• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタムネのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

紅葉を求めて(白馬八方尾根編)

紅葉を求めて(白馬八方尾根編)さあ、そろそろ紅葉シーズンですよ(^^)/
皆さんは何処かにお出掛けして来ましたかね!?






昨日は、横浜や女神湖、奥多摩など色んな所でミーティングなどイベントがあったので其方に行っていた方も多かったでしょう!
皆さんがイベント会場に向かっていたと思われる頃・・・













僕は白馬に居ました(^_^)
    


自分は、この時期になると紅葉情報や天気予報をよくチェックをしています。
本当は10月になってから始動しようと思っていたんですが、前日の天気予報を見ると日曜日は確実に快晴だとの事・・・
以前から狙いをつけていた場所も見頃を迎えている様なので、予定より一週間ほど早いですが、急遽白馬に行く事にしました。

黒菱ラインを駆けあがり
    


黒菱第3ペアリフトへ到着です。
    
リフトが営業を開始する40分前には到着したのですが、すでに駐車場は8割方埋まっていました。
皆さん早いですなぁ~(^^;)


リフトに乗って登ります
    


今は紅葉まつりが開催されていますよ(^^)/
    


紅葉の綺麗さでいったら、この辺りが一番でした。
    

白馬三段紅葉
    


リフトに乗って降りてくる時の眺めは最高でしたよ♪
    

グラートクワッドリフトに乗って、八方池山荘からは徒歩で八方池に向かいます。
    


白馬連峰を望みつつ尾根沿いを、ひたすら進みます。
    


八方山
    


まだ先は長いですなぁ(^^;)
    


八方ケルンからの眺め
    


ついに目的地が見えて来ました(^^)/
    


八方池です!
    


ど真ん前にある白馬三山を鏡のように映し出す美しい湖と紅葉が織りなす風景は素晴らしかったです♪
    
ただ、想像していたよりも湖が小さかったですけど・・・(^^;)


そしてココで休憩タイムです。
八方池や白馬三山を眺めながら、スタバ気分を味わいます(笑)
    


八方池から唐松岳へ行けますが、時間が無いので今回はパスです。
    


駐車場まで降ります。
途中で分かれ道があり、行きと違う道を歩いてみました。
    
初・中級木道コースです。行きの時は人の流れにつられ間違って上級登山コースに行ってしまい大変な思いをしました(>_<)
こっちのコースは凄い楽でしたよw


こっちの道からの景色も中々のものでした(^^)


少しだけですが、高山植物も咲いていました!
    


八方池山荘まで戻って来た時に売店が営業していたので、ソフトクリーム休憩をします(^^)
    


そして車に戻り、次なる場所へ・・・
    




その他の画像はフォトギャラへ・・・    ・ 



次回へ続く
Posted at 2014/09/29 23:05:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秋のドライブ | 日記
2014年09月23日 イイね!

冬が来る前にダムカ集め

冬が来る前にダムカ集め最近は朝晩も涼しくなり、日中も過ごし易くて季節はもうすっかり秋ですね~♪

この連休は天気も良さそうなので、ドライブがてらダムカードを集めに行って来ました。
冬になるとダムへ続く道が通行止めになったり、管理所が冬季閉鎖になったりする所もあるので冬になる前に新潟や栃木のダムへ行って来る事にしました。



一日目は新潟方面です。
三国峠を通り、まずは二居ダムへ。
その後は天気もイイので魚沼スカイラインへ寄って行きます。
    


やっぱり晴天時の魚沼スカイラインは最高ですね(^^)
素晴らしい眺望でした!
    

平野部一帯に広がる黄金色に輝く田園風景は素晴らしかったです♪
そろそろ収穫時期ですかね~
南魚沼産コシヒカリの新米を味わってみたいです(*´Д`)ハァハァ

魚沼スカイラインを堪能した後は、三国川ダムへ行ってこの日は終了です!


二日目は栃木方面のダムへ向かいます。
まあ、ダムカード集めとは違う用事もあり日光方面へ行ったのもありますw

丸沼高原から金精峠を通って中禅寺湖方面へ


菅沼にて
    


金精トンネル辺りの紅葉はもう少しの様です。
   


展望所から湯ノ湖方面を望む
    


たまには中禅寺湖周辺で観光してみますw
戦場ヶ原を抜け、竜頭の滝へ寄り道です。

竜頭の滝
    


上流部
    


龍頭之茶屋
    


勿論ココで頂くのは、日光ゆばソフトです♪
    

最近、豆乳アイスに嵌っていますw


いろは坂を下り、霧降方面へ
六方沢橋近くの駐車場に車を停め、景色を眺めます。
遠くにダムが見えますね~♪
    


栗山ダムのようです。
これから、そのダムカードを頂きに行きますw


快晴の霧降高原道路を走ります♪
    


まずは湯西川ダムでダムカをゲットしてから「道の駅 湯西川」でランチタイムです。
ここの道の駅でもダムカードが貰えるので、お昼に寄りました(笑)
    


今回は、湯西川ダムカレーを食べました。
    

2枚分貰えるかと思いましたが、食べた方のダムカードしか貰えませんでした(>_<)
こうなったら、次に来る時は川治ダムカレーを食べなくてはなりませんなぁww

その後は『東京電力(株)栃木支店 栃木北支社 鬼怒川別館』へ行って今市ダムと栗山ダムのカードを頂きました。
    


折角ここまで来たので、鬼怒川上流4ダム スタンプラリーをしてみました(笑)
   


秩父4ダムといい、最近は四天王的なものが流行っているようです(笑)

最後に寄ったのが川俣ダムでしたので、川俣温泉から山王林道を通って光徳方面へ
    

「どんな道何だろう?」とドキドキしましたが、思っていた程の酷道では無かったのでホッとしましたw


道は狭いですが、途中で開けている場所があったりして中々良い林道でした(^^)
    


帰りに湯ノ湖へ寄ってきました。
    


疲れが出てきたので「奥日光湯元温泉」にある、こちらのホテルの温泉に浸かっていきました。
    


いや~イイ湯でしたよ♪
    

湯上りにノンアルコールビールを飲んでホッコリした後は、夜の金精峠を走り群馬へ帰りました。


その他の画像(魚沼スカイライン&ダム)はフォトギャラへ


    フォトギャラ・・・    ・ 



久しぶりに日光を堪能しましたが、やっぱり日光は良い所ですね~(^_^)
紅葉の季節にまた訪れてみたいです。
Posted at 2014/09/23 20:28:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム関連 | 日記
2014年09月15日 イイね!

筑波サーキットとカキ氷ツーリング

筑波サーキットとカキ氷ツーリング訳があって遅くなりましたが久々のブログアップです!

先週の土曜、筑波サーキットで新型ロードスターが展示されるとの事なので黄ドラさんと一緒に筑波に行って来ました。


筑波サーキットで黄ドラさんのお友達のしろ。さんと合流し、三人で色々と見て周ります。

しろ。さんのIS-F
    
今度は是非走っている所を見てみたいです(^_^)


パドックに入る前にエントリーしている車を見ていきます。
    


こ、このマーチは・・・
    












    
゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

思わず吹いたw



パドック内ではロードスターの歴代モデルが並んでいました。
    


そして初めてNDの実車を拝見
    


    

Karasanさん親子や100%happyさん親子にもお会いしたので、ここでノンビリしながらND談義しておりました(^^)

他にも、たくさんのみん友さんが来られていたようです。
NDは皆の注目を集めていましたよ(^^)/


パーティーレースを観たり、トークショーの話を聞いたり色々楽しかったです。
お腹が空いたので、しろ。さんおすすめのモナークでランチです。
    


午後はNDを外に出すとの情報があったので近くで待機していました。
そして何と、コースを走るとの事・・・
NDの走行が見れたので来て良かったです(^^)
    





次の日の日曜は、県民会では毎年恒例のカキ氷TRGに参加しました。

    

朝集合した時は雨が降っていて気温も低く、とてもカキ氷を食べるような雰囲気では無かったので、今回はカキ氷はスルーして大笹牧場に向かいました。


霧降高原道路を走る頃になると天候が回復してきました。
    


霧降高原の雲海は綺麗でしたよ♪
    


大笹牧場に到着です。
    


牧場の入り口で渋滞している時に、「メェ~メェ~」鳴き声がするので見てみたら、ひつじさんが集合していましたw
    


牧場に来たら勿論コレを頂きます♪
    


売店でお土産を買って、車の所でロド談義をしていました。
    


話題の中心は、やはりNDになりますね~w



いい時間になったので、昼食場所の「えんや」に向かいます。
    


この時間になると晴れていたので霧降高原でオープン走行を楽しみます♪
    


えんやでは、ステーキ丼を食べました。
    
思いの外ボリュームもあり美味しかったです!


昼食後は、戦場ヶ原にある三本松茶屋へ
    

この日のいろは坂は、日曜日の昼間にもかかわらず凄く空いていたので快適に走れました(^^)/
そういえば、カキ氷のお店があるチロリン村も凄い空いていましたね・・・(^^;)
朝は結構な雨が降っていたので、日光に行くのを諦めた人が多かったのかな?





その後は、丸沼高原を通り昨年も寄った尾瀬市場で休憩です。
    

今回は焼きトウモロコシでは無く、大根田楽を頂きました(^^)

こっちも気になりましたが、先程ステーキを食べたばかりなので無理は禁物(笑)
    


最後は赤城西麓広域農道を走り、いつものコンビニで解散しました。
    



土曜日曜と絡んでくれた方々、どうもありがとうございました<(_ _)>
また宜しくお願いします!
Posted at 2014/09/15 18:06:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月02日 イイね!

風の高原のひまわり畑 

風の高原のひまわり畑 今年はまだ向日葵畑を見に行っていないので、日曜日に布引高原に行って来ました。


先週の『たんぽぽ倶楽部&きいろ組 合同ミーティング』に続けての黄色イベントですw

朝一で布引高原に到着。
    


この日の天気は微妙だったのでちょっとガスっていました・・・(^^;)
    


少し時間が経ったらそれなりに見えるようになりました。
    


そういえば、ひまわり畑とひまわり色のロードスターのコラボは今回が初めてでした(^^♪
    
ついに念願が叶いました!(笑)


第二駐車場の近くにある展望台からの眺めが良さそうなので向かってみます。
    


展望台へ向かう為、森の中を歩いていると・・・
    


クマさんに出会いました( ゚Д゚)
小熊っぽかったので、向こうの方がすぐ逃げていきました。
展望台に行きたいのに熊がいるので近づけませんでした(>_<)
他の観光客も熊の存在に気が付いたので、スタッフらしき人に熊が出没したと訴えていました。
布引高原からの帰り道で警察車両とやけにすれ違ったのでスタッフが通報したようですね~。
これからの時間帯は観光客が多くなりますから、クマを追っ払いに行ったんでしょうかね!?


ひとしきり向日葵を堪能したので次の場所へ向かいます。
朝食がまだなので、背あぶり高原を通って会津若松市へ
    


會津壹番館でモーニングです♪
ピザトーストとペルー産のコーヒーを頼みました。
    


良い雰囲気のお店で、のんびりと寛いでおりました(^^)
    


その後は恒例のダムカード集めです(笑)
まずは大川ダムへ
    

ここに来た時は天気が凄く良かったです。
この時間まで布引高原で粘っていたら、猪苗代湖もしっかりと望めるほどの景色が拝めたかも知れませんなぁ~(^^;)


次は田子倉ダムへ行きました。
ダムカードをゲットし奥只見へ向かいます。
    

田子倉から小出に抜ける国道252号は、走っていてとっても楽しかったです♪
またここを走りに行きたいですなぁ。
紅葉シーズンとか良さそうなので、奥只見とセットで行ってみたいです。
近くを通る只見線もイイ感じでした。
     


奥只見シルバーラインを通り、秘境・奥只見へ
    


ここはホントに秘境で電波が届かず「何シテル?」があげられませんでした。
au頼みますよ・・・(T_T)
奥只見シルバーラインのトンネルは、かなりの長さでしたよ。
トンネルの中は冷蔵庫並に寒かったのでオープンだとちょっと寒かったです。
(まあ、シートヒーターがあるので大丈夫ですがw)



ダムカードを貰う為、奥只見電力館へ行きます。
この施設では、水力発電について学べる資料や尾瀬の自然を紹介する映像が見れたりするので結構楽しめます。
そして人力による発電体験も出来ます。
    


自分もやってみた(^_^)
    

本気を出せば自動炊飯器までイケそうです(笑)


あと、ここでは何と・・・カエルさんの写真が貰えましたよ(^^)/
    

やっぱりプロが撮るカエルさんは違いますなぁ~w


夕方になったので帰りますが、折角ここまで来たので一度行ってみたかった魚沼スカイラインへ寄り道しました。
    


かなり雲が多かったのであまり景色が・・・(+o+)
たまに展望が望める時があったので、その時観た景色は素晴らしかったです。
    

ここも天気が良さそうな日にリベンジしたいと思います。



その他の画像はフォトギャラへ・・・   ・ 















※そしていよいよ明後日(9月4日)、新型ロードスターが発表されますね♪

ロードスター乗りの総意の器であるNDロードスターが・・・
    


どんな感じなのか楽しみです(#^.^#)
Posted at 2014/09/02 22:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本百名山にして北海道最高峰、大雪山(旭岳)なう⛰️」
何シテル?   08/16 09:16
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
14 151617181920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation