

十勝平野の雄大な景色をバックに駆け抜ける姿は、いつ見てもカッコイイものです♪

こちらはラリー北海道のセレモニアルスタート前に行われた、皆勤選手への表彰。

ご存知の方も多いかと思いますが、ラリー北海道は今年でちょうど開催10周年。
この間、10年連続で参戦されている選手が、ヌタさんをはじめ6名いらしたそうです。
その方々への敬意と今後の継続参戦を願っての(?)表彰でした。
ともあれ、10回連続参戦を祝うとともに、これからも是非活躍して欲しいものです。

こちらは残念な映像ですが、ラリー北海道でのリタイヤの様子…。

DAY1の「リクベツロング2(午後のリピートステージね)」の出走前に、急なスコールと雹に遭遇した皆さんも多いことかと思いますが、その際、試しに足回りのセッティングを少し変えたそうです。
レーシングシューズの靴底は滑りやすいため、通常なら走行前にウエス等で水分を拭き取るのだそうですが、この時ばかりはそれを行わなかったorうっかり忘れていたんだとか。

結果、ステージの途中で足が滑ってしまい、操作ミスでコースアウトしてしまったのが原因
だそうです…。_| ̄|○
まさに「弘法にも筆の誤り」ですね。。。

残念ながら今年はタイトルに手が届きませんでしたが、リベンジに向け来年も是非参戦して欲しい
ものです。

最後はジャンケン抽選会。

嬉しいことに、参加者のほぼ全員に何からの景品が当たりました。

で、私はコレでした。↓

IRC2011 ラリー・スコットランドの公式ガイドブックです。
中は…おぉ、あんな写真とかこんな広告とか、滅多にお目にかかれなさそうなレア写真が
載っているでないの。
(気が向いたら後日upする…かも?)

そして、会場ではヌタさんマシンの1/43ミニカーも販売されてたので、思わず購入しちゃいました。
モデルはラリー・モンテカルロ2006でのGr.N優勝車、三菱ランサーエボリューションⅨです♪


もちろん、その場でヌタさんからサインも頂きました。(^^)v

サインペンも持参していたのですが水性だったため、油性のものを近くにいたヤママンさんからお借りしました。
ヤママンさん、その節はどうもありがとうございました。

こうして楽しいひとときはあっという間に過ぎ、お開きと相成りました。
(といっても、予定時間を1時間以上オーバーしての開催だったんですけどね。)

11月はケガで精神的に落ち込んだ日が続いてましたが、久しぶりに楽しく笑ったような気がします。
参加者の皆さんともラリーの話で盛り上がれましたしね。(^^;

ともあれ、ヌタさんをはじめ、主催者・スタッフ・参加者の皆さん、どうもありがとうございました!
機会があればまた参加してみたいと思います。
Posted at 2011/12/10 17:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年12月04日 イイね!

奴田原文雄ラリーミーティング参加レポート その1

今月1日に開催された「奴田原文雄ラリーミーティング 2011」に参加してきました。
その時の様子をちょこっと紹介したいと思います。

会場の珈琲屋さんには、ラリーミーティングのチラシが掲示されています。(右上)


会場に入ると、ヌタさんのラリー装備品が所狭しと展示されていました。


こちらはヌタさんが2011年に使用したレーシングスーツ。

左からIRC、アジアクロスカントリーラリー、全日本ラリー用

今回は(も?)参加定員40名で満員御礼。
開演時間になりヌタさんが登場すると、参加者全員拍手で迎えます。

スクリーンの左でマイクを持っている方はMCで、主にダートラでご活躍の南出司さんです。

ラリーミーティングの内容は、インプレッサR4でのIRC参戦、アジアクロスカントリーラリー、全日本ラリー選手権の3部構成で、トークショーのような雰囲気でした。
加えて、初参加の方やラリー未経験の方にも分かるよう、トークの中で時々出ているラリー用語の意味を並行して説明して下さいました。
おかげで、私もそれまで意味を勘違いしていた知らなかった用語が理解出来ました。(^^ゞ

ときどき参加者からの質疑応答をはさみ、最後はジャンケン抽選会、といった感じでした。
-------------------------------------
では、IRCの話題からまいりましょう。

コチラは、IRC第6戦ポルトガル・アソーレス諸島の、とあるギャラリーステージの様子。
国にもよりますが、大半はSS観戦が無料で、せいぜいギャラステ脇の駐車場代ぐらいとのこと。
観戦エリアはあって無いようなもので、自由気ままに行き来OKなようですが、万が一事故があっても100%自己責任だそうです。

ちなみに、サービスパーク(パルクフェルメだったかも?)は飛行場の格納庫に設けられ、ラリー開催期間は、なんと空港自体を閉鎖していたとのこと。
やはりラリー文化が根付いている国は、ラリーに対する優先度が高く、羨ましい限りですねぇ…。

コチラはヨコハマタイヤのチームスタッフ&新井さんとのショット。

ヨコハマタイヤは製造が日本国内のみのため、相当数のタイヤを前もって日本から輸送しているそうです。
それゆえ、ラリー中はタイヤの技術開発(データ収集やテスト)も行われているんだとか。

また、WRCでは禁止されているタイヤカットや複数種のタイヤチョイスもIRCでは可能なため、トラックには所狭しと何種類ものタイヤが並んでいます。
(実際はこんなに使用しないようですが…笑)

インプレッサR4の運転感想は、速さはエボ10とほぼ互角ながらコーナリング性能が優位だそうです。
左ハンドルに慣れるのが大変だったようですが、ギアがシーケンシャル方式のため、シフトチェンジは容易にマスター出来たそうです。

マシンは英国のプロドライブから中古のインプを購入し、オーストリアのストール・レーシング(元WRC選手のマンフレッド・ストールが経営しているガレージね)でR4規定にチューンしているそうです。
ちなみに、ベース車はWRブルーだったため、外観はADVANカラーながらドアを開けると内面は原色のままだったりします。(笑)

コチラはチームテント内での食事の様子。

ヨーロッパでは、食事を仲間で山分けして食べる習慣が無いらしいですね。
この日のメニューはピザだったそうですが、おかげで大皿の単一メニューをヌタさん一人で平らげる羽目になったそうな。(笑)

コチラは、IRCを主催しているヨーロッパのスポーツ専門TVチャンネル「ユーロ・スポーツ」の、現地移動TV車の様子。

これだけ大規模にTVでアピールされると、ラリーもきっと盛り上がるのでしょう。
うーん、日本でもこんな光景が見たいものです。

もちろん、お決まりの(?)インカー映像観賞もありました。
道幅の狭いSSを全開で駆け抜ける映像は、いつ見ても迫力ありますねぇ~。
これまた国によりますが、コーナーと傾斜の組み合わせやクレストが日本の道路と異なることが多いため、ペースノートの作成や走行感覚を把握するのが結構大変だったそうです。

ヌタさんのIRCリザルトは、第6戦アソーレスは10位完走、第7戦チェコは残念ながらリタイヤ、第10戦スコットランドは15位(プロダクションカップでは3位)。
来シーズンも是非参戦し、活躍していただきたいものです。


えーっと…長くなりそうなんで続きはまた。
Posted at 2011/12/04 20:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「今年も参加してきましたよ~」
何シテル?   09/09 23:23
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
1112 13 14 151617
1819202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation