• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

オフィシャル新年会

えーっと…写真は飲み会の光景ばかりですが、一応クルマネタです。(笑)

昨日は北海道で開催されているモータースポーツ(主にはラリーですが)のオフィシャル有志で企画した新年会が開催され、小生もお誘いを頂いたので僭越ながら参加させて頂きました。

とりわけ北海道内で開催されている公式戦ラリーは、ラリー北海道に全日本ラリー洞爺、地区戦7戦の全9戦。
これにダートトライアルやジムカーナ、はたまた走行会等を加えるとかなりの回数になるのですが、他の用事等で参加出来ないオフィシャルさんも多いため(勿論私もですが…笑)、こうして一堂に会する機会もなかなか無いんだとか。
そこで、こうした交流会を行うことで親睦を深め、モータースポーツ振興に貢献しようというものです。

親睦はもちろん、観戦しているとなかなか分からないような貴重な話を、美味しい料理を囲みながら聞かせて頂けるのは有意義です。( ´ー`)

盛り上がった勢いもあって、2次会にも参加させて頂きました♪

2次会終了は午前様になってしまったので小生はここでリタイヤしましたが(笑)、中には3次会まで参加された方も居たようです。

さて、今シーズンはどこまで参加出来るかまだ分かりませんが、可能な限り協力させて頂ければと思います。

ちなみに、オフィシャルの世界も少子高齢化が進んでいるらしく、恒常的な人員不足に追われる事も多いことから、新規参加の方も大歓迎との事です。

…ってなワケでそこのあなた、ぜひ競技運営の世界へどうです?(笑)
Posted at 2017/01/15 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2017年01月12日 イイね!

「冬の林道走行会」に参加してきました

えーっと…またしても筆が遅くなってしまいましたが、年明けの3連休は道東地方で開催の林道走行会にオフィシャルとして参加してきました。
…えぇ、公式戦ラリーではありませんが、今季初オフィシャルです(笑)。

このイベントは、ラリーのような競技走行を行う事でマシンやタイヤの状態確認、はたまたドライビング技術向上のための”練習走行会”っぽいようでして、実践さながらに行われつつも、選手・オフィシャルが揃って和気あいあいと行われる影響か、毎年多くの方が参加されているんだそうな。

交通量が少ない冬の林道とはいえ、一般公道で競技走行を行う訳ですから、当然ながら前もって関係機関に正式な手続きや許可を得て行っています…念のため。


走行会自体は3連休の中日に開催されましたが、準備等の都合上現地へは前日入りし、会場近くの研修所っぽい所に宿泊です。


丁度年明けだっけ事もあってか、夜には新年会を兼ねた前夜祭♪


施設内にはDVDプレーヤーやインターネットに接続出来るモニターが装備されていたので、雪風@ZZT231さんにご持参頂いた昨年の新城ラリーの映像やら、ラリーのクラッシュシーンやら鑑賞しながら皆でワイワイ盛り上がらせて頂きました♪
選手・スタッフ一堂に会し、こうして連帯感を持つのもなかなか楽しいものです。



で、翌朝。
場所が道東地方の内陸部だけあってか、屋外はガッツリ冷え込んでいますが、抜けるような快晴で走行会には絶好のコンディションのようです♪


今回の我が配役は、ゴール地点での走行タイム計測。
まぁ、ラリーでいうFF(フライングフィニッシュ)みたいなものですかね。



現地到着後は、光電管設置や稼働確認、無線チェックを主体に準備をすすめます。


それにしても、外はこの気温!
さすが北海道でも冷え込みが厳しい地域たる所以ですね~。

ずっと屋外に居れば大変ですが、タイム計測は車内から行えるし、冬の林道ならクルマや衣類・靴が泥汚れしない、雑草が雪に埋もれていて歩きやすい、不快な虫が居ない、クラッシュしても雪壁なのでマシンへのダメージが少ない(足回りや下回りも)といった、無雪期よりもメリットが結構多かったりします。
個人的には猛暑が大の苦手なんで、むしろこの時期の林道の方が好みですね~(^^)

作業中なので走行シーンの写真等はありませんが、皆さん本番さながらに気合の入った走りっぷりでしたね。
参加者の中には、何とラリホや全日本戦で活躍中の有名選手さんもいらっしゃいました。

お昼には一旦研修所へ戻り、表彰式とランチタイムです。




いやぁ~極寒の中で作業した後は、やはりこうした温かい食べ物が身にしみてありがたく感じますねぇ。( ´∀`)

林道でマシンをじっくり眺める時間は無いので、パドックを兼用している施設内駐車場にてパチリ。
暖房の効いた屋内から眺めている分には快適です(笑)。


午後はフリー走行。
タイム計測は引き続き行いますが、それは他のオフィシャルさんに任せ、小生はコースクロージャー(林道内に人や他の車が入って来ないための見張り役)に役割変更です。


颯爽と駆け抜けるマシンよりもコース出口側の方を監視する形にはなりますが、これはこれで良いものです…侵入者が無ければですが。(^^;


フリー走行は2時間ほど行われ、陽も傾いてきたところでお開きとなったので、今度は撤収作業に入ります。



最後に所内清掃と後片付けを行い、楽しい林道走行会も無事終了♪

寒い中での開催ではありましたが、走行ぶりの見学やオフィシャル作業のシーズン開始、そして何よりもアットホームな雰囲気の中、みんなで楽しく行えた事が最大の収穫でしたね~( ´ー`)

次回は2月後半頃に開催予定とのこと。
また機会があれば参加してみたいものです。
Posted at 2017/01/12 22:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年01月09日 イイね!

【今更】新年のご挨拶&2016-2017年末年始活動記

えーっと…松の内を外れてしまいましたが、ようやっと今年初ブログです。
皆さん、あけましておめでとうございます。

この年末年始はまとまった休みを利用し、ちょいと道外へ遠征してきました。
移動は飛行機を利用…だってはまなすも北斗星もあけぼのもみんな廃止されちゃったんだもん。
(-_-)

年末はあまり時間がなかったので、年越しそばは自販機で購入しササッと済ませます。


といっても、今じゃ滅多に見かけないレトロ自販機なので、これはこれで珍しいものでした。(笑)

正月は久々に再会した旧友と一杯♪


道民が道外で道産名物を食するのも何だか変な感じでしたが、お互いの近況や昔懐かしい思い出話とともに盛り上がったので良しとしましょう。(^^;



そして、昨年8月に引き続きトヨタがかつてWRCで活躍した名車の展示イベントが再開催されていたので、再び会場へ足を運んでみました。


展示車は前回と同じでしたが、重度のラリー中毒者(?)としては何度眺めても飽きません♪


普通に見たら単なる凸凹ですが、世界で活躍した名車(しかも優勝車!)なら萌えてしまいます。(笑)

館内に映し出されている動画もなかなかいい味出してますねぇ~(*^-')b


拝観後は館内に併設されている喫茶で一休み。


歴代の名車を肴に一杯やるのもなかなか贅沢なものです。

コチラでも何気に名ラリーカーが映し出されているのもイイじゃありませんか!


ここにはラリー以外のヒストリックカーも展示されているので、勿論ガン見です。(笑)

2000GT


ダルマセリカ


ブル510


ヨタハチ


てんとう虫

トヨタ系の施設とはいえ、トヨタ車以外も展示してくれる所がなかなか粋ですねぇ~

勿論、現代のラリーカーも忘れてはいません。(笑)



参戦までいよいよ数日になりましたが、果たしてどんな走りを魅せてくれるんでしょうかね。

エサペッカ・ラッピの名前が見当たりませんでしたが、彼等の活躍に期待してやみません♪


その願いを込めて、今年の初散財はコレでした↓(笑)


最後におみくじなんぞ引いてみると…中吉でした。

内容は良し悪し両方でしたが、今年こそは良い事尽くしであることを願いたいですね。

…とまぁ、慌ただしいような平凡なような正月を過ごしとりました。
ともあれ、今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2017/01/09 21:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2025WRC1000…もとい、ラリー・フィンランドは、カッレ・ロバンペラが念願の母国優勝を果たしたようですね!
ちなみにフライング・フィンの総合優勝は2017年以来、勝田貴元氏も総合2位入賞など、めでたい事続きのようです。ともあれ、おめでとうございます。」
何シテル?   08/03 22:53
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation