• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555レプソルベルグのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

すっかり忘れていましたが…

そういえば、コレの続きをすっかり忘れていました。(汗)

もう1台購入したのはコチラ↓

「トヨタ2000GT(1/43スケール)」です。

この車は、1967年~1970年にかけてトヨタとヤマハが共同開発し(実際はヤマハに生産委託していたらしいですが)、337台のみ生産されたスポーツカー。
エンジンは、後のセリカXXやスープラ、ソアラにも採用された3M型直6気筒を搭載し、性能は最高出力150ps/6600rpm,最大トルク18.0kgf・m/5000rpm(いずれもグロス値)という、当時の国産車としては最強の性能を持っていたようです。

ちなみに、当時の大卒初任給が約2~3万円に対し、2000GTは238万円もしたので、相当な高嶺の花だったようだ。
(現在の貨幣価値からすると、1500~2000万円ぐらいでしょうか。)
しかも、今ではオークションで1億円を超える相場らしいので、いかにこのマシンが希少価値の高い”名車”であるかが分かります。

横から見るとボンネットがかなり長いですが、運転席・助手席もほぼ車体中央に位置しているので、重量配分にも配慮したのでしょうかね。


リアビュー♪

私もこれまで旧車展示会をいくつか見てきましたが、この2000GTにはお目にかかれていないですねぇ。
愛知のトヨタ博物館かロイズ太美まで行かなきゃならないかな?

機会があれば、実車も拝見してみたいものです。
Posted at 2014/08/27 20:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年08月24日 イイね!

束の間の休暇&北海道ラリーレプリカツーリングオフ会

今年のお盆は少しまとまった時間を頂けたので、久々にシーカヤックを漕いでみました。

今回選んだルートは道なき海岸を航行するので、食料やテント類を所狭しと詰め込んでいきます。


コクピット裏側の隙間も有効に活用していきます。


出艇した日はあいにく雨天でしたが、幸い波と風は穏やかだったので、行ける範囲まで漕いでみました。


キャンプサイトでの光景。


真夏とはいっても、ひとたび雨が降ると気温も一気に下がっていました。
ピントがボケていて見づらいですが、日中でも気温が20℃ぐらいしかありません。
クーラーが要らないどころか、肌寒さで長袖を着込んでいたほどです。
うーん、自然の力、恐るべし。


台風11号が北海道付近を通過した時は、近くの洞窟でやり過ごしました。

ここは雨風の影響を受けず、なかなか快適でした。
うーん、まるで原人生活のようです。(笑)
もし遠い未来にここを発掘されたら、平成時代は洞窟生活を送っていたと思われたりするかも??

停滞の合間には、仲間が持参してきた釣竿を借りて、みんなで磯釣りにチャレンジしてみました。

…ですが、自分は成果ゼロ。
食いは一度かかったのですが、釣り糸が切れてしまい、あっけなく逃げられてしまいました…。orz
やはり素人が成果を上げるには、まだまだ修行が必要なようデス。(苦笑)

こちらは仲間が釣った成果。

これはエゾメバルか何かでしょうか?

もう1匹、アンコウのような深海魚系の魚も釣れましたが、身が小さかったのですぐ放流しました。
あれはアブラコかカジカだろうか?
(写真撮るのを忘れていました…。)

近くの岩場からは湧き水が流れていたので、そこで酒類を冷やしました。


おつまみも焼いていたので、それを肴に一杯やるのもなかなかオツなものです♪



台風一過の後は晴天に恵まれたので、爽快に漕ぐ事が出来ました♪


こんな夕陽も眺められて満足です!



また、道中ではさまざまな野生生物も眺められました。
(ちょっと見づらいですが、いずれも写真中央に写っています。)

ヒグマの親子


浅瀬を泳ぐヒグマ


トドの子供
どうやらお母さんとはぐれてしまったみたい。


オジロワシ


シーカヤックだと、こんな狭隘な洞窟に入れるのも魅力です♪

今回は雨天やら台風のやり過ごし、台風後の三角波とうねりに苦戦しましたが、なかなか楽しい航行でした。

解散後は、北海道ラリーレプリカオーナーズクラブの夏ツーリングオフ会があったので、一路合流地を目指します。

到着した時は、ちょうどメンバーの皆さんがゴンドラ上のテラスから下りてきたところでしたので、皆さんのマシンに横付けして記念撮影。




うーん、背景がヨーロッパ風なおかげか、こうしてみるとラリー・モンテカルロのリグループ風景のようです♪

しばらく談話の後、今度は南富良野町にある道の駅まで移動。


ちょうど夏休みシーズン真っ只中だった影響か、駐車場が混雑していたため駐車場所はバラバラでしたが、撮影&特産物グルメタイムに突入!




僕はピュアホワイトのゆでとうきびをガブリ!
うーん、なかなかイケますねぇ~♪



さすがにラベンダーはシーズン終了のようでした…。


そんなこんなでいい時間になったので、ここで解散。
オフ会は途中からの参加でしたが、なかなか充実した日々でした。
(幹事のtaku_initial-Jさん&雪風ZZT231さん、お疲れ様でした。)
Posted at 2014/08/24 15:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年08月05日 イイね!

Rally PLUS 02

Rally PLUS 02…近所の本屋をハシゴすること6軒目で、やっと見つけましたわ。

WRC PLUSが終了してからというものの、今のWRCからは疎遠になっていたので、やはり定期発刊だと助かるんですが、ともあれ入手出来て一安心です。(;´∀`)

それにしても、ラリー振興的にはもっと店頭に並んでいても良さそうですが、日本での知名度はまだまだなんでしょうねぇ。

さて、これからじっくり読んでみます♪



Posted at 2014/08/05 08:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年08月04日 イイね!

ラリーレプリカ補修&追加

いや~毎日暑い日が続きますねぇ。
ここ北海道も最高気温が30℃を超える場所が相次いでいますが、気温が高いという事はステッカー類の糊が緩みやすい時でもあるので、ラリーレプリカステッカーの施工を行うにはもってこいの日。
しかも、風もベタ凪ぎだったので、塵や埃の飛散も少なく好条件とくれば、これはもうやるしかないでしょう♪

ってなワケで、先週末はマイカーのラリーレプリカ加工作業にチャレンジしてみました。

まずは、以前型取りしたトレースを基に、冬に損傷した文字部分を再製作。


カッターナイフで手切りしてみましたが、どうしても曲線部は凸凹が…。
まぁ、近くでガン見しない限り分からないので良しとしましょう。(笑)

次に傷んだステッカーの剥がし作業。
通常であれば専用スプレーを吹き付けたりドライヤーやヒートガンで加熱して糊を緩めるのですが、案の定、猛暑の効果(?)で、前処理しなくてもヘラを入れるだけで簡単に剥がせます♪


そして再貼付完了。


…。

どうやら既存部の色褪せが思いのほか進行していたらしく、いざ貼ってみると色の違いが出ているでないの。
ってなワケで、”S”と”ARU”の文字も急遽張り替える羽目になったのは、想定外の出来事でした。
(苦笑)

お次は、ボンネット上部の文字追加。
GC8にはありませんでしたが、インプレッサWRC2002(だったかな?)~同2007モデルの車内から見えていた「swrt.com」の文字を再現してみました。

当時のインカー映像を確認してみると…おぉ~あったあった、コレです↓


文字型枠は、以前kei555さんのラリーレプリカマシンから拝借させて頂いたものがあったので、これをカッティングシートに転写。
(kei555さん、その節はありがとうございました。)



初めて貼る部分なので、文字の微妙な配置やバランス確認に試行錯誤しました(実はコレ、ステッカーの製作や貼付作業よりも大変だったりします)が、何とか出来ました。


貼付後、車内から眺めてみると、こんな感じ↓

よーし、これで運転中も少しはラリー選手気分になれる…かも?(笑)

作業ついでにエンジンルームを開けてみると、インタークーラーの冷却水がかなり減っていたので、すぐさま補充。


やはり日頃の点検は大切です。

まだまだ補修したい部分はあるのですが、何せ曲線部分が多いので続きはまた。
taku initial-Jさん、出来ればサポートお願いしマス。m(_ _)m
Posted at 2014/08/04 01:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myレプリカー | 日記
2014年07月30日 イイね!

パルサー(サニー)GTI-R

いや~先週末はPM2.5やら大雨やらで終日引きこもり状態でして、ラリーレプリカの補修予定がすべてオジャンになってしまいましたわ…。orz
まぁ、その代わりブログネタの下書きは進んだので、久々に書いてみましょうかね。
(といっても、既に3日ほど過ぎてしまいましたが…苦笑。)

先日、近所のミニカーショップに立ち寄ると、在庫品一掃なのか値下げセールをやっていました。
どれどれ…と物色してみると、WRCミニカーも結構陳列されていました。
価格は1/64サイズには及ばないものの、定価の半額以下で販売されている商品もあるでないの!
だったら、もうこれは買うしかないでしょう。(笑)

で、今回選んだのはコチラ。
1990年代前半にグループAに参戦していた「日産パルサーGTI-R(登録名はサニーGTI-R)」です。


このマシンは、ランサーエボリューションやインプレッサWRXが世に出る2~3年ほど前、ラリーで勝つ事を目的に開発されたマシンで、デビュー当時はかなりの出馬評だったような記憶があります。
当時、WRCで常勝チームだったランチアを打倒すべく、ラリーで有利と言われているコンパクトなハッチバックボディにハイパワーエンジンを搭載したマシンでした。
発想は悪くはなかったものの、マシンのバランスに問題が多かったらしく、優勝を狙うためには基本構造から見直す必要があるほど改善の余地があったらしい。
そのため、ラリーでの活躍期間は決して長くはありませんでしたが、一時は”名手”トミ・マキネンも下積み時代に運転した等、今となっては記憶に残るマシンです。

今回購入したモデルは”1992年スウェディッシュラリー仕様”で、ドライバー/コ・ドライバーは、スティグ・ブロンクビスト/ベニー・メランダー組。
主に1970年代後半~90年代前半に活躍した選手のようなので、グループB時代のラリーファンなら記憶されている方も多いのではないでしょうか。
また、毎年年末に開催されている「レース・オブ・チャンピオンズ」でも、1989年と1990年に優勝したようです。


フロントバンパーに装飾されている大きなカバーは、風洞実験結果を基にランプポッドの空力を考慮してデザインされたものらしいです。


で、いつものように(?)当時の資料を眺めてみると…コチラのようです↓

発表当時のコンセプトカー。


WRCにデビュー参戦した1991年サファリラリーでの一コマ。




本番ではトラブル続きだったものの、5位で完走したようです。
完走自体が大変なサファリラリーですので、なかなか見事ですねぇー。
(こんな光景が再び見れるのは、果たしていつの日になることやら…。)

全日本ラリー選手権でも活躍した時代があったようです。

こうしてミニカーと資料を見比べながら、当時の活躍ぶりを肴に一杯(?)やるものイイものです♪

実はもう1台購入したモデルがあるのですが、長くなりそうなんで続きはまた…。(^^;
Posted at 2014/07/30 22:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「よーし、今度はコレで復習でもするか」
何シテル?   11/22 16:23
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation