• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

【やっと執筆】北海道ラリー選手権「とかち2013」観戦記

ラリー北海道以来、またしても休日返上の激務が続いていますが、今日は職場のサーバー定期点検とやらで、終日仕事用のパソコンが使用不可。
おかげで久々の休日&ブログ更新が出来ました。(笑)

ラリホの観戦記を早くupしたいところなんですが、写真が全然整理出来ていないので
今回は、先々週に観戦した北海道ラリー選手権「とかち2013」の事でも書いてみましょうかね。
-----------------------------------------
当日は2度寝してしまい、開催地である陸別町へ着いたのは丁度お昼頃。
でもまぁ、観戦エリアでのSSスタートは午後からなので、割とまったりと会場へ向かいます。

会場では、競技車が丁度昼のサービスを受けていました。


ラリー会場でよくお会いする方々と挨拶を交わした後、午後のステージの時間が近づいてきたので
皆思い思いの観戦エリアへと向かいます。

このイベントはラリー北海道と同様、陸別オフロードサーキット内でSSが2本あるので、違うポイントで観戦出来るのが有難いです。
1本目は、最近足を運んでいなかったCエリアを選択。

観戦エリア入口までのシャトルバスが運行されていない代わりに、マイカーだとここまで入れるのも魅力です♪


会場もほぼ貸し切り状態でした。


そして、いよいよSSスタート!
Cエリアは、まるでラリーフィンランドを思わせるような森の中にあり、少しですがジャンピングスポットもあります。





それにしても、陸別オフロードサーキットはどこを切り取っても絵になりますねぇ。
さすが「聖地」!

2本目は、Eエリア~Fエリア間の通路で観戦してみました。
"通路"といっても、車が通れるぐらいのスペースがあるので、実質は観戦エリアが長く繋がっているようなものでしょうか。


ラリーカーが来るまでの間は、周囲の景色でも眺めながらしばしくつろいでいました。



周囲の木々も紅葉が始まっていました。
もう今頃は鮮やかに色付いているんだろうなぁ。

…と、ここで盗撮(?)の気配を感じたので、こちらも撮影してみました。

あはは、ギャラリー同士で何やってんだか。(笑)

そうこうしているうちに、2本目のSSがスタート。
1本目に続き、どのマシンも果敢にコースを攻めていました。






だいぶ省略して(笑)、表彰式。



みん友のやぽんさんは、急遽の出場ながら見事クラス優勝!
taka-ponさんも無事完走でした。
おめでとうございます♪

こちらは、残念ながらリタイヤとなってしまったマシン達…。




ラリーファンの方ならよく御存知かと思いますが、ラリーカーの車内にはロールゲージという金属製のパイプフレームが装備されていて、万が一車が転倒しても乗員を保護する役割を果たしています。


こんな大事故でも、運転席と助手席は潰れずにしっかりと残っています。
安全装備の重要性を改めて思い知らされた瞬間でもありました。


何よりも、選手にケガが無かったのが不幸中の幸いでした。
…なぜか表彰式よりも盛り上がっていましたが。(笑)


表彰式が終わった頃には陽もすっかり傾いてきたので、お会いした皆さんに挨拶し、
名残惜しみながら会場を後にしたのでありました…。





とはいえ、せっかく陸別に来たので、帰りには「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」へ
立ち寄ってみました。
駅前の電光掲示板でも、今日のラリー開催をアピールしてくれているのが嬉しかったりします♪


館内は、かつて走っていた「ふるさと銀河線」の旧陸別駅と観光物産店で構成されています。



ちょっとホームで撮影してみましたが、日没後だったため鉄道車輌は上手く撮れず…。orz
次回機会があれば、体験運転にチャレンジしてみるのも良いかも?



売店には、こんな"お宝"も展示されていました♪


かつて、ここでWRCが開催されていた痕跡がしっかり残っているのが嬉しいじゃありませんか。
アンパンマンキャラクターとの組み合わせも、なかなか面白いモンです。

ついでに、こんなご当地グッズも購入してみました。


日帰りのやや強行軍な観戦でしたが、日常を忘れ、なかなか充実した一日でした。
また来年もラリーの聖地に訪れたいものです。

…さてと、今度はラリー北海道の写真整理しなきゃ。(汗)
Posted at 2013/10/27 17:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年10月10日 イイね!

ノーマークでした…WRC2014カレンダー

先月末はラリー北海道観戦に集中していたたため、WRCの方は全く目もくれずにいました。

そんな中、まさにラリホ開催期間中である9月29日に、WRC2014の開催カレンダーがFIAより発表されていたようです。

さっそく内容を拝見すると…

はい、ラリージャパンの名前は2014年もありませんでした…。orz

こんな姿が再び見られるのは、果たしていつになるんでしょうかね。
やはり、日本の自動車メーカーが参戦していないのがマイナス要素なのかなぁ。













まぁ、幸いにも(?)、今はラリー北海道病から抜け出せずにいるので、当分はラリホの余韻を味わう事にしましょうかね。(^^;
Posted at 2013/10/10 07:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリージャパン | 日記
2013年10月09日 イイね!

ラリー北海道2013観戦記 LEG0.5(笑)

あの感動と興奮から、はや1週間以上経ちましたね。
あまりにも夢と楽しさであふれた期間だったため、未だ「ラリー北海道病」から抜け切れてませんが、
参加及び観戦された皆様の方は、"心のリハビリ"は順調に進んでいますでしょうか?(笑)

さて、その時の熱も冷めないうちに、観戦記録なんぞぼちぼちupしてみましょうかね。
----------------------------------------
今年は急な仕事(でもないけど…)の都合により、公式車検見学~SS1観戦までの、いわゆる
"LEG0"は全て断念。orz
27日(金)は、十勝までの移動のみと相成りました。

職場を定時で逃亡退社し、駆け足で自宅へGO!
幸い、荷物は前日までに全てまとめていたので、急いで愛車に飛び乗ります。

「帰るまでがラリー」であれば、「出発してからがラリー」でもありますので
ここで"独りセレモニアルスタート"の開催です。(笑)
(といっても、特に何もしてませんけどね。)
もちろん安全第一で、十勝へ向けいざ出陣!

十勝へ着いたのは21時半頃。
北愛国サービスパークへ行けば、全日本部門のサービスぐらいは見れたかもしれませんが、翌朝が早起きになりそうなのでこちらも諦め、宿へチェックイン。
宿では、最近マイブームと化している"新聞記事チェック"で、LEG0の雰囲気だけ味わいました。(笑)




さすが地元新聞、どの記事も大きく取り上げてくれて嬉しい限りです♪
(一部写真は翌日発行のものですが)

さて、明日からはどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか?
期待に胸を膨らましながら寝床につくのでありました…。

(つづく)
Posted at 2013/10/09 09:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「先月に引き続き、再び温故知新な(?)博覧会へ。
実行委員会スタッフさんの解説が分かりやすくて満喫出来ました。(^^)」
何シテル?   09/16 21:56
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation