• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

ラリー講習会「ラリーのいろは」2016に参加してきました

…ってなワケで(何が?)、今年もラリー講習会「ラリーのいろは」に参加してきましたよ~。

今回は宣伝範囲をラリー関係者だけでなく、カー用品店やタイヤ用品店といった、ラリー以外のクルマ関連施設まで拡げていたようでした。
なので、受講生の募集もラリーを全くご存知無い”初心者”のみに限定しているような印象を受けたので、当初は受講するつもりはありませんでした。
しかし、受付締め切り後も若干の空きがあったらしく募集を延長していた事や、今年からは実践経験者向けの中級コースが新設されていたこと、そして何と言っても参戦時に初歩的な失態もやらかしていたので(^^ゞ、ここはひとつ一から出直す良い機会であると考え、一昨年昨年に引き続き申し込んでみる事にした、ってなワケです。

当日会場へ向かうと…おぉ~早くも大勢の受講生さん達で賑わっているようですねぇ。



(↑の写真、ちょっとピンボケだな…^^;)

実技演習に向けた準備も着々と進んでいるようです♪

この日は11月にしてはまずまずの暖かい日でしたが、前日に降雪があったらしく路面はシャーベット状の湿雪でベチャベチャ…。
まぁ、午前中は屋内にて座学講習のようですので、昼には溶けてくれる事でしょう(笑)。

ともあれ、今日一日宜しくお願いします。m(_ _)m

前述のとおり、今回は初級と中級の2コースで構成されていました。
中級コースは別室へ移動し、既存の主なルール再確認や来年度から導入される新規定やイベント等についての説明がありました。


机配置の関係から、座学講習というより討論会といった感じでしょうか。

“中級コース”ですので、小生以外の受講生の皆さんは実戦経験豊富なベテランさんが勢ぞろい。
加えて、講師やスタッフの皆さんも全日本ラリーや地区戦で日頃お世話になっている方々でしたので、何だか講師と受講生の区別がつかない雰囲気でした。(笑)

そんな中、これまで疑問に感じていた点を質問&教えて頂ける良い機会でしたので、これはなかなか有益でしたね♪

お昼は弁当を支給して頂きました。

参加料は弁当付きで2,000円(ライセンス申請料等は別途かかります)ですから、結構おトクなセミナーかもしれませんね。

昼休みは日頃のラリー歓談の延長で、なぜか昔懐かしいラリー話に発展。
その延長で、ベテラン講師さんが選手として参戦していた当時の新聞・雑誌切り抜き記事が出てきたので、思わずパチリ♪


80年代後半~90年代の参戦記録がメインでして、みんなで思わず「懐かしぃ~」「みんな若い♪」と異口同音に驚嘆していたのはもはや説明不要でしょう。(笑)
…おかげで世代がバレバレです。(^^;

午後は屋外にて模擬演習。


ラリーのSS(最速タイムを競う区間)を見立てたコースを会場内に設定し、タイムコントロール開始地点からゴールまでの間を、タイムカードやアイテナリー(日程表)を基に走行していく、という内容でした。


受講生が約30名でしたので全員1台の車には乗れるはずもなく、演習では有志でマイカー数台を使用することになりました。
台数が不足気味そうだったので、小生のマイカーも出走させて頂きました。

ホントは1台につき講師さん1名+受講生2~3名が乗り演習する予定でしたが、小生の車には全員受講生が乗ってしまったので、なぜか成り行きで小生が講師代わりに…。
何も教えてあげらませんが、タイムカードを基に最低限知っている事を話しながらマシンを進めるしかなさそうデス。(^^;

もちろん本番ではないので、SS区間といえども安全運転で走行です。(笑)

外観が派手なせいか、各ポイントに居たオフィシャル担当講師さんに参戦計画や何やらで少々突っ込まれましたが、マシンはあくまで外観だけのレプリカ仕様。
中身はマシン&ドライバーとも全然伴ってないんで、今後ともこのままですね。( ̄∇ ̄)

こうして講習会も無事終了。

セミナー終了後は、参戦に必要なJAFモータースポーツ国内B級ライセンスやB3級公認審判員(オフィシャルライセンス)の取得が可能なので、希望者のみ手続きを行い解散と相成りました。

いやぁ~今まで知らなかったルールの把握や不明点の質疑応答、はたまた貴重なラリー記事も拝見出来たので(笑)、蓋を開けて見たらなかなか有意義な一日でしたわ。
”いろは”とは言えども、やはり参加した甲斐がありました♪

さてと…来シーズンの活動計画はまだ白紙ですが、果たしてどこまで活かせるかな。
(って、活かさなきゃ意味が無いですね。苦笑)

【おまけ】
帰りはこんな所へ立ち寄りひとっ風呂。


ザブンと湯に浸かり疲れを癒す瞬間は、なかなか気持ちが良いものです。( ´∀`)=3
Posted at 2016/11/28 21:50:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

散財の冬?

…といっても予算もそんなに無いので、今回は安価なミニカーです。(笑)

クルマ好きの方でしたら子供の頃遊んだ事も多いであろうトミカシリーズで、往年の名車を復刻させたプレミアム版に、このたびラリーカーが発売されたとの情報を聞き、さっそく店舗へ足を運んでみました。

さっそく店内を物色すると…おぉ~あったあった。


モデルは1970年代にWRCで活躍した「ランチア ストラトスHFラリー」のようです。


子供向けのミニカーとはいえ、造りはそれなりに精巧なようです。
さすがプレミアム♪


誕生から40年近くになりますが、今でもこうしてミニカー(それも子供向け)で販売されるぐらいですから、まさに"名車中の名車"ですねぇ。

お次はコチラ

「日本名車倶楽部」というシリーズの第4弾が発売されていました。

“ミニカー”と言いつつも、箱の中にはガムが入っているため、商品名はあくまでチューインガムですが、ガムがわずか1粒ならどう見てもミニカーが主体な気もしますけどね。(^^;


第4弾は日産が誇る名車フェアレディZがモデルで、現行Zと432型の2種類のうちどちらか1種を選べるらしい。
旧車好きとしては、迷わず432型を選択です。(笑)


こちらもなかなかきめ細かに出来ているようですねぇ~♪



しかも、ボンネット内にはエンジンが内蔵されているので、先の細い道具でボンネットを開ければその姿も眺められます。


スケールはいずれも1/58~1/64程度なので、これなら保管スペースも取らず悠々と置けます。(笑)

いやぁ~ラリー&旧車好きとしてはなかなか嬉しい収集でした。

【おまけ】
1週間遅れの投稿ですが(苦笑)、先週末はようやっとマイカーの冬タイヤ交換が完了。
おかげで、季節外れのドカ雪に悩まされる事もなくドライブが可能になりました。

…いや、そんな事よりもタイヤハウス内が結構汚いな。(^_^;)
Posted at 2016/11/18 20:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年11月08日 イイね!

散財の秋?

いやぁ~何だかタイトルとは裏腹に、ここ北海道は秋どころか一気に冬になりましたねぇ。

先週末に全道的に降った雪も御覧の通り…↓

う~ん、20cmは積もったでしょうか。
11月上旬にこれだけ積もったのは20~30年ぶりなんだとか。
どうりで記憶に無い所以デス。(^^;

そんな中、少々古ネタではありますが近況なんぞひとつ。

まずは久々のミニカーネタ。
先日、仕事帰りに何気にリサイクルショップに寄ってみたところ…何だか良さげなミニカーを発見。

ラリーちっくなモデルが3台ほど陳列されていました。
商品は箱の損傷やパーツが一部欠損した、いわゆる”ワケあり品”のようですが、その分かなりの破格で販売されていて、造りもそこそこ精巧だったので、思わず3台とも購入してしまいました♪

1台目はコチラ



スバルがWRCにワークス参戦していた頃の1/43ミニカーで、公式グッズとして販売されていた商品のようです。
しかも、モデルは2006年ラリージャパン仕様。( °∀°)

さっそく当時観戦した際に撮影した写真を確認してみると…おぉ~あったあった。
どうやらこの個体がモデルのようです。




この時は上位入賞は出来ませんでしたが、開催から今月で丸10年の記念となる年ですし、当時の走行ぶりを自分の目で眺められたので、何だか感慨深いものがあります。( ´ー`)

続いて2台目

「三菱ランサーエボリューションWRC」です。

確か、三菱がWRカーを送り出したのが2001年のサンレモラリーからですので、ドライバー名@A・マクレーやゼッケンのデザインからすると、モデルは2002年のモンテカルロラリー仕様のようです。

ベースモデルはどうやらエボⅧのようですが、リアウィングの形状からするとエボⅦに見えなくもないですが…まぁどっちでもいいや。(笑)

最後はコチラ

「シトロエン・クサラWRC」です。

モデルは2003年のモンテカルロラリー仕様で、クルーはあのS・ローブ/D・エレナ組。
この年はタイトルこそ逃しましたが、チャンピオンになったP・ソルベルグとは僅か1ポイント差でしたので、この当時から快進撃は始まっていたようです。


2004~2005年(非ワークスを含めると2006~2007年も)にはラリージャパンにも参戦していたので、記憶に残っている方も多いことと思います。

ランサーWRCとクサラWRCの製造メーカー@オートアートは、1/18スケールのミニカーはたまに見るのですが、1/43は個人的には初拝見ですね。

そして、雑誌では先月下旬に立て続けに販売されたコチラの2冊をゲット↓

ラリーの過去・現在・未来3拍子揃った内容が盛りだくさんでした♪

過去の栄光は申し分無いのですが、現在のWRCでは…そうです、VWワークスが今シーズンを以て撤退との電撃発表がありましたね。(T_T)
来シーズンに向けたマシンテストが繰り返されている最中のようでしたし、2019年までは継続参戦するとの事だったので、来季はトヨタを含めた5大ワークスの競争ぶりを見るのが楽しみだったんですがね…orz。
せめてプライベーターで参戦してくれるチームが現れてくれないかなぁ~。

あとは、選手やチームスタッフの去就も心配ですね。
確かトヨタWRCは2台目マシンのクルーが未定でしたので、VWから移籍して乗ってくれると嬉しいんですが…果たしてどうなることやら。

…とまぁ、こんな感じで食欲の秋ならぬ”散財の秋”を過ごしとりました。(笑)
おかげで、今年は新城ラリーには足を運ベずネット観戦と相成りました。(休暇が取れなかったのもありますが)
コレクションアイテムが増えたのは良いんですが、肝心のラリーを生で観れていないというのもいかがなものかと。
う~ん、良いんだか悪いんだか…。(^^;
Posted at 2016/11/08 22:33:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation