• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年6月11日

カット済バイザーフロントフィルム▼フリードスパイク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は、いきなり完成写真から入ります。

いや、写真撮るのを忘れていたのも事実ですが、フィルム貼るところを写真に撮るのは無理ですって(爆

それに本当は貼る前の状態のフィルムの写真をアップしようかとも思いましたが、カットデザインは企業秘密だ!と言われると困るのでこちらも省略します。

まずは、フィルムを貼る前の準備作業から
①ルームミラーを外す。
これは、フリード乗りのコンタさんの整備手帳のまんまでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/11761/car/316587/519141/note.aspx
コンタさん、ありがとうございました。

②車検証ステッカーを剥がす。
カッターナイフで端をめくり、後は慎重に剥がすだけ。
剥がしたステッカーは再利用しますから、一旦サイドウィンドーに貼り付けます。
http://www.car-film.net/faq.html

③定期点検のダイヤルステッカーを剥がす。
これは紙のステッカーですので再利用できません。
次回点検時期を表しているだけですので、貼っていなくても違反にはなりません。
それに私の場合、今月末~来月の間で1年点検を受ける予定ですので、直ぐに新しいステッカーを貼ることになるでしょう。

④ETCユニットを剥がす。
私のETCはアンテナ一体型で直接フロントウィンドウに貼るタイプです。

⑤ドラレコのカメラを剥がす。
こちらも両面テープでの取付ですが、ネジルと簡単に外れました。

⑥カーナビのフィルムアンテナ(ワンセグ用)を剥がす。
これも再利用できそうにありません。
また新しいのを買わなくっちゃ。面倒だな~

⑥左右のドアのゴムモールを剥がした後、左右のAピラーを外す。


後は本番です。
よくあるフィルムを貼るヨウリョウです。
ちなみに私が買ったところでは貼り方をyoutubeで動画で紹介しています。
http://www.youtube.com/watch?v=tT6OeYVFg6s


2
今回使用したフィルムは、車種別にカットされていますので、ミラー用の穴も開いていますし、何よりもフィルムがルーフと水平に貼れます。

市販の汎用フィルムだと水平に貼れず変な形になります、普通。

それとフィルムの幅ですが、フリスパのフロントガラス左右をよく見ると、ガラスの淵に小さな三角の印があります。
昔と違って、今の車はフロントガラス上部にTVのアンテナやETC、ドラレコを取り付ける場合があるので、”ここまでは貼っても大丈夫”(多分)という印でしょう。
このフィルムも貼ると丁度この幅になります。

剥がした車検証ステッカーは、フィルムの直ぐ下に張りました。
この位置なら、車検時の張替でもフィルムを痛めずに済みます。
運転席からはミラーの影で見えないので視界を遮らないですが、車検はどうなんだろう?
3
今回の作業の最大のミスは、フィルム貼り必需品のヘラを用意していなかったことです。

いや、ヘラが要るのは知っていたし、以前工具箱の中にヘラがあったのを見た記憶があったので、作業前に確認していなかったのです。

ところがいざ作業を始めて工具箱を調べるとヘラがありません。
これからヘラを買いに行くのも面倒だったので、ヘラ無しで作業を開始。
でも案の定、うまく空気が抜けません。

結局ヘラ無しでは作業は無理と判断して、もう一度道具箱を探すと薄いプラ板を発見しましたので、それで作業を続けました。

専用のヘラさえあればもっと作業効率がよく、かつ綺麗にできたと思います。


一部空気が残ったり皺が寄ったところがありますが、丁度そこはETCやドラレコカメラで隠せそうですので、今シーズンはこれで行きます。



あ、定期点検の時には、サービスマンにダイヤルシールは自分で張るから貼らないで欲しいと言わないといけないな・・・・


----------------------------------
この記事へのコメント

夜明けのブレスさん
2011/06/12 23:15:56
私も別のある場所に貼り貼り挑戦中です。なかなか上手く貼れません(笑)
Gエアロの私も車検証は、ミラー後ろのスモークがない位置にずらして貼られてます。まさしくその位置!
問題ないと思いますよ♪


コメントへの返答
2011/06/12 23:48:28
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

お、ブレスさんも貼り貼りで苦戦中ですか?
なか~ま(爆

それと貴重な情報をありがとうございます。
Gエアロがデラでこの位置に車検証貼っているのなら問題ありませんね。
安心しました。

貼り貼り成功することを祈っています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33
[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:06

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation