• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

70スープラ部品交換の巻。

午前中から、お友達のお店で、70スープラの部品を交換していただきました。
まずは、ボンネットダンパー。ここはバンパーがダメになると、開けたはずのボンネットが自然に下がってしまいます。それもすぐに下がってくるわけではなく、しばらくしてから、音もなしで下がってきます。70乗りの方が出くわす、俗にいうボンネットに食われる症状です。食われる前に、交換しました。(^_^;)



左側だけ、欠品ということで、しばらく待ってから、入荷しました。生産中止でなくて良かった。危ない危ない。(^_^;)



交換後は、ボンネットを閉めるのに、力がいるようになりましたね。上げるのが楽になりました。(^^ゞ


次は、リアからの異音が気になり始めたし、ボンネットダンパーの交換ついでにお願いしたリアハッチクッションの交換です。



こちらは、まさか20年以上も経ってから、交換するとは思わなかったのか?ネジ止め剤でしっかり止められていて、ネジも弱い+ネジ。一人が思いっきり押さえつけ、もう一人がドライバーを回す連携作業でした。それもネジをなめないように、少しずつ少しずつで。そのかいあって、無事に4本外せました。(^_^;)
上が取り付けられていたもの、下が新しいものです。変形具合がよくわかりますよね。ネジも新しい方は強度も増し、六角形状にもなっていました。



新しく取り付けられたリアハッチクッション。リアハッチを閉めるにも、ちょっと力がいるようになり、しっかり止められているようです。帰り道、リアからの異音も消えました。良かった。(^^ゞ



交換中、TERU!さんと3人でおしゃべり。途中から、もう一人、もう一人と集まって、おしゃべり。お昼を食べてからもおしゃべり。交換より、おしゃべりの方が長かったですね。(^_^;)
でも、楽しかったから良しですね。(^^ゞ


今回、エアコン用ヒーターレジスタも取り寄せてもらったので、こちらはもうちょっと涼しくなったら、自分で交換します。(^^ゞ
Posted at 2012/09/02 21:33:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2012年03月16日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012

Mr.足元コンテスト 20121. あなたの愛車について教えてください
・モデル名:トヨタ スープラ
・年式:1990年
・型式:MA70
・グレード:3.0GT TURBO LIMITED

2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!
・タイヤ銘柄:GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid II
・サイズ:F 235/45 R17、R 255/40 R17
・BBS RS
・20年近く履いていても、輝きを失わないBBSの魅力ですね。これからも大事に履いていきたいと思います。 (^_^)






※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。
Posted at 2012/03/16 19:32:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 70スープラ | タイアップ企画用
2011年12月17日 イイね!

12/13(火)、第2回北関東スープラオフ(道の駅オフ)に行ってきました。

先週の土曜日、仕事が終わってから忘年会、日曜日は町会餅つき大会、月曜日も仕事が終わってから、友達と忘年会、火曜日は北関東スープラオフ、水曜日はSP東京のミーティングと立て続けに、用事だらけ。やっと、日記を書けます。(^_^;)

mixiのSさんの日記で知った、北関東スープラオフ、またの名を道の駅オフ?に参加してきました。
場所は、栃木県の道の駅 下野(しもつけ)。新しくできたばかりだそうで、うちのカーナビには登録はされていませんでしたが、何となく住所から登録して、ナビ頼りで行ってきました。
距離にして、130kmぐらい?うちを19:20頃出発。扇大橋から首都高→東北道→佐野藤岡ICを降り、50号→新4号を走り、21:00過ぎに道の駅 下野に到着。
すでに2台が到着していました。トイレなどに行っているうちに、続々と到着してきました。最終的に70が6台、80が1台。その他2台が集まりました。(^^ゞ
全景その1。
D7_111213_004r1
D7_111213_004r1 posted by (C)ma70-tatebe

全景その2。
D7_111213_016r1
D7_111213_016r1 posted by (C)ma70-tatebe

後ろ姿。
D7_111213_019r1
D7_111213_019r1 posted by (C)ma70-tatebe

参加されたスープラたち。(^_^)
それにしても赤率が高いんですよね。SP東京は黒系率が高いですが。(^_^;)
D7_111213_100r1
D7_111213_100r1 posted by (C)ma70-tatebe


途中、飛び入り参加がありました。近所でバイクの騒音がうるさいと苦情が出ていて、見回りに来ましたとのことです。お疲れさまです。
D7_111213_010r1
D7_111213_010r1 posted by (C)ma70-tatebe


帰りは、ちょっと遠いので23時頃、帰路につきました。皆さんのアドバイスで、東北道で帰るよりも新4号で帰る方がいいよ、ということでした。
しばらく、3車線、2車線で進めるとても見通しの良い道路。速度抑制装置が付いていない4tトラックなどは100kmで走行。大型でもギリギリの80~90kmで走行。普通の高速道でした。(爆)
春日部辺りから、一般道並みになるのですが、それでも0:40頃には帰宅できました。高速を使っても、10分と変わらず。夜の道は空いていますね。(^_^;)

来年は、佐野藤岡ICすぐの道の駅で開催予定だそうです。凍結?がなければ、行けるかな?あとは仕事の具合ですね。(^_^;)

大きな画像を見たい方は、20111213:第2回北関東スープラオフin道の駅(下野)のアルバムをご覧下さい。

参加の皆さん、お疲れさまでした。(^^ゞ
Posted at 2011/12/17 01:11:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2011年12月08日 イイね!

21年目で交換をしました。

仕事に、SP関係の作業に忙しい毎日です。これに引越しが待っています。(^_^;)

今年の夏ぐらいから、気になっていました。純正のシフトノブの皮の擦れです。もう21年、12万キロ越えですから、擦れてきますよね。保った方なのかな?(^_^;)
シフトパターンの手のひらに当る部分が擦れてきています。


で、いろいろ探していていたのですが、金属では熱くなりそうだし、ラリー用?の形だと、なんか、車種に合わないだろうし。ヤフオクで純正を見つけようにも、高かったり、無かったり。探しているうちに、TRDで同じような形のものを見つけたので、それを購入してみました。
ウエイト入りということで、ちょっと重く、形は若干、握りの部分が大きい?表面のがちょっと硬い感じ?まぁ、純正とそれほど違和感はありませんでしたので、純正の保護?のために、これからはこれでいきます。(^^ゞ
Posted at 2011/12/08 23:43:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2011年11月04日 イイね!

初!JAF呼び(^_^;)&ゼロウォーター!(^^ゞ

久しぶりのブログになります。先週は仕事がメチャメチャ忙しく、今週に入って、仕事は落ち着いたのですが、SP東京のツーリング調整、SP東京のグッズデザイン等の制作で、私用が忙しかったです。やっと皆さんのブログも見に行けたし、良かった。(^_^;)

本日、実家の用事が昼過ぎに終わったので、今週末のSP東京一泊ツーリングに向けて、スープラの洗車をしようと、車庫から出してきました。車庫でエンジンをかけた時に、セルの回り方がけっこう弱っていました。最近、遠出をしていないので、バッテリーが弱ってきているのかな?と思いましたが、いつものこと?ということで、気にしないで実家の前まで乗ってきました。
まずは、車内を掃除機かけるため、ドアを開けっ放しにして掃除機をかけていました。マリンの毛がけっこう食いつくので、掃除機のかけていた時間は30分以上でしょうか?ほとんど車内の掃除が終わったところで、ちょっと移動しようとエンジンをかけたところ、ギュンと一回ぐらい鳴ったきり、セルが回りません。ドアの下のランプ、室内灯も点けっぱなしということで、バッテリーにとどめを刺してしまったようです。すでに5年以上使っていましたからね。しばらくしてからも試してみたのですが、やはり、ギュンと一回鳴ったぐらいで、ぜんぜんかかりませんでした。(^_^;)

うちにあるのはトラックだし、町会の人を呼んだとしてもブースターケーブルもないし。で、まだ呼んだことはないJAFに頼んでみることにしてみました。何かあった時のために、数年前にJAFには入っていました。
電話をして、受付の女性にいろいろ聞かれましたが、とても丁寧で親切でしたね。話しているうちに、担当のものが20分ぐらいで来られると連絡がありました。早いです。(^_^)
20分もしないうちに、イスト?タイプの小さなJAFカーが来ました。レッカーの必要はないということで、小さい車が選ばれたんでしょうね。
バッテリーのチェック、すぐに予備のバッテリー?でエンジンをかけてもらいました。ものの5分もかからないですね。(^_^;)
来た方も、とても丁寧に話されて、好感がもてましたね。
エンジンの音を聞いて、10万キロ以上乗っているのに、エンジンは調子いいですね。と言ってくれました。(^^ゞ
このぐらいの作業なら、0円なので、JAFに入っていて良かったです。(^_^)
エンジンがかかったので、東雲のスーパーオートバックスまでドライブして、バッテリーを交換してきました。やはり新品のバッテリーは、セルの回り方が違いますね。当たり前ですが。(^_^;)



バッテリーも交換して、洗車の続きです。(^_^;)
オートバックスで、バッテリー交換の間、店の中をウロウロしていて、気になったものがあったので、購入してきました。
シュアラスターのゼロウォーターです。水洗いのあと、水滴が残ったままの状態でスプレーして、拭き取るだけでワックスがかかる?という、本当かな?というものです。(^_^;)
バッテリーの交換がなければ、ワックスまでかけようと思っていたのですが、時間が無くなってしまったので、以前、お友達のTERU!さんが使っていたものと同じもの?を試してみようと思ったのです。
水洗いのあと、スプレーをしながら、マイクロファイバークロスで拭きながらなじませる感じで作業しました。
拭いたあと、乾くと、ワックスがかかっているようになりますね。固形ワックスのように、隙間に入ってしまって白く残らないし、作業性はとても良いです。
固形ワックスをかけたあと、長持ちさせるために、これを使うのがいいかなと思いましたね。
水洗いの洗車とほとんど変わらない時間で、ワックスがけができるのはいいですね。(^_^)
Posted at 2011/11/04 00:00:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation