• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2021年8月7日

DG-PRO1と専用アプリ『DroggerーGPS』の取付と使用感

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本体はこれ位の大きさです。

最近のカーナビのGPSアンテナに比べると大きいです。
Bluetoothのモジュールを内蔵しているので大きいのかな?

一応、防水ですのでルーフに取り付けることも可能ですが、裏面が磁石で無いので取付には両面テープが要ることと、コードが短いこと、タブレット等との接続確認用のLEDインジケーターランプ(Droggernoロゴの右横にあります)の確認を考えると、車内設置が前提だと思います。
2
この製品は、標準セットでは、USB端子からの給電となっています。

車両の12V(ACC線)から直接給電したい場合は、オプションの12Vケーブルが必要となります。

本体裏面には、「input DC4.5V-15.5V」の表示があるため、12Vで直接給電することが可能なのが確認できます。
3
これがオプションのSA001-1 12Vケーブルとなります。
https://www.bizstation.jp/ja/drogger/gps_index.html?tab=accessory

12V+線とマイナス線の2本あればよいので自作できるかと思っていましたが、実際には、車両側は線2本ですが、アンテナ側(白いコネクター側)は、線4本となっています。

USBの仕様かな?

料金は、税別890円(税込み979円)となっていますが、送料の記載が見当たりません。
本体はAmazonでも売っていますが、オプション品はメーカーのサイトでしか売っていません。
https://www.bizstation.jp/ja/drogger/shop/?tab=gnss
4
今回、オークションで中古品を買いましたが、前オーナーがオプションケーブで使用していたので、私はこのまま車両に接続するが出来ました。

その代わり?に、標準のUSB接続用のコネクターが付いていませんでしたが、USBで使用する予定は無いので問題ないでしょう。
5
アンテナの取り付けはこの位置にしました。

まだ位置を変更するかもしれないので、滑り止めマットで仮置きしています。
6
ケーブルは、レーダー探知機のアンテナ兼受光部のケーブルを出すためにメーターフードのカバーの一部を切り取った部分の穴?から出しています。

運転席からはこの穴は見えません。
7
各衛星の受信状況です。
郊外の周囲に高い建物が無い空の開けた場所での測位結果です。

使用しているのは、専用アプリの
DroggerーGPS
です。
https://www.bizstation.jp/ja/drogger/gps_index.html?tab=app

右側の黒い部分は左の部分と重複しているため、黒く塗りつぶしています。

表示は、
 G:GPS(米国)
 S:SBAS(GPS信号の誤差や異 常を地上で監視し、誤差補正情報や異常情報を静止軌 道衛星により航空機へ送信するシステム)
 Q:QZSS(みちびき)
 R:GLONASS(ロシア)
 E:Galileo(ヨーロッパ)
 B:BeiDou(中国)
です。
GLONASSとBeiDouはどちらか一方を排他選択となっており、GLONASSに設定してあるので、BeiDouは測位していません。

日本は中国に近いから、BeiDouにしたほうが良いかもしれませんね。

アプリの詳しい使い方は、公式HPにアップされています。
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/drogger-gps_app_guide

また、カーナビアプリで利用する場合の公式設定アドバイスもあります。
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/2019/03/06/105540
8
最後に、パーツレビューに書いていた、私の環境においての運用上の注意点というか制約です。

多くの人には関係ないと思いますので、ここは読み飛ばしてもらっても結構です。

私は、Androidタブレットをカーナビとして使うに当たり、ETC2.0の車載機の渋滞情報をタブレットに専用アプリで表示できる
DENSO DIU-A050
https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/1168299/7421256/parts.aspx
を使用しています。

問題は、この渋滞情報をタブレットに表示させるためには、
ITS spot Viewer
という専用アプリは、タブレット本体のGPSが有効でないと使用できません。

ところが、DG-PRO1を使うために必要なDroggerーGPSは、
タブレット本体のGPSを停止(使用しない)状態にして、
疑似ロケーションでDroggerーGPSを使用するにしないと使えません。

つまり、外部レシーバーとETC2.0の渋滞情報表示は同時に使用できないのです。
(ETCとしては利用できます。)

したがって、実運用上は、

①精度の高い測位情報が求められる市街地では、タブレットの内蔵GPSを無効にしてDG-PRO1&DroggerーGPSを使用し、

②高い測位精度を求められない高速道路を走る場合は渋滞情報が欲しいので、タブレットの内蔵GPSを有効にして、ITS spot Viewerを使用する。

という使い分け(運用上の制限)が必要となります。

もう一台タブレットを追加して、ITS spot Viewerを別端末で表示させることもできますが、
流石にそれは実用的とは思えません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

インターナビ取替 中華アンドロイドナビ取付

難易度: ★★

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダホンK3🚴‍♀️ 4速仕様✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 20:40:37
[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation