• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

2012年を振り返って

といってもまだ3日ほどありますが、いちおう"締め"って事で今年一年を振り返ってみることとします。

まず、趣味のクルマに関してはラリーレプリカ装飾のDIY追加やラリー北海道観戦、はたまたラリー関連のオフ会に参加させて頂いたり、それらを機会に色々な方々とお会い出来たりと、とても楽しく充実した年でしたね。

また、近年相次いでいる国鉄時代の車両廃止を機に、何年かぶりに旧車にも目覚めた年でした。
クルマでも、昭和の古き良き雰囲気を残す旧車展示会にも足を運ぶようになり、大変満足です。
(何か、思いっきり時代に逆行していますが・・・笑)

そうそう、ビジネス出張に便乗して夜行列車に乗ってみたり普段滅多にお目にかかれない航空自衛隊戦闘機や格納施設なんかも見学出来ましたし。

日常生活に関しては、特に下半期は休日返上が相次ぐほどの多忙状態が続きまとまった休暇が取れなかったため、もうひとつの趣味であるアウトドアスポーツはあまり出来ませんでしたが、それでもラリー北海道をはじめとした"ツボ"はおさえたので、まぁ良しといったところです。(笑)
極端に不幸な目に遭う事も無かったし。
残念な事といえば・・・ペターの来季WRC不参戦と、時間が無くみんカラに投稿したい未執筆のブログネタが多々残っている事あたりでしょうか?

ってなワケで、良かった事・悪かった事を合わせると、まぁ半々だったかな、といった感じです。

来年こそは、もっと良い年にしたいですねぇ。

今年お世話になった方々、またこのブログを読んで下さった皆さん、今年一年どうもありがとうございました。
また来年もどうぞ宜しくお願いします。
どうぞ良い年をお迎え下さい。

(※これ以降頂いたコメントにつきましては返信が遅くなりますので、ご了承願います。)

Posted at 2012/12/29 08:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月28日 イイね!

廃線サボ 第2弾

廃線サボ 第2弾先日JRで出張に行く機会があったので、また駅売店で旧国鉄車両サボ(行先表示板)のレプリカミニチュアを拝見して
きました。

どれも貴重なモデルですが、その中から珍しそうなものを
少しだけ購入。




では、チョット見てみましょうかね。

まずはコチラ、「稚内行」「旭川行」のセット。



稚内、旭川ともJR線が通っていますが、行き先の横に書かれている「浜頓別経由」というのがミソ。
これは旧国鉄天北線の途中にあった主要駅で、宗谷本線の音威子府(おといねっぷ)駅から
オホーツク側を経由して稚内へ向かう路線でした。
元々はロシアからの防衛用として、軍事目的で敷設された路線のようです。

余談ですが、浜頓別から南下していた「興浜北線」というローカル線は、途中オホーツク海を雄大に眺められる絶好のスポットがあったそうだ。
もし今でも運転されていたら乗ってみたかったなぁ。

お次は「札幌-遠軽-名寄」。
どの駅も現存していますが、遠軽~名寄は旧国鉄名寄本線を経由していた列車のようです。


地図で見てみると・・・旭川から直接北上せず、オホーツク海側へぐるりと大回りしていたらしい。


ちなみに、裏面はなぜか興部発になっています。(笑)


最後は「網走行」「湧別行」のセット。



これはかつてサロマ湖畔を走っていた旧国鉄湧網線のサボのようですが、地図をよーく見ると
終点(たぶん)は中湧別駅になっています。


で、湧別駅はというと・・・中湧別から枝分かれした支線の終着駅だったようです。
しかも、一日の運行本数はわずか2,3本だけだった頃もあったらしい。
まさに究極のローカル線ですね。


出張で乗った列車に備え付けの車内誌にも紹介されていました♪


ほかにも色んな種類のモデルが販売されていましたが・・・ざっと40~50種類ぐらいはあったんで、
財政上とてもついて行けません。(苦笑)
次回購入するチャンスがあるまで、頑張って節約&貯金ですね。

<おまけ>
出張帰り、ちょうど寝台特急「北斗星」に遭遇したのでパチリ。



せかせかしたビジネス出張を繰り返していると、こうしたユルい雰囲気が新鮮に感じますね。
いつか乗ってみたいものです。
Posted at 2012/12/28 21:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年12月24日 イイね!

お宝ゲット

どうも、メリークリスマスでした☆
皆さんは、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
ちなみに、自分はつい先ほどまで休日出勤でした。。。

先日の出来事ですが、買い物ついでに近くにあったリサイクルショップをのぞいてみると、なんとこんなお宝を発見!

「1/43 トヨタ セリカGT-FOUR(ST165)+ランチアデルタ HF16V」のミニカー2台特別セットです。
予算や保管場所の問題はあるけど、こんな貴重なアイテムは滅多に見かけないので、後先考えずに即決してしまいました。(^^ゞ

どうやら、モデルは1990年のラリー・モンテカルロのようです。

セリカGT-FOUR@#2のクルーは、カルロス・サインツ/ルイス・モヤ。
確かこの年は、初の個人ワールドタイトルを獲得した年だったような気がします。
ランチアデルタ@#7は、ディディエ・オーリオール/ベルナール・オチェッリ。
おなじみのマルティニカラーが何とも言えませんねぇ♪

まだ箱を開封していないので、セリカGT-FOURは後部しか見えず。
そこで、調子に乗って(?)この当時のWRC誌を引っ張り出してみましたが、あいにく1990年のものは資料不足。。。
そこで、1991年のモンテカルロラリーなんぞひとつ。

この年も、モンテ覇者はサインツ/モヤ組。
トヨタが打倒ランチアに向け、WRCで快進撃をはじめた頃でしたかね。



ランチア勢は、1991年のモンテでのリザルトは今ひとつだったようだ。


こちらはフォードシェラ4×4。
当時のエースドライバーは、フランソワ・デルクール。


デルクールは当時まだ28歳。若い!


さらに押入れの中をよーく探してみると、1990年のWRC最終戦RACラリー(現・ラリーGB)があったので少々。

この時も、サインツは優勝を決めたようだ。


ランチアデルタ



三菱ギャランVR-4


スバルレガシィRS


マツダ323R(だったかな?)


フォードシェラ4×4
何とも激しいクラッシュを演じていると思いきや、ドライバーは・・・あのコリン・マクレーでした。(笑)
この当時から、アグレッシブな走りは健在だったようだ。


こちらは日本人勢


そういや、マーチRなんてマシンもあったっけなぁ。

日産の軽量ハイパワーマシンで、当時このクラスでは無敵だったと記憶しています。



それにしても、この当時は参戦マシンが盛りだくさんですねぇ。
いつかまたこうしたラリーシーンが見たいものです。

ともあれ、衝動買いしたミニカーでしたが、自身への良いクリスマスプレゼントになりました。

さてと・・・明日はクリスマスですが、ケーキやチキンどころか、こりゃ当分は米と水だけで経費節約だな。(苦笑)

Posted at 2012/12/24 23:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2012年12月23日 イイね!

祝賀パレード

プロ野球 北海道日本ハムファイターズの監督でおなじみの、栗山英樹さんの就任1年目のリーグ優勝を称える祝賀パレードが、昨日北海道の栗山町で開催され、自分も足を運んできました。

このパレードは、同じ名前にあやかって同氏との親交が深い栗山町役場をはじめ、商工会議所や地元有志の皆さんが企画して下さったイベントで、パレードに使用した軽トラックは栗山監督が普段乗っているものだそうだ。
さらに、軽トラは地元の少年野球団が手引きで牽引、パレードで舞った紙吹雪も地元の子供達が用意したという、まさに"手作りのイベント"でした。

当日は地元住民をはじめ、ファンの皆さんが朝からごった返していました。


この日の沿道には計6,000人が集まり、栗山監督の栄光を称えていました。
ちなみに、↓の写真中央でボードを持っているのが栗山監督。


待っている間は、時折雪が舞う寒い中でのスタンバイでしたが、いざパレードが始まると寒さも忘れるほど"熱い"声援が飛び交います。(笑)


改めて、"2012シーズンのリーグ優勝おめでとう&夢と感動をありがとう!"

午後からは、JR室蘭本線 栗山駅に併設されている「Eki」というイベントホールへ。
地元産食品やグッズの即売会に記念写真撮影会、さらにはフォトギャラリーやファイターズのサイン入りバットなんかも展示されていました。

まずは食料。
写真のパンときびだんごは、どちらも栗山町産の原料を使用したものだそうだ。
もちろん、味もバッチリでした♪


お次は展示会場。
さっそく拝見してみると・・・おぉ~リーグ優勝当時の様子がドドーンと展示されています。




日本シリーズではあと一歩及びませんでしたが、来シーズンもまた変わらぬ感動と興奮するドラマを見たいものです。

コチラはサイン入りバットの展示。


#23 二岡智宏選手のサイン


#41 稲葉篤紀選手のサイン

実際に手に取ってみて分かったのですが、バットは木製とはいえ、どれもズッシリとした重みがありますね。
試合ではこれをフルスイングするぐらいですから、選手の腕力は相当なものなんだろうなぁ。

来たついでに、栗山町の地酒"北の錦"の酒造会社「小林酒造」へも立ち寄ってみると、本日のイベント記念の地酒と酒盃も限定販売されていたので、思わず購入。

さっそく当日夜の燃料(?)となったのは言うまでもありません。(笑)

それにしても、地元の方々はホントに気さくで良い方ばかりですね。
時折雪が舞う中、温かい飲み物を無料配布してくれたり(しかも、とある行列に並んでいる周囲の方々も分も手配してくれました)、商店街で食料を購入した時も美味しく食べるコツを教えてくれたりなど、気温は寒くても心は暖かかったですねぇ~。
盛大なイベントをボランティアで企画&実行して頂いた上に、初対面の自分にもこんなに人情深く接して頂き、ホントに感謝・感謝です!

いやぁ~これでまた好きな町が増えましたねー。
よーし、これから道産品を購入する際は、栗山町の物を積極的に購入することとしましょうかね。(^^)
Posted at 2012/12/23 21:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月11日 イイね!

ラリー北海道カレンダー 2013

ラリー北海道カレンダー 2013ラリー北海道2012の開催写真をふんだんに取り入れた「ラリー北海道カレンダー2013」が、ラリージャパンショップから発売されたので、さっそく購入しました。

中を拝見してみると・・・おぉ~あの時の感動と興奮をはじめ、思い出詰まった写真が盛りだくさんです♪
よーく見ると、みんカラお友達の皆さんをはじめ、お見かけした事のある姿もチラホラと。(^ー^)


2013年のラリー北海道は9月27~29日の開催が決まっているようで、カレンダーにもしっかり示されています。
数量限定で販売されているようなので、ご希望の方はお早目の注文が良いかも?

よーし、来年のモータースポーツ観戦予定は、これに書き込んで計画してみましょうかね。

・・・おっと、その前に今年のラリホ観戦記がまだ途中だったなぁ。
あと、先々週の某ラリーイベント参加記も。

決して忘れているワケではないんですが、何せじっくり書く時間が無くて・・・。(汗)
Posted at 2012/12/11 02:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
910 1112131415
16171819202122
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation