• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

真っ赤な日

車ネタではありませんが、先週末は室内にじっとしているのが勿体無いほどの快適な秋晴れに恵まれ、紅葉もかなり進んでいるようだったので、ツーリングがてら外出してみました。

まずは久々の鉄ネタ。
秋晴れと紅葉をバックに何本か撮ってみました。

特急すずらん


特急スーパーとかち


今や数少ない寝台特急にもチャレンジ。

北斗星


トワイライトエクスプレス


トワイライトエクスプレスは来春に廃止が決まっているので、今のうちに撮っておかなきゃね。
北海道に居ながら今まで乗った事がありませんが、切符入手が相当困難らしく、値段も高額なので、外から眺めるだけになるかな…。
ともあれ、貴重な記録にしたいと思います。

たまには貨物列車でも。
DF200型ディーゼル機関車+コンテナ車



遠景からもパチリ。


線路と並行している遊歩道のモミジやナナカマドも見頃を迎えていました。



まっかっか♪



赤くはなりませんが、イチョウ並木の黄葉も見事です。


他に散歩されている方々も見事な紅葉に見入っていました。
やはり考える事は皆同じようです。(^^)

お次は、プロ野球 パ・リーグのCSファイナルステージ。
北海道日本ハムファイターズの日本シリーズ進出を願い、TVの前で応援です!

球場内はシリーズイベントか何かで、福岡ソフトバンクホークスファンの皆さんは、これまた”真っ赤”なレプリカユニフォームを着用しているようです。


試合の方は、ファイターズの先発は”期待の若手”大谷投手。
…でしたが、2回裏に大乱調。
序盤で4点先制された時は内心もう負けたと思いましたが、その重苦しい雰囲気が一変したのは7回表でした。
”代打 稲葉”のコールが流れると、球場内の雰囲気が一変!
しかも得点圏にランナーを進めるヒットを打ってくれたのをきっかけに、続く大野選手は、昨シーズンまでファイターズにいた二岡選手を彷彿させる”芸術的な右打ち”を見事に打ってくれて2点奪還。
その後は西川選手のあわやホームランな3塁打に中田のホームラン、中島の逆転タイムリーetc…見事に逆転勝ちしてくれました!

いやぁ~それにしても稲葉選手の存在感は想像以上に凄いですねぇ♪
とても今シーズン限りで現役引退する選手とは思えないほどです。
選手の談話では「ヒットを打ってくれた稲葉さんのバット先端部をみんなのバットとすり合わせ、ヒットが打てるよう”ご利益”を頂戴した。」とのこと。
うーん、ホントにそうかもしれませんね。(^^;

優勝した訳ではありませんが、試合終了後はプチ祝杯。
しかも、ファイターズ応援イラスト入りです。(笑)


さぁ、パ・リーグのCSステージは今日がホントの”ファイナルゲーム”。
再び札幌ドームでの稲葉ジャンプが見れる事を願い、今夜も精一杯応援です。
頑張れファイターズ!

Posted at 2014/10/20 12:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月18日 イイね!

ラリー北海道2014観戦記 LEG0(サービスパーク)

えーっと…しばらくプロ野球やら旧車ネタやら続きましたが、決してラリホの事は忘れてはいません。
ってなワケでLEG0観戦記の続きです。
-----------------------------------------------------------------------------
公式車検場を後にし、今度は一路サービスパークへ。
到着した時は、ちょうどシェイクダウン(マシンの試運転)が始まる所でした。

平日だった事もあり、会場は割と空いていました。


トップカテゴリーのサービスは、シェイクダウン走行に向けてマシン整備中。
S2000マシンのエンジンが始動した時はファンを魅了する、あのエンジン音を奏でていました♪



何やら談話中の選手とメカニック達。
サングラスがなかなかキマってますねぇ~。


そうこうしているうちにシェイクダウンの時間になったので、一路観戦エリアへ。
コースは昨年から河川敷に移転し、サービスからはやや遠くなりましたが、早くも多くのファンで埋め尽くされていました。


SS走行を観るのも良いですが、いかんせん走行時間が夕方~日没後(全日本のLEG2を除く)なので、明るいうちに観るするならやはりシェイクダウンが良さそうです。

S2000マシンが登場すると、バイクのような、あのNAエンジン独特の高音を奏でていました。
この音を聞くと、いよいよラリーが始まるんだなぁと気分が高揚してきます!




もちろん、他のマシンもアグレッシブに走行していきます。






午後はラリーショー(サイン会や記念撮影等のファンサービスイベント)の開始までまだ時間があったので、サービスパーク内を散歩してみました。

まずはコースカー。
今年の00カーは毎年登場しているエボⅦ。

過去のラリー北海道はもとより、すべてのラリージャパンでもコースカーとして活躍した”皆勤賞マシン”のようです。

APRCと全日本の間に走る”中スイーパー”はエボⅨ。

競技車ではありませんが、今年も沿道から熱い声援を送りたいと思います。(^^)

ふとコースカーの奥に目をやると、何だかエコな施設が…。


どうやらソーラーパネルのようです。
実はこの場所、以前SS特設コースとして利用されていた所でして、今はコースが撤去され、太陽光発電施設としてリニューアルされたようです。
…なるほど、これでオビヒロSSが河川敷に移転した理由が分かりましたわ。

ラリージャパンの開催時代をはじめ、これまで数多くのドラマを生み出したSS会場が無くなったのは寂しい限りですが、今後は第2の歴史を刻んで欲しいものです。

今年のサービスパーク内では”サムライド”というエナジードリングが配布されていました。

どうやら、初の国産エナジードリングらしいですが、会場内の至る所で配布していたおかげで、消化しきれないほど無駄に(?)頂いちゃいました。
おかげで、今でもタンスならぬ”冷蔵庫の肥やし”と化しています。(苦笑)

ポディウム前では、この後行われるセレモニアルスタート(開会式)の準備が着々と行われています。

いや~こうした裏方さん達も活躍して下さるおかげで、我々はイベントを満喫出来るんですねぇ。
なかなか脚光を浴びる機会は少ないかもしれませんが、本当に感謝です♪

サービスパークではみん友の方々をはじめ、以前色々なイベントでお会いした方とも再会。
まるで同窓会のようにワクワクする雰囲気の中、楽しいひと時はあっという間に過ぎてゆくのでありました…。^^;

そして待望のラリーショーへ。
競技車や選手が観客の目の前に登場すると、場内は一層盛り上がりを見せていました♪



皆お目当ての選手前に行列を作っていますねぇ。


中でも、世界の人やJr.さんのブースは一番人気でした。


配置上やむを得ないのですが、撮影方向が逆光なんで写真の出来は全然ダメですな…。

私はサインや記念写真の前に、マシンを少々拝見。
お目当ては…シュコダ ファビアS2000です♪




古くはIRCをはじめ、ERCやアジパシで世界各国を戦い抜いている”スーパーマシン”を目の前で見ると、やはり迫力があります。
何せ日本国内には流通していないので、お目にかかれる機会も滅多に無いですしねぇ。

ワイドなフェンダーもなかなか迫力あります。


過給器こそ搭載していませんが、その分車重が軽いためランエボやWRXよりも速いタイムを叩き出せるようです。


学生メカニックさん達も興味深そうに見入っていました。
この中から、将来世界で活躍する名手が誕生するとイイですねぇ♪



くまなく撮影した後は、私もサインや写真ゲットへいざGO!
みん友の皆さんとも挨拶を交わしましたが、何せショータイムが45分しかなく全選手のブースを訪問するのは相当困難だったので、もう我を忘れて右往左往してしまいました。(^^ゞ
(声掛けして頂いた皆さん、その節はスミマセン。。。)

海外から参戦の選手の前では、毎度の事ながら(?)デタラメな単語の羅列と身振り手振りで激励したつもりでしたが…果たして意図は通じたかなぁ?

全日本勢ではシリーズトップを行く奴田原/佐藤組のブースへ。
あ、毎年恒例(?)の「奴田原文雄さんラリーミーティング」は、今年も開催予定との事。
参加ご希望の皆さん、ヌタさんのホームページは要チェックですよ~。

奴田原/佐藤さんのブースでは「歴代のランサーエボリューションカード」なるものを頂きました♪
10枚1組で、表裏両面に歴代のエボモデルが紹介されています。



エボⅠ~Ⅹだけと思いきや、エボⅥの特別仕様車「トミ・マキネンエディション(通称”エボ6.5”)」も
紹介されています。
そういや、そんなマシンもありましたっけねぇ。
今は果たして何台ぐらい流通しているのかなぁ?


ラリーショーが終了すると、すぐにセレモニアルスタートへ移ります。

例年はポディウム前方から眺めたのですが、今年はチョット志向を変えて後方から眺めてみました。
ポディウムに上がった選手やマシンは背面から見る形になるのですが、待機している状況をじっくり眺める事が出来たりします。

ちょうどこんな感じ↓


選手もリラックスして談義しているようです。

0カードライバーを務める大井こずゑさんと、グレン・マクニール選手。
ラリーの話題か何かで盛り上がっているのでしょうか?(笑)


イベントを盛り上げてくれる地元十勝のゆるキャラ君達もスタンバイしていました。


これまでゆるキャラはあまり関心が無かったのですが、↓の音更町ゆるキャラ”モ~るちゃん”の容姿は何だか癒されますねぇ~。(´∀`)



セレモニアルスタートが始まると、地元の偉い方々のご挨拶をはじめ、続々とアジパシ勢のマシン&選手達が紹介されていきます。





有名どころが登場すると、観客エリアから激励の声が選手に向けて掛けられていました。
選手の皆さんが笑顔で応えてくれる光景は、眺めていてホッコリするものです。







私も応援メッセージ板を掲げての見送り。
大抵は手を振って応答してくれます♪



よほど珍しいのか、中には選手からの”逆撮影”も頂戴しました。(^^;



ちなみに、選手側から見るとこんな感じのようです↓


(写真は選手のウェブサイトより引用させて頂いています。)

あはは、こんな所に写っていたとは。(°∀°)

いや、そんな事よりも…。

…。

じ、字が汚い…。
今度からはキレイに書く練習しなきゃぁね。。。

続いては全日本勢の紹介ですが、隣にいた地元からお越しの観客さんと十勝の談義で盛り上がらせて頂きました。
聞くと、今回のラリーが観戦2回目で、せっかく近所に住んでいるので見に来られたんだとか。
あまりにも盛り上がり過ぎてしまい、気付いたら全日本勢の写真はこの1枚しかありませんでした。(笑)


…いや、イイんです。
こうしてラリーに関心を持って頂ける方が1人でも増え、イベントを通して地元が一層盛り上がってくれる事の方が大切ですから!

全車を見届けた後は、この日唯一のSSである河川敷コースへ。
とはいっても、既に日没後なので写真がまともに撮れるコンディションではありませんでした。。。

これでもまだマシな方です。(苦笑)

まぁ、颯爽と走り抜けるラリーカーをカメラ越しに見てばかりというのも何なので、ここはひとつ肉眼と耳で堪能。
ご覧の皆さんも、写真を基に雰囲気をご想像頂ければ幸いデス…(←言い訳?)

帰りがてらサービスパーク内の物販ブースに立ち寄ってみると、こんな商品を発見↓

歴代のラリーカーを特集した雑誌「Rally Cars」です。
発刊しているのは以前から知っていましたが、財布の中身との相談でなかなか書店ではお目にかかれず内容が分からなかったので、購入は控えていました。
…ですが、いざパラパラめくってみると…おぉ~歴代の名車がズラリと紹介されているでないの。
しかも、滅多にお目にかかれない記事や写真をはじめ、中にはもう会う事の出来ない故人のインタビューなど、”重度のラリー中毒者”としてはヨダレものの内容がビッシリです!

ハイ、…ってなワケで全冊購入してしまいました。
開催初日にして早くも散財デス。(苦笑)

まぁ、代わりにこんな景品をオマケして頂きましたんで良しとしましょう。(笑)


そんなこんなで、この日のラリーイベントは無事終了。
宿ではみん友の皆さんのブログを拝見しながら翌日に備えていましたが、いつの間にやらベッドの上で大の字になり、記憶を失っているのでありました…。(^^;

LEG1へ続きます。
Posted at 2014/10/18 23:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2014年10月16日 イイね!

クルマ尽くしな一日(後編) -ラリーとかち2014-

…ってなワケで、次の目的地へと向かいます。

で、次に向かったイベントは、北海道ラリー選手権の地区最終戦「ラリーとかち2014」です。
このイベントには観戦エリアが設けられているのですが、場所は…そうです、”ラリーの聖地”こと陸別オフロードサーキットです。
ラリー北海道2014が終わってからまだ2週間でしたが、それだけでは飽き足らず再び聖地へ向かうのでありました。(笑)

会場へ到着した時はちょうど午前中のSSを走り終え、昼のサービスに入る所でした。


どのマシンもわずかな時間に整備し、午後からのステージに向けて準備しているようです。


陸別での観戦エリアは、ラリージャパンやラリー北海道と同じA~Fエリア。
しかもSSが2回設定されているので、色んなエリアからの観戦も可能です♪

地区戦だとマイカーをここ(場内送迎バスが往復している舗装路)まで乗り入れられるのも大きな魅力です。(^^)


今年はBエリアに設けられているウォータースプラッシュ(通称”陸別じゃぱーん”)がリニューアルされたようなので、1本目のSSはここで観戦してみました。
ちなみに、愛称の由来は水しぶき音はもとより、かつてここで開催されたWRCイベント「ラリー”ジャパーン”」とカケたんだとか??(^^;

まぁ、トホホなネーミングはともかく、競技が開始されるとどのマシンも激しい水しぶきをあげながら果敢に攻めていました。
まるでWRCアクロポリスやオーストラリアあたりを見ているようです♪





たまには後ろ姿も撮ってみました。(笑)




こちらは、みん友のやぽんさんがコ・ドライバーを務めるマシン。
どうやらウォータースプラッシュから流れ出た水がコース内に入り、思いのほか滑りやすかったようですが、コーナーでは迫力あるドリフト走行を魅せてくれました♪


“十勝の星”ことA兄弟が率いるマシン。
昨年まではヴィヴィオでの参戦でしたが、今年からはスイスポにマシンチェンジ。


まだ若いので、将来はきっと十勝…いや世界を代表するラリー選手になってくれる事でしょう♪

もちろん、全競技車通過後のスイーパーまで見届けます。(笑)


お次はDエリアを選択。
Dエリアの見どころといえば、舗装道路脇から見えるS字コーナー部が有名かと思いますが、今回は森林奥からマシンが飛び出してくるシーンが見れる、”正規の(?)”Dエリアに構えてみました。
今までこのポイントで観戦した事も殆ど無かったしね。

とはいえ、観戦エリアへの移動途中に早くも0カーが登場したので、それだけは"いつもの定位置"から見送ります。(笑)



競技1号車が来るにはまだ時間があったので、レジャーシートの上でゴロ寝しながらしばし休憩。

ハイ、もはやピクニック気分です。(笑)

そして、陸別2本目のSSスタート!







ちょうど観戦ポイント付近の路面には凸凹があったらしく、殆どのマシンがプチジャンプ(?)していました。



懐かしのストーリアやエボⅢもアグレッシブな走行を魅せてくれます。



ってか、↑の黒エボⅢ、どっかで見た事あるような??

GC8インプレッサがやって来た時は、あの独特の重低音を奏でていました。
いやぁ~やっぱり不等長ボクサーサウンドはいつ聞いてもイイなぁ♪



競技終了後は、リニューアルしたウォータースプラッシュの体験走行が出来る企画があったので、私も参加してみました。
…が、ここで思わぬハプニングが。。。

集合場所へ向かう途中にトイレへ立ち寄ったのですが、道路途中にあった段差に気付かず、通過後にフロント部から何やら「バキッ」と異音が…。

ハイ、バンパーにヒビが入っていました。
まさかウォータースプラッシュ体験前に損傷してしまうとは…orz。
これで気分的に委縮してしまい、体験走行は”単なる徐行運転”に変わってしまいました。(苦笑)

集合場所での一コマ。
オフィシャルさんの合図とともにスタートし、ウォータースプラッシュ通過直後にゴールするようです。


そしていざスタート!
バンパー損傷のトラウマをはじめ、競技直後で路面がかなり荒れていたため、下回りを壊さぬよう慎重に走行しゴール。

するとゴール前に”陸別の大御所”ことH氏が佇んでいて、こちらを見てニヤニヤしているでないの。

大御所:「コラ~ァ!レプリカ~ぁ!もっとアクセル踏まんかぁ~い!!」
私:「いや、その…実はさっきこちらへ向かう途中でバンパー損傷しちゃいまして…」
大御所:「お前小学生かぁ~!もっと根性出せぇ~!!」
私:「は、はぁ…」

…とまぁ、陸別じゃぱーんのデビューは散々たるものでしたが、これまで数多くのラリーカーが通ったルートをマイカーでアタックすることは出来たので、これはこれで貴重な経験になりました。

そして表彰式。



みん友のやぽんさんは、2位以下を20秒以上引き離してのブッチギリでクラス優勝。
どうやら上位陣が終盤で順位を落とした等のハプニングもあったようですが、それでも流石ですね。
ともあれ、優勝おめでとうございます♪


こちらは、残念ながらリタイヤしてしまったマシン…。


どうやら足回りのアームが変形してしまった様子。
時間の都合上、修理する様子を見守りつつも途中で退散してしまったのは申し訳なかったですが、次の機会にまた頑張って欲しいものです。

表彰式が終わった後は、暗くならないうちに皆片付けに入ります。


昼間はそれなりに暖かかった陸別も、ひとたび陽が傾くとこの気温!


まぁ、陸別で10~12℃ならまだ暖かい方ですかね。

そして小生も一路家路へ。

顔見知りの皆さんに挨拶してから会場を後にしました。
勿論、「帰るまでがラリー」ですので慎重に運転します。

ちなみに、帰路は(私にとって)この日第3のイベントでもある「プロ野球 パ・リーグCSシリーズ第1ステージ」をラジオ視聴しながらのドライブ。
終盤には、現役引退を表明した稲葉選手が勝ち越しタイムリーを放ったようですが、その次のイニングで逆転3ランホームランを打たれ、万事休す…orz。
まぁ、翌日の試合で見事白星だったんで良しとしましょう♪

それにしても、道路沿線にはエゾシカやらキツネやらリスやら、野生動物が結構いました。
見ている分には可愛らしいんですが、道路脇にいる連中は突然飛び出してくる事があるので、運転する側としては結構ハラハラものです。。。
おかげで眠気が吹っ飛びましたわ。(苦笑)
----------------------------------------
いやぁ~さすがに早朝から深夜までのドライブは疲れましたが、天気にも恵まれ、なかなか充実した一日でした♪
こうしてイベントを楽しめるのも、主賓や選手の皆さんをはじめ、イベントを企画・運営して下さった方、はたまたイベント開催にご理解・ご協力して頂いた地元住民etc…多くの方々のおかげですね。
末筆ながら、この場をお借りして感謝申し上げます。
Posted at 2014/10/17 00:18:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年10月15日 イイね!

クルマ尽くしな一日(前編) -北海道オールドカーフェスタin樹海ロード日高-

つい先ほどまでは、プロ野球クライマックスシリーズの観戦で興奮状態でしたが、車ネタのことも忘れてはいません。(笑)

この3連休中日、道内はクルマ関係のイベントが目白押し&絶好の行楽日和だったので、ドライブがてらお出かけしてみました。

まずは、日高町にある道の駅にて開催された「北海道オールドカーフェスタin樹海ロード日高」。

到着した時はまだオープン前でしたが、会場周辺は早くも往年の名車で溢れかえっています。




我が愛車の横にもハコスカが停まっていました。
ジャンルが異なるとはいえ、スポーツカー同士が並ぶとやはり絵になります。(^^)



どうやら、併設で秋の味覚フェアもあるようです。


…ですが、”食欲の秋”より”(モーター)スポーツの秋”を優先させる自分としては、出店には目もくれず旧車展示会場へ向かっていました。(笑)
(まぁ、この後のスケジュールが迫っていたのもあるんですけどね。)

受付シーン。
このアングルから見ると、何だかラリーのセレモニアルスタートのようです。(笑)



会場内は、主に自動車メーカー別に展示スペースが設定されているようです。

まずはトヨタ勢。
ダルマセリカ。


3代目X30型マークⅡ2ドアハードトップと共に、旧車談義で盛り上がっているようです♪


6代目T13型コロナ(通称”殿下コロナ”)。



初代カリーナ2ドアハードトップ。


2代目&5代目クラウン。




続いて日産勢。
日産を代表する旧車でもある、歴代のスカイラインがドドーンと揃っています。



こちらは2代目プリンス スカイラインでしょうか。



ヨンメリの後部光景。

スカイライン伝統の丸目テールはこの4代目モデル@C110型の頃からのようですが、中には非丸目仕様もあったようです。

スカイライン&グロリアの”元プリンスコンビ”
(セドリックだったかも…というより、このモデルからは日産だったかな?)


お次は三菱勢。
手前は2代目デボネア。


コルトギャランGTO



ギャランVR-4


かつてはグループA時代のWRCや全日本ラリー選手権など、数々のラリーで活躍した”名車”も、今やクラシックカーの世代かぁ~。

その他メーカー

いすゞ117クーペ。


スバル360&ホンダN360の軽自動車コンビ。


ホンダビート。
なんと、ドアがガルウィング仕様になっています!


まだまだじっくり見たかったんですが、次のスケジュールが迫っていたんで、駆け足で眺めただけで会場を後にしてしまいました。

次の目的地へ移動途中も、フェスタ会場へ向かうとおぼしき多くの旧車さん達とすれ違いました。
いかにこのイベントが人気高いかが分かりますねぇ。

…おっと、もうこんな時間になってしまった。
続きはまた。
Posted at 2014/10/15 02:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年10月14日 イイね!

CS第1ステージ突破!

プロ野球 パ・リーグのクライマックスシリーズ第1ステージは、北海道日本ハムファイターズが2勝1敗で第2ステージに進出しましたね♪

願わくば、日本シリーズを札幌ドームで開催し、再びこんな光景が見たいものです。
頑張れファイターズ!




ちなみに、今夜の夕食のおかずはハムカツ(ハム勝つ)でした。(笑)
Posted at 2014/10/14 22:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今年も参加してきましたよ~」
何シテル?   09/09 23:23
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56789 10 11
1213 14 15 1617 18
19 20 2122232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation