• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

今年も締めておきますか

早いもので、今年も残すところあと4日ほどになってしまいましたね。
まぁ、毎年同じような事を書いていますが、今年もこの1年のカーライフなんぞ振り返ってみようと思います。

まず、足を運んだイベントを列挙してみるとこんな感じでした↓
…今年はクルマ以外の乗り物イベントにも足を運んだので、ついでに付け加えてみました。^^;

【1月】
・北海道ラリー選手権開幕戦「EZOエンドレスラリー2016」
クローズドクラスに選手(コ・ドライバー)として参戦

【2月】
・北海道ラリー選手権第2戦「北海道ブリザードラリー2016」、同じくクローズドクラスに参戦
・ジムキタミーティングvol.2「ジムキタ雪上走行会」参加

【3月】
・「寝台特急カシオペア、急行はまなすラストラン」撮影
(引退セレモニーに行った訳ではありませんが、沿線には足を運んだので一応…笑)

【4月】
(仕事多忙&特にイベント物が無かったため何もなし)

【5月】
・全日本ダートトライアル選手権 第3戦「北海道ダートスペシャルin SUNAGAWA」
オフィシャルとして参加

【6月】
・ラリー講習会「ペースノート作成講座」受講
・北海道ラリー選手権第3戦「Super Tarmac Plus2016」オフィシャルとして参加

【7月】
・全日本ラリー選手権 第5戦「ARKラリー洞爺」オフィシャルとして参加
・「北海道クラシックカーラリー2016」観戦
・北海道ラリー選手権第4戦「ノースアタックラリー」観戦
・丘珠航空祭「航空ページェント」会場郊外で少し見物
・「寝台特急北斗星 車両保存お披露目セレモニー」参加

【8月】
・「トヨタWRC参戦の系譜 展示会」参加

【9月】
・北海道ラリー選手権第6戦「2016 ARK Sprint 300」オフィシャルとして参加
・「TOYOTA Gazoo Racingラリーカー展示会」参加
・「ラリー北海道2016」観戦&ラリーレプリカ車展示に出展

【10月】
・北海道ラリー選手権最終戦「ラリーとかち2016」オフィシャルとして参加

【11月】
・某モータースポーツクラブ忘年会 参加(ブログには書いてませんが…)
・ラリー講習会「ラリーのいろは2016」受講

【12月】
・「奴田原文雄さんラリーミーティング2016」参加&貼物組合忘年会
(忘年会は非組合員も含めた”有志”ですが…^^;)

…とまぁ、クルマ関係の大半は見事にラリーばっかりですね。(^_^;)
特に、(クルマ以外が含まれているとはいえ)7月は何だか凄い事になっていたようです。
中には開催日程がダブっていたり他に予定が入っていたり、はたまた体力の限界を感じて参加しなかったイベントもいくつかあったので(^^;、それらも含めると果たしてどうなっていたことやら…。

どれもこれも思い出深いものばかりですが、とりわけ強く印象に残っているものをジャンル別に挙げるとコレですね↓

【参戦:1月2月のスノーラリー
まずは、何といっても楽しくラリーに参戦出来た事ですね♪

一方、競技中に起きたハプニングが良い方・悪い方両面に出たんで、これは今後の教訓です。(^^;

【オフィシャル:ラリー洞爺
大豪雨の中、走行タイム計測という地味かつ重要な任務に就き大変でしたが、奴田原さんが地元北海道で総合優勝されたので、疲労も一気に吹っ飛んだものです。



【旧車:北海道クラシックカーラリー
工業文化遺産に匹敵する(と個人的には思っています)往年の名車を、しかも動態をこの目で眺められた事に感動しまくりでしたね!


子供の頃から憧れていたマシンも多々あっただけに、撮影成果は永久保存決定です。(笑)

【鉄道:北斗星車両お披露目会
解体の運命にあった車両をクラウドファンディングのおかげで保存に成功し、その喜びを皆で分かち合ったのが印象的でした。

今後は別な形で老朽化した車体補修等に取り組む構想があるらしいので、機会があればまた協力させて頂きたいものです。

【ラリー:トヨタWRC展示会
トヨタ歴代の名ラリーカーがドドーンと展示されていた光景に興奮し、気が付いたら3時間も見入ってしまいました。(^^ゞ
(尤も、これは”旧車”に分類されるかもですが…)


来年はいよいよ18年ぶりのWRC復帰。
参戦体制も整ったようですし、再び世界での活躍に期待したいですね。

ちなみに、ラリホは毎年一番の思い出なんで、敢えて↑には挙げていません。(笑)

ともあれ、今年お世話になった方々、またこのブログを読んで下さった皆さん、今年一年どうもありがとうございました。m(_ _)m
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様も良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2016/12/27 22:31:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年12月25日 イイね!

「夜の巷を徘徊する」にトヨタが登場するようです

テレビ朝日系で放送されている「夜の巷を徘徊する」という番組の次回放送に、トヨタ自動車の東富士研究所を紹介する特別編が紹介されるようです。↓

http://www.rallyplus.net/26851

どうやら番組の中では、単なる研究所の紹介だけでなく、モリゾウさんが自ら運転するマシンでのドリフト走行シーンや、来年からWRCに参戦(復帰)するトヨタ ヤリスWRCテストカーでのデモラン走行シーンもあるようです。
しかも、ドライブするのはチーム監督を務めるトミ・マキネンなんだとか!

放送は12月28日(水)23:20~24:20とのこと。
よーし、これは是非とも録画予約しなきゃ♪
Posted at 2016/12/25 20:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2016年12月21日 イイね!

「奴田原文雄さんラリーミーティング2016」に行ってきました

かなり筆が遅くなりましたが、12月10日(土)は全日本ラリードライバー奴田原文雄さんのラリーミーティング(トークショー)が札幌市内で開催されまして、私も参加してきました。

このイベントでは、ラリーをはじめとしたモータースポーツ現場での裏話やエピソードを奴田原選手ご本人から直接聞けるとともに、滅多にお目にかかれない貴重な映像が紹介されることもあるので、ラリーの面白さを深く知りたい・これからラリーを始めてみようと思っている方には最適な内容です♪
そんな影響もあってか、受付開始日(事前に参加予約が必要)は定員40名に対し、何と二十数名もの申し込みがあったんだとか。
いやいや、凄い人気ぶりですねぇ。

既に多くのみん友さんが書かれていますが、イベント当日はこの時期にしてはかなりの大雪。
加えて、会場近くにある札幌ドームでは某ジャニーズ系のコンサートが開催されたこともあり、道路も地下鉄も大混雑でした。(>_<)
中にはわざわざ本州以南から参加予定していたものの、飛行機の欠航で行けなかった方も大勢いたようです…。

会場内も多くの参加者さんでごった返していますね~。

とはいえ、道路の渋滞ぶりに比べればスペースは十分にありましたね。(笑)

奴田原さんのご活躍と栄誉を称えるアイテムも所々に展示さています♪




やがて開演時間となりヌタさんが登場すると、全員拍手でお出迎え。


イベントは前半と後半の二部構成になっていまして、前半は今シーズンの全日本ラリー選手権での内容、後半は海外のモータースポーツやラリースクールに関するお話でした。


まずは前半。
今シーズンの年間総合ランキング争いは最終戦の新城ラリーまで拮抗していましたが、奴田原選手は残念ながらリタイヤでしたね…。
で、別なイベントにて最終戦の出来事を一番最後に紹介したところ、会場内の雰囲気が一気に消沈してしまったため、今回は敢えて最初に新城を紹介するという倒置法ちっくな構成になっていました。(笑)

消沈とくれば、今年はどこかのラリー戦で、SSのスタート位置に掲示されるボードが上下逆さまに表示され、それを見て興醒めしていまいSS走行中にミスを誘発するといった珍事もあったようです。
ラリーオフィシャルに携わる者としては、これは今後の教訓にしなきゃですね。(汗)

他にも、ラリー洞爺名物の川渡りの際大雨で水かさが増していた出来事や、ジャンプ後着地するまでのドライビングテクニック、はたまたコ・ドラさんがペースノートを床に落下させた後の神ワザ的な復活etc…観戦しているとなかなか分からない内容で盛りだくさんでした♪





前半終了後は休憩タイムとともに、協賛であるヨコハマタイヤさんより商品の紹介もありました。

えぇ、勿論小生も同じ銘柄のタイヤをチョイスさせて頂いてますよ…念のため。(笑)

後半は、まず海外イベントとして、パイクスピーク(米コロラド州にある山岳までの登頂道路を、車で一気に駆け上がるタイムトライアルレース)の参戦記録の紹介。
マシンはトヨタ86をカスタマイズした「TRD16R40」というマシンなんだそうな。

パイクスピークはコースの標高差が約1400mもあるため、スタートとゴールでは天候はもとより、空気濃度も異なるんだとか。
そのためゴールに近くなると吸気量が減り、WRCメキシコラリーのようにマシンがパワーダウンを起こすこともあるようです。
いわんや、選手に至っては高山病防止用の酸素ボンベも必需品でしょうね。

ちなみに、奴田原選手は2012年にもパイクスに参戦されていますが、その時のマシンは電気自動車だったため、空気薄に起因するパワーダウンは無かったようです。

お次は今年開校したヌタハラ・ラリースクール。


TRDが所有しているトヨタ86ラリー仕様車を受講用に貸与して頂いたのがきっかけだったそうな。
個体は、もしやラリー北海道でコースカーを務めていた↓ですかね?


受講内容は運転技術をはじめ、タイヤの使用方法、ペースノートの作成方法など、基礎といえどもかなり本格的な構成になっているようです。
しかも、こうしたスクールは日本初の試みなんだとか。
かつては、ラリー参戦の技術向上には「とにかく先輩の隣に座って見て学べ!」が当たり前だったようですので、これはなかなか画期的ですね~。

そして、今回はTRDのお偉いさんを招聘してトヨタが1990年代のWRCに参戦していた頃の秘話も用意して頂いたようです…が、例の大雪で飛行機に乗れず急遽中止に。orz
オープニングでは予告編とばかりにGr.Aセリカの映像も出ていただけに、これは残念でしたね…。
まぁ、次回開催に期待しましょう。

景品をかけたジャンケン大会は縮減され、代わりに質問をした方を優先に全員(たぶん)に景品を配布して頂きました。

で、今回頂いたのはコチラ↓


ヨコハマタイヤの卓上カレンダーでした♪
これに来シーズン参加予定のモータースポーツイベントでも書き込めば、より一層気合いが増す…かも?(^^;

そして全員に参加賞が配られ、楽しかったミーティングもお開きと相成りました。


サイン用の小ネタはほぼ尽きた(というより、周囲がドン引きしそうなマニアック物ばかりになりそう^^;)ので、今シーズン優勝したラリー洞爺の雑誌記事にご一筆頂きました♪


ミーティング後は有志での晩餐会兼忘年会。


コチラでは雪風@ZZT231さんにご持参頂いた、新城ラリー2016参戦時のインカー映像観賞をはじめ、いつものラリー話へと発展。
皆さんノンアルコールでも盛り上がれるのは流石でしたね。(笑)


最後に頂いた景品類を並べてパチリ↓

滅多に見聞き出来ない秘話をはじめ、こんなに多くのグッズを頂いて参加費が3,000円/人ですから、いかにお得なイベントであるかがお分かり頂けるでしょう。
また機会があれば参加したいですね♪

【番外編】
ラリミの週明けにおそるおそる駐車場へ行ってみると…えぇ、見事にモンスター化していましたよ。orz
土日だけで70cm近くは積もったでしょうか。



除雪が容易になるようワイパーも上げておいたんですが、完全に埋まってますね。(苦笑)

まぁ、除雪しないワケにはいかないので久々の重労働でしたが…少しは運動不足解消になったのがメリットといったところでしょうか。(^^;
Posted at 2016/12/21 22:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年12月19日 イイね!

トヨタWRCの参戦体制発表

いや~ついに来シーズンの参戦体制が見えてきましたね♪

発表から既に1週間近く経ちましたが、2017年よりWRCに参戦(復帰)するトヨタのチームドライバーは、ユホ・ハンニネン、ヤリ-マティ・ラトバラ、エサペッカ・ラッピの3名に決まったようです。

ユホ・ハンニネンは既に決まっていましたが、ラトバラは今シーズンまでフォルクス・ワーゲンで、ラッピはWRC2でシュコダから参戦していた若手選手。
ラトバラに至っては、2000年代前半にトヨタ車で参戦した事もあったようです。

いずれもWRCをはじめ各選手権で活躍&経験がある"フライング・フィン"だけに、今から期待したいところです。( ´ー`)

しかもこの3名、いずれも日本でもラリー経験があるんですよね。
ハンニネンとラトバラはラリージャパン、ラッピは2013年(だったかな?)のラリー北海道で参戦していました。
…尤も、ラッピはDAY1ですぐリタイヤしてしまったので姿は拝見出来ませんでしたけどね。(^^;









特に、ラトバラはワークスチームでの参戦歴が長いですし、リタイヤ率こそ高けれどここ一発の速さは持っているだけに、そこに期待ですね。

そして、発表当日の夜は某ニュース番組でもこの特集を取り上げていました。
帰宅後何気にTVをつけたらいきなり放送していて、あわてて録画ボタンをポチッたので途中からでしたがじっくり拝見出来ました。
おまけに、新城ラリーでの一コマでは見覚えのある某みん友さんの姿も…(笑)

日本の自動車メーカーがWRCに参戦するのは2008年以来9年ぶり、ことトヨタでは1999年以来18年ぶりになりますね。
ニュースでは参戦当時のこれまた懐かしい映像もありました。




今回の復帰は、やはり豊田社長自らがラリードライバーであり、モータースポーツ振興に貢献しようと熱心に活動して下さった効果が大きいでしょうね。
世の中の自動車業界がエコカーやら経済性中心に移行する中、特に若い人達にモータースポーツの楽しさ、面白さを伝えて関心を持ってもらおうという姿勢が感じ取れます。
ラリホや新城ラリー、はたまたTGRラリーチャレンジ戦に足を運び、現地での光景を思い出してもそれはよく分かりました。

ともあれ、この場をお借りして感謝したいと思います。

さてと…今度は録画予約を忘れずにしておかなきゃですね。(^^;
Posted at 2016/12/19 00:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年12月17日 イイね!

ラリー北海道カレンダー2017

が、今日我が家にも届きました。

ホントはもう少し前から発売されていたようですが、予約するのをすっかり忘れていたんで、先行注文の方よりは1~2週間遅れでの入手デス。^^;

中身は例年同様、あの時の感動と興奮がギュッと凝縮された内容で盛りだくさんです♪
中には我がみん友さんの姿もチラホラと…(^^)

ちなみに、掲載写真の一部はどうやらフォトコンテストに応募された作品が採用されているようです。
応募された皆さんも良き思い出になったのではないでしょうか?

もちろん"2017年のカレンダー"ですので、ラリホ2017の開催日程もしっかり掲載されています。(笑)


注文はラリージャパンのネットショップサイトから出来ますので(地方発送も可)、興味がある方は是非購入されてみてはいかがでしょうか。

よーし、これで来年のラリホ観戦計画でも立ててみるかな♪(…まだ早い?)
Posted at 2016/12/17 15:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 1920 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation