• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

パルサー(サニー)GTI-R

いや~先週末はPM2.5やら大雨やらで終日引きこもり状態でして、ラリーレプリカの補修予定がすべてオジャンになってしまいましたわ…。orz
まぁ、その代わりブログネタの下書きは進んだので、久々に書いてみましょうかね。
(といっても、既に3日ほど過ぎてしまいましたが…苦笑。)

先日、近所のミニカーショップに立ち寄ると、在庫品一掃なのか値下げセールをやっていました。
どれどれ…と物色してみると、WRCミニカーも結構陳列されていました。
価格は1/64サイズには及ばないものの、定価の半額以下で販売されている商品もあるでないの!
だったら、もうこれは買うしかないでしょう。(笑)

で、今回選んだのはコチラ。
1990年代前半にグループAに参戦していた「日産パルサーGTI-R(登録名はサニーGTI-R)」です。


このマシンは、ランサーエボリューションやインプレッサWRXが世に出る2~3年ほど前、ラリーで勝つ事を目的に開発されたマシンで、デビュー当時はかなりの出馬評だったような記憶があります。
当時、WRCで常勝チームだったランチアを打倒すべく、ラリーで有利と言われているコンパクトなハッチバックボディにハイパワーエンジンを搭載したマシンでした。
発想は悪くはなかったものの、マシンのバランスに問題が多かったらしく、優勝を狙うためには基本構造から見直す必要があるほど改善の余地があったらしい。
そのため、ラリーでの活躍期間は決して長くはありませんでしたが、一時は”名手”トミ・マキネンも下積み時代に運転した等、今となっては記憶に残るマシンです。

今回購入したモデルは”1992年スウェディッシュラリー仕様”で、ドライバー/コ・ドライバーは、スティグ・ブロンクビスト/ベニー・メランダー組。
主に1970年代後半~90年代前半に活躍した選手のようなので、グループB時代のラリーファンなら記憶されている方も多いのではないでしょうか。
また、毎年年末に開催されている「レース・オブ・チャンピオンズ」でも、1989年と1990年に優勝したようです。


フロントバンパーに装飾されている大きなカバーは、風洞実験結果を基にランプポッドの空力を考慮してデザインされたものらしいです。


で、いつものように(?)当時の資料を眺めてみると…コチラのようです↓

発表当時のコンセプトカー。


WRCにデビュー参戦した1991年サファリラリーでの一コマ。




本番ではトラブル続きだったものの、5位で完走したようです。
完走自体が大変なサファリラリーですので、なかなか見事ですねぇー。
(こんな光景が再び見れるのは、果たしていつの日になることやら…。)

全日本ラリー選手権でも活躍した時代があったようです。

こうしてミニカーと資料を見比べながら、当時の活躍ぶりを肴に一杯(?)やるものイイものです♪

実はもう1台購入したモデルがあるのですが、長くなりそうなんで続きはまた…。(^^;
Posted at 2014/07/30 22:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年07月13日 イイね!

ラリーレプリカ補修開始

マイカーのラリーレプリカも今年で早や8年目。
さすがに、かなり傷みが目立つようになってきました。
そこで、遅ればせながら今シーズンの補修をはじめてみました。

補修に向け、張替用シートを近所のショップで購入しようとしたのですが、あいにく在庫切れとの事。
そこで、今回は製作に向けトレーシングペーパーで型だけ転写してみました。


これをシートにトレースし、型に沿ってカットすれば自作ステッカーが出来るはず。
さて、どこまで出来るか、今から楽しみです♪

(おまけ)
近所に咲き始めたラベンダーの花。



同じく近所で開催された花火大会。


短いながら、北国にも本格的な夏がやって来たようです。
Posted at 2014/07/13 16:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2014年07月07日 イイね!

7月5日~6日は…

全日本ラリー選手権「ラリー洞爺」観戦…と言いたいところなんですが、先行予定が入っていたため、皆さんの観戦記を拝読する事と相成りました。(苦笑)

で、当日は私のもう一つの趣味でもある登山に、旧友とチャレンジしていました。

目指した山の山頂付近には山小屋があり、そこで宿泊する事も考えたのですが、どうやらかなり混雑している模様。
ってなワケで、前日は山麓の温泉宿に宿泊する事にしました。


当日予約でしたが、食事がなかなかボリュームたっぷりで大満足でした♪
(満腹&連日の激務疲れで、食後すぐ泥のようにうたた寝したのは想定外でしたが…笑)


もちろん温泉も申し分なく、久々に非日常を満喫出来ました♪

そして翌日、いよいよ登山に向けて出発です。


最初のうちはなだらかな登山道も、標高を稼ぐにつれて急登になっていました。





時には、こんな”難所”も。


高度計を見ても、標高がだんだん高くなっていくのが分かります。



この日は、下界はどんよりした曇天でしたが、山の中腹以降は時折日が射していました。
少し見晴らしの良い場所からパチリ。


ご覧の通り雲海状態でした。

少しだけ頭を出しているのは、ニセコ連峰か有珠山あたりでしょうか?

どうやら、ラリー洞爺はあの雲の下で開催されているらしい。
ってなワケで、雲の上からひそかに応援しているのでありました。。。

9合目に到着すると森林限界を超え、高山植物がちらほら咲いていました。








高山の厳しい気象条件に耐え、力強く咲いている姿を見ていると、大自然の素晴らしさに感動するばかりです。

気温こそ涼しいものの、湿度が高いせいか、かなり汗をかいていました。
そのため、水分もこまめに補給していきます。

この水の美味しさは、山でしか味わえません。

下界を眺めながらオニギリをほおばるのも、なかなかオツなものです♪
(ちょっとピントがボケてますが…)


山頂直下の火口付近には、僅かながら雪も残っていました。


そして、いよいよ山頂到達!



山頂標高が1898m、登山口の標高が350mぐらいですので、標高差1500m以上を昇降した事になります。

そして下山。
登りのような汗吹きや息切れはあまり無いのですが、膝や足腰にかなりの負担がかかるため、慎重に下りていきます。



夕方には無事下山。

あまりの発汗に、給水場では水を”飲む”より”浴びた”量の方が多かったかもしれません。(笑)

帰りは、評判のよさそうな温泉へ日帰り入浴。

たっぷり体を動かした後の入浴は、ホントに気持ちが良いものです♪

こうして登山も終了。
さすがに疲れは否めませんが、マイナスイオンたっぷりの森林浴に彩やかな高山植物など、なかなか充実した登山でした。

さて…こりゃ当分は筋肉痛との闘いになりそうデス。(苦笑)

Posted at 2014/07/07 17:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「雨上がりの合間をみて、何とか冬タイヤ交換完了!」
何シテル?   11/03 23:51
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation