• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年8月13日

YUPITERU オートキーレス ラクシス VE-K2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これが今回の人柱グッズです。

Lパッケージを付けなかったオイラにとっては、
憧れの”スマートキー”生活に誘ってくれる(^^)



ハズです???
2
最新の適合表を見ると、
ちゃんとフリスパも出ています。

フリスパの場合、別売りの
「ドアロックアダプター A-70Ⅱ」が必要です(写真1枚目にも写っています)。
http://www.yupiteru.co.jp/products/auto_key/ak_tekiou.html

なお、本体は最近製造中止になりましたが、
http://www2.yupiteru.co.jp/manual/manual.html?link=hatubai1&cd=%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%EC%A5%B9%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
このアダプターは同社のリモコンエンジンスターターにも使うので入手可能です。
3
本体とドアロックアダプターを繋いでみました。

配線が多くて面倒くさそう。
これでもオイラには不要なリモコンエンジンスターターの線を2本カットしてあるので、まだ線が少ないですwww
4
これが本体の配線図。

これだけ見ていると線は多いですが何とかなりそうです。
5
でも実際には、ドアロックアプターの配線図を見ると、

え???

純正の配線を切らないといけないの?
しかもこんなところで配線切ると、純正のリモコンドアロックは使えなくなるんじゃ???

という一抹の不安を覚えました。

ちなみにここの配線は、以前整備手帳で紹介した、
「キーレス連動ドアミラー格納キット(車中泊仕様)」
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/1168299/2002630/note.aspx
のリンク先にあるこちらのページを参考にしました。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TDMR/tdmr-freed.pdf
「コネクタ2の情報」ですね。
6
さてハザードランプ以外の配線を終えた状態で仮組みしてテストしてみます。

まずはラクシスのリモコンを押してみます。
「カチッ!」
というリレーの音はしますが、ドアロックは作動しません。

あれ?おかしいな?と思い何度かリモコンを押しますが作動しません。

取説見ながらいろいろと設定変更を試みますが、全く作動しません。

あ~、やっちまったよorz
でもメーカー適合表はおけなのになんで動かないんだ???

仕方なく配線を元に戻し(純正の配線をカットする際、元に戻せるようにしておきました)、純正のリモコンキーで動作確認すると




助手席側のドアロックのみ作動します。
運転席側のドアロックが作動しません(TT)

え~まじっすか!
仕方が無いからこれからデォーラーに行くかorz

と思ったら、今日はお盆でディーラーも休みジャン(TT)

あちゃ~、となりながらも、
あ!ひょっとして!と思って調べてみると・・・
7
やっぱり切れていましたorz

ドアロック・アンロックは、運転席側、助手席側で別系統となっているようで、しかもロック・アンロックもヒューズが別なので、
ドアロック系は計4つのヒューズ(全て15A) がありますが、
見事に2つ切れていました。

確か予備の買い置きのヒューズが荷室の回転ボードの下側の工具箱にあったよな、
と思いテールゲートを開けようとすると、


開きませんorz

テールゲートのロック・アンロックは運転席側のヒューズを使っているようです。

そこで助手席側後席よりシートを倒して回転ボードの下の工具箱を探すと、
15Aのヒューズはありませんでした。

でも10Aのヒューズが丁度4つあったので、取り敢えずこれを指してみると純正のリモコンで正常の動作することができました。
8
さて、ヒューズを交換後、ヒューズ切れの原因を考えます。

怪しい部分は、写真5のドアロックアダプタの配線しか考えられません。

切断した2つの線に繋ぐドアロックアダプタの線の極性が分からず、
適当(爆)に繋いだのがまずかったのでは?

そこでその部分の配線を逆(黒線の有無を逆)に繋いでみると、
見事にラクシスのリモコンにロック・アンロックが反応しました(ヒューズは10Aのままです)。

でも車両に近づく、離れるではロック・アンロックが作動しません。
これでは純正のリモコンキーと同じです。
またまた原因追求です。


結局、犯人は最初の配線ミスで作動しなかった時に慌てて設定を弄ったことでした。
どうも一部の外車等のための特殊な設定になっていました。

これを標準に戻すと、見事に車両に近づくとアンロック、離れるとロックするようになりました(^^)


さあ、これでオイラもエセ・スマートキーライフだ(^^)

-----------------------
この記事へのコメント

ガッチャポンさん
2011/08/14 05:48:21
あ~あ~、なるほど!
スマートキーて、そーゆーのね
なんてハイテクな(笑

デモ、そんなのに頼らず原始的にガチャガチャ開けてください
楽ばかり追求すると糖尿病になってしまいます・・・(ノ_・。)


コメントへの返答
2011/08/14 09:29:07
新車購入時のメーカーオプション(たしか10万円)のLパッケージを選べば、後席助手席側の電動スライドドア(反対側は電動イージークロージャーのみ)と、イモビライザーとスマートキーがセットで付けれました。

でも電動ドアは要らないし(というかあの開閉スピードにイライラする)、イモビはスペアキーが作れないのでLパケはパスしました。

本当のスマートキーなら、キー差すことさえなく、ノブを回すだけでエンジンがかかります。

糖尿病は嫌だなorz


ーたいぞうーさん
2011/08/14 12:34:14
こんちは〜
無事に動作して良かったですね! (^_^)
一時はどうなるのかと思いました(笑)


コメントへの返答
2011/08/14 15:16:42
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます。

私も配線を元に戻したときに標準のリモコンが効かなかったときはかなり焦りました。

運転席のキーホールに鍵を差し込んでも、運転席側後席とテールゲートは開きませんし、まさにプチパニックです。

今回も失敗してまた一つ賢くなりました。

人柱も勉強になります(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

バックランプをLED化させました

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダホンK3🚴‍♀️ 4速仕様✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 20:40:37
[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation