• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

乗り物尽くしな一日

先週末、ラリー北海道2015の写真整理を始めていたところ、下記2件のニュース速報(?)が飛び込んできました。
これは一見の価値アリかと思い、さっそく出陣の準備をし現地へ馳せ参じたため…ハイ、またしてもラリホ参加記upは中断デス。(苦笑)

まずはコチラ↓

JR北海道苗穂工場 一般公開のお知らせ

どうやら毎年秋に開催されているようなのですが、何だかんだでこれまで一度も足を運んだ事が無かったため、とりあえず行ってみる事にしました。

さっそく正門までたどり着くと…おぉ~何やら多くのファンでごった返していますねぇ。


では、さっそく中へ入ってみましょうかね♪

入ってすぐ目に留まったのは…何やら古き良き匂い(?)のする青い車体が。( °∀°)


えぇ、先月まで上野~札幌を走っていた寝台特急「北斗星」の機関車と客車でした。

多くの乗客へ夢と感動を与えた情緒あるこの列車も、来春の北海道新幹線開通に伴い、惜しまれながら先月廃止されました。
どうやら使命を終えた車体の解体作業も始まっているようですが、この2両は奇跡的に保存されていたようです。



さすがに近くで見ると老朽化は否めませんが、旧車好きとしてはやはり残存してくれた事にホッとします。( ´∀`)
どうやら、この2両は倶知安町内での保存も検討されているようです。
そうなったらもう…。( °∀°)

今回展示の中でも一番人気だったのは、C62型蒸気機関車の構内走行でしたね。
コチラはなんと試乗も可能!

ただ、あまりの行列ぶりだったので、眺めるに留めましたけどね。(苦笑)

この巨大な動輪を間近で見ると、なかなか迫力ありますねぇ~。
写真に入っている来場者さんの身長と比較すると、いかに大きいか分かりますかね?


牽引客車は、現在でも急行はまなすに用いられているものと同型の車両。
コチラもかなりくたびれてはいますが、健在のようです♪


乗車体験では、ミニSLコーナーもありました。
コチラは至ってピカピカの車体デス。(笑)


おぉ~懐かしい車名。( °∀°)


今度は鉄道技術館とやらへ入ってみましょう♪


階段部には…おぉ~懐かしいエンブレムが用いられていますねぇ。


館内には懐かしい車両先頭部や写真が所狭しとばかりに展示されています♪






ほかにも機関車の点検作業光景や…


車両部品の点検・溶接・修理場なんかも見学出来ました。




最後に、売店コーナーにて軽く散財。

2016年カレンダーの入庫です。
商品購入のおまけで、書籍用しおりとヘッドマークシールも付けて頂きました。
(…ってか、コレご存知な方いらっしゃいますかね?)

ってなワケで、来年はラリーと旧車の2種類のカレンダーが無駄に室内に掲げられる事でしょう。(笑)

お次はコチラ↓

みん友の雪風@ZZT231さんがupされたコチラのブログを拝見したところ、どうやらダカールラリーで活躍したカミオン”日野レンジャー”の実車が展示されているとのこと。
しかも、これを実際に運転した菅原義正さんも会場に居らしているとくれば、コレはもう行くしかないでしょう!

さっそくパリダカ系の小ネタを鞄に詰め込み、今度はカミオン展示会場へ猛ダッシュで向かいます。

…と、ここまでは良かったのですが、残念ながら菅原さんは小生が会場へ到着した直前に帰られたとの事。orz
まぁ、それでも実車が拝見出来る(しかも試乗OK!)だけでも良しとしなきゃぁね。

では、さっそくコックピットへ乗せて頂きましょう♪


真っ先に目に留まったのは太いロールゲージ。


トラックだけあって、さすがに目線が高いです。


エアコンやベンチレーターが無い代わりに、運転席上部にはこんなアイテムが。(^^;


今度は下回りを拝見。

これまた太いサスペンションがダブルで装着されています。

荷台はこんな感じ↓

スペアタイヤをはじめ、ラジエーターファンや予備部品が機能的に配置されています。

いやぁ~普段ラリー会場で見ている競技車とはまた違った特徴があって見ごたえありましたわ。

また、隣接敷地にはこれまた懐かしの旧車が展示されていました。

T型フォード(1926年製)


後ろから見ると、まるで人力車だな。(笑)


ダットサン(1933年製)



ダイハツ コンパーノ・スパイダー(1965年製)



この、ドアの閉まり具合が良い感じなんですよ♪
今の車と違って重みがあるというか、ドアを閉めた時の”ドスッ”といった重量感に剛性を感じます。


最後は、日野コンテッサ1300デラックス(たぶん1967年製)

日野自動車とくればトラック専門のメーカーという印象でしたが、かつては乗用車も生産していたようです。

しかも、エンジンはリアに搭載。(笑)



コチラも試乗OKとのことだったので、さっそく乗せて頂きました。


インパネ回りは至ってシンプル。
必要なものだけが簡素に配置されています。


いや~クルマってコレで十分ですね。

懐かしの三角窓も健在!
さわやかな季節にココを開けて運転したら、どんなに気分爽快なことでしょうね~。


こうして楽しい時間はあっという間に流れ、展示会もお開きと相成りました。

ラリホの写真整理はまたお預けになってしまいましたが、色んな乗り物を満喫出来た一日でした♪
Posted at 2015/09/29 00:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年09月26日 イイね!

苗穂工場一般開放日

苗穂工場一般開放日ってな訳で、JR北海道苗穂工場に来ています。

北斗星として活躍してきた機関車と客車が展示されています♪

いやぁ~いつ見ても24系はいいなぁ~♪
Posted at 2015/09/26 14:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年09月25日 イイね!

JAF MOTORSPORTS 2015

えーっと…本来であれば”ラリー北海道2015”の出来事なんぞ書くところなんですが、あまりの写真撮影量の多さに加え、期間中は色んな出来事がありすぎて未だ整理出来ていないため、ここは1回お休みデス。(^^;

JAFさんから毎月発行されている雑誌「JAF MOTOR SPORTS 」2015.10月号が昨日届いたので、さっそく拝読してみると…


おぉ~今流行(?)の”オートテスト”の事がドド~ンと掲載されていますねぇ。


小生が参戦した”第1回オートテストチャレンジinスナガワ”の事も書かれています♪

参加された皆さんの感想を読んでみると、ジムカーナよりは容易と言いつつも、後退や停止など、通常の競技には無い操作が結構あるため思いのほか難航した一方、気軽に楽しんで参加出来る”身近なモータースポーツ”と感じた方が大勢いらっしゃったようです。

そして、何と言っても"観戦するより参加した方が面白い競技"です。
これを機に、モータースポーツ振興の布石になることを願いたいですね。

もう一つはコチラ↓

“ラリー洞爺2015”の出来事も掲載されていますねぇ。
経緯やリザルトは皆さんよくご存知かと思いますが、僕はこの時はオフィシャル活動に専念していたんで、競技中に何があったのか、実は未だよく分かっていない事が多いんですよ。

ってなワケで、今頃になって同誌を読みながら回想しているのでありました…。
…おっと、ラリホの参加記とりまとめも急がなきゃぁね。(^^;
Posted at 2015/09/25 21:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ラリー北海道2015 いきなり番外編(笑)

ラリー北海道2015 いきなり番外編(笑)ってなワケで、大いに盛り上がったラリー北海道2015も、滞りなく無事終了しました。
リザルトその他速報は、他の皆様にお任せすることとします(笑)

で、明日21日はお隣りの中札内村でこんなビッグイベントが開催されるようです♪
どうやら、本物のラリーカー以外に選手御本人様も来られるとのこと。

ご都合のつく皆さん、明日は中札内村へGOですよ~!
Posted at 2015/09/20 19:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2015年09月18日 イイね!

ラリー北海道2015 北愛国サービスパークにて

ラリー北海道2015 北愛国サービスパークにて凄いマシンが来てるぞぉ~!
Posted at 2015/09/18 14:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「今シーズンの道内ラリーもこれにて完了」
何シテル?   10/13 23:26
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 3 45
678 910 1112
1314 151617 1819
2021222324 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation