• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年7月2日

自作 折りたたみ式カーナビサンバイザー ver.1.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、カーナビサンバイザーを自作するにあたって使ったのがこのプラバン。

タミヤの「楽しい工作シリーズ No.3 プラバンセット」です。

昔子供が工作に使ったものの残りです。

サンバイザーを脱着式にしたかったので、ナビとAVパネルの隙間に差し込みたいのですが、プラバンが薄過ぎると強度が足りないでしょうし、厚過ぎると隙間に入らない。

このキットは、厚さが、1.2mmと0.5mm、0.3mmの3種類のプラバンが入っていますので、3種類の差込テストができます。

2
3種類の厚みを試してみると、一番分厚い1.2mmでも使えそうです。

幸い1.2mmはほとんど残っていたので早速これを使って切り取り線を油性マジックで書きました(切り取り線は、切断後消毒用アルコールで拭くと消えます)。

サンバイザーに欲しいパネルは上面と左右ですので1枚あまります。

実際の使用では、日の当たり方や画面の見易さ、ハザードボタンの押し易さ等使いながら修正が必要になると思いますが、取り敢えずバイザーの奥行きは60mmで作成します。


理由は簡単、プラバンの幅が120mmだったので、その半分です。

書き込んだ切り取り線に沿ってカッターナイフで何度か切れ込みを入れて、手で折ると綺麗に切断できます。
(ただし、切断面は紙やすりで軽く研磨しました)
3
プラバンを切断した段階でセロテープで仮止めして(ver.1.0)、実際にフリスパに付けてフィッティングや画面の見え方を確認します。
(夜でしたので日の差込は確認できません)。

このver1.0を差し込んでみると、フィッティングは悪くありませんが、左右の角が少し気になります。

実はこの点は最初から予想はしていました。昔持っていたカーTVのバイザーも角は角度が付いていましたので。
4
そこで少し左右の板のコーナーに角度を付けてみます(ver.1.1)。

ずいぶんと印象が変わりました。
やはりこちらの方が正解ですね(^^)
5
そこで本組みのために、Mr.Gさんに必要なのかと鋭い指摘を受けた丁番(ヒンじジ)を付けて(ver.1.1)の完成?です。
6
出来上がったVer.1.1を実際にフリスパに付けてみると、



あれれれ~おかしいぞ~~(名探偵コナン風に)。

安定しないぞ、仮組みのときはこんなはずではなったぞ~





で、もう一度良く調べてみると、ナビとAVパネルの隙間の奥行きが上と左右で違うぞ。

上の隙間は左右の隙間に比べて、奥行きが15mm長いぞ。
どうして最初にオイラは気づかなかったのorz
7
ということで、切断後あまっていたプラバンを今度は30mm幅に切断して、15mm幅に両面テープを貼って、15mm後方に伸ばしました。

もう段ツキです(TT)
8
横から見るとこんな感じです。

この延長された15mm部分がナビとAVパネルの隙間に入って、サンバイザーをがっちり固定します。

なお、今回は手持ちのプラバンを活用しましたので、白色ですが、今後形やサイズを修正して形が決まりましたら、カーボン調シート(3Mダイノック)を貼る予定です。

このサンバイザー作成自体は実働30分ほどの作業でしたが、私のブログのネタとして1週間引っ張りました。
お時間のある方は、そちらも見ていただければ幸いですm(___)m

http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/22950205/
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/22959570/
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/22969604/
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/22978652/
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/22989965/

-----------------------------------------
この記事へのコメント

ガッチャポンさん
2011/07/03 00:49:37
ですから、あまり引っ張らないでって
キモカワ師匠に忠告されてるのに・・・


コメントへの返答
2011/07/03 01:06:03
いや、やはりここから始めてみる人もいるかもしれないし、総集編は必要でしょう(爆


レウカンサさん
2011/07/03 17:10:53
かなり引っ張りましたね~(^^♪

空を飛んだり、変形したり、挙句の果てにはロボットになったり(笑)

いろいろと多機能ですね(爆)


コメントへの返答
2011/07/03 17:30:34
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

まだまだ続きますよ・・・多分(爆
(現在ver.1.3が完成!)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

インターナビ取替 中華アンドロイドナビ取付

難易度: ★★

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33
[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:06

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation