• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リッチスパイクの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2022年4月1日

HA36SアルトFのリアウィンドウパワーウィンドウ化(社外スイッチおよび純正レギュレータ使用)2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/812466/car/3241581/6820205/note.aspx
↑前半

いざ内べりにつけようかと思ったら、中間の橋状の部分が干渉してつかないことに気づく。
2
ここまでやってあとに引けないので、のこぎりの刃で切り広げます。全部切ると流石に強度が無さすぎて千切れそうなのでぎりぎり残しました。。
3
で、何とかはまりました。
4
電源は、純正のパワーウインドウ電源線をパラって、GNDは運転席のレギュレータ固定ボルトに落としました。コネクタじゃないので外すときは大変です。
リアまで十分な長さの4本配線を用意し、ドアへ引き込み、平型圧着端子にてスイッチに接続します。
5
あとはリアドアへの配線とレギュレータ交換です。まず、くるくるハンドルを外します。布かなんかで引っ張りながら内側のクリップをなんとかして外しますが、すごい大変です。破壊するつもりで若干破壊して外してしまいました。
あとは2箇所のネジを外して内べりを外します。
6
配線が通った図です。
安いスピーカー付いてますがお気になさらず、、
配線をなんとかして通します。リアスピーカー設置の例など参考にされればよいかと。。
ちなみに取り付ける電動レギュレータ側もコネクタを用意していないのですが、2本線が通電できれば良いので汎用圧着端子と絶縁スリーブとビニールテープで接続・処理しました。
7
手動レギュレータ固定している4本のボルトを外します。
ドアガラスはちょっと支えておいたほうが良いかも。自分の場合はがたんと落ちるようなことはなかったですが、自重ではゆっくり落ちてくるくらいの感じでした。とはいえレギュレータを外すときに窓ガラスを多少上下させながら外したので、固定してしまうとそれはそれで大変かも。
8
レギュレータの腕の先の白いプラスチック部分はガラスの下側のレールに入っていますので、ガラスを上げ下げしながらいい位置で白いプラスチックの部分を車両後ろ側にずらし、抜きます。
抜けたら、ガラスに当てないよう慎重に取り出します。

これ以上写真も追加できないので画像省略しますが、あとは逆手順で電動レギュレータを取り付け、ボルト固定します。ただ、電動は通電しない限り窓を動かせないので、開いた状態だと通電するまで閉じられないので注意です。

社外スイッチなのでLEDが光るところは悪くないものの、純正の操作感や収まり具合と比べてしまうとDIY感の強い加工になってしまったなと反省しております。

もし、ミラーを電動に変えるなどの機会があれば純正スイッチに挑戦したいと思います。リアドア側のパワーウインドウ開閉スイッチについても必要性を検討したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

何じゃこりゃ

難易度:

カメラシステム交換 備忘録

難易度:

油膜取り

難易度:

UVガラスに交換

難易度:

リアゲートダンパー交換

難易度:

【HA25S】クラッチワイヤー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【継続車検】移動した軽自動車検査協会 茨城事務所 土浦支所 http://cvw.jp/b/812466/40077274/
何シテル?   07/13 02:44
体重144kgある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ヤフオクで買った素アルトです。 貧しさからNA軽にしました。。 バンと迷ったのですが、い ...
スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sアルトワークスからの乗り換えとなり、5ドアゆえの重量増(HA21が650kg→ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ついに買ってしまったターボ車。 速いとは言わないが、やっぱり楽しいね。 間違いなくヴィヴ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行の5ドアジーノです。 ツヤがない。 シフトチェンジの感覚が掴めず、クラッチを削 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation