4月のSP東京ツーリングに行けなかったので、改めて日光東照宮へドライブに行ってきました。
5/4の渋滞情報でだいぶ帰ってきた人たちが多そうだったので、5/5に行ってみました。ということで、それほど早く出発しないで、6時に出発。順調に佐野SAまで。とても天気が良かったですね。ツーリング日和です。(^_^)
東北道は車はけっこう走っていましたが流れていたので、8時半頃には現地に到着。しかし、東照宮の駐車場へ入る車の列で大渋滞。市営駐車場はどこも満車になっていて、仕方がなく、日光カステラのお店の駐車場へ。500円でしたが、お店でお土産を買うと500円の金券になるということで、実質は無料のような感じで、お得でしたね。(^_^)
駐車場から東照宮まで、それほど遠くはないので、良い場所に停めたようです。新緑と青空の中、ちょっと風が強かったのですが、散歩には良い気温でしたね。
いろいろなサルの飾りがあるところです。全部に謂れがあるんですね。
けっこう大きなお神輿です。担ぐの大変そう。(^_^;)
有名な眠り猫。でもけっこう小さいんですよね。(^_^;)
眠り猫の後は奥の院へ。こちらは下から渋滞でしたね。(^_^;)
家康公のお墓です。とても閑静な場所にあるはずなのですが、この周りは人の列でいっぱい。なんか不思議な光景でした。(^_^;)
GW期間中だけなのか?叶杉の前で宮司さんによるお祓いがありました。しっかりお願いしてきました。(^_^;)
その他、写真撮影禁止の本殿の中、鳴き竜を見学。こちらも入れ替え制で説明があり、こういう古い神社仏閣でも、ディズニーランドのアトラクション?みたいになってきたんですね。説明の最後には、ここでしか売っていないお守りの宣伝も。(^_^;)
日光東照宮の見学が終わった後、駐車したお店へ戻り、ついでにそこで昼食をいただきました。栗おこわ葵御膳というもので、湯葉づくしの食事でしたね。美味しかったです。(^_^)
お土産を買った後、東北道には戻らず、先に進みます。いろは坂は紅葉シーズンではないのでスムーズに登れました。(^_^;)
なかなか寄ることのなかった戦場ヶ原へ寄ってみました。
とても広大な景色でしたね。時間がなかったから散策まではしませんでした。(^_^;)
こちらでちょっと休憩して、イチゴのソフトクリームをいただきました。香りもあり美味しかったです。(^_^)
金精道路を行きます。4/25に開通したばかりだそうで、ところどころ、雪が残っていました。
途中の白根温泉に立ち寄り。日光から沼田の大体真ん中ぐらいの距離でしょうか。
食事処と温泉が併設された立ち寄り湯です。
着いた時には湯船には一人しかいなく、ほぼ貸切状態でしたね。(^_^;)
男湯は、内風呂、露天、どちらも広めでしたね。女湯の方がちょっと狭いようでした。
館内でもゆっくりできて、仮眠も出来ました。(^_^)
下道を進み、沼田から関越道へ入り、渋滞前の赤城高原SAへ。
赤城高原SAを18時ごろ出発。渋滞を3か所超えて、佐野SAには20時ごろ到着。こちらで夕飯をいただきました。(^_^;)
レストランもちょっと待って入れ、佐野SAを出発したのが21時ごろ。この後は渋滞もなく、無事に22時ごろ帰宅できました。
GW中のドライブとしては、渋滞もそれほどひどくなく、良いドライブだったと思います。楽しかったです。(^_^)v

Posted at 2018/05/06 13:17:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記