• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

ある野望を現実に

ある野望を現実に使えねぇショボいノーマルテールランプから

トレーラー用LEDテールに変えたけど

ランプに比べれば視認性は上がったが

如何せんサイズが小さくて不満

ネットを徘徊して魅力的なテールを発見


それがこのテールランプ

そうトラック用のLEDテールを見つけちゃいました

30cm超え視認性ばっちりサイズ、ちゃんと12V

ただし問題がこれを取り付けするにはナンバー灯を

内側に移設する必要あり

面倒臭い作業が1つ増えるが取付けるには仕方ない




さあまた面倒臭い配線作業をする事に、

色ごとにテープに種類をメモ書き



ナンバー灯を内側に移設、プレートから数mm

間あけるつもりがビチビチに

いかにいい加減作業なのが見え見え( ̄▽ ̄;)


片側だけ着けたので比べてみると当然ながら

このサイズ違い、これは良いではないか


両方付けるとめちゃかっこ良いじゃん




配線を分かりやすくするためメモ書き





ギミックがあるのでスイッチを付けてます

配線始めるも端子を着けてからスイッチに

結線してみると何もかも配線の長さが足りないっ

仕方ないから延長配線作って済ませました

見栄え悪いし本来ならハンダ付けの方が

トラブルを未然に防げますが

余りにものがっかり感にそこまでやる

気力がでないのでとりあえず仕様にしてます


さて点灯確認まずはスモール、うふ~ん良いわぁ


ストップ灯、めっちゃ目立つこれは良い


リバース灯これだけ明るいなら元のランプは

外してしまおうかなんせ元々のリバースランプは

明るいのだが車体左端なのでかっこ悪いのと

3ヵ所以上だと車検通らないので(2ヵ所まで)


ウインカー点灯

先程ギミックがあると言いましたが

実はこのウインカー、シーケンシャル点灯出来ます

切替スイッチを付けたのは点滅とシーケンシャルを

切替選択出来る様にしてあります

このテールを付ける1番の理由は視認性もあるが

ウインカーのシーケンシャル点灯が目的なのです

地味なテールから派手派手しいランプになりましたが

これで視認性が上がりましたのでオカマ掘られる

事も避けられるでしょう
Posted at 2025/04/14 17:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2024年11月27日 イイね!

トレーラー車検

トレーラー車検購入してからもう2年
トレーラーの車検に行って来ました
軽自動車検査協会までユーザー車検です
点検(と表記入)は事前に自宅で作業
自賠責は予め農協で掛けて来ました
25ヶ月で¥5,430
検査費と重量税で¥8,800
トータル¥14,230で済みました
難しく考えてましたが書面も説明書きがあり
全然簡単でした(予習もしましたが)

ランプの点灯検査、ブレーキ検査(チェーン)
打鍵と寸法測って検査もものの5分程で終了

また2年引っ張ります

ただ冬の牽引は怖いのでもう冬眠させますが

(2年前トレーラー登録に軽協会に行く時
交差点減速時にトレーラーの慣性でABSが
効いて横断歩道をオーバーしそうになった。
そう、私は大のABS嫌い!
コントロールしてんのに介入されるのがムカつく!)
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/11/27 15:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2023年09月23日 イイね!

トレーラーホイル、鉄チンからアルミへ

トレーラーホイル、鉄チンからアルミへいつかはアルミにしたかったトレーラーホイル

鉄チンに中華タイヤはちょっとねぇ~

中華料理は好きでも中華製は信用してない私

ヤフオクを物色していたらビビっとくるホイル発見


早速、ポチりました

塗装剥がれがありますがDIY補修前提で入手

業者に出せばキレイになりますが自分でやれば

楽しいし作業経験も出来ますので満足感が違う


早速剥がしていきます、初めてなので剥離材は

使わず浮いてるところを剥がしていきました

まあ取れる取れる、この有り様

古いホイルですが腐食がないだけまだいいです


ディスク部分はサンダーで削りまして

リム等は足つけを兼ねてペーパー掛けました

見た目腐食してる様に見えますが塗装が剥がれてる

だけなのでがっちり段差も消せば良いのですが

とりあえず今回は塗装だけ出来れば良いので


プラサフ掛けていきます、乾燥後に軽く水研ぎ


塗装1回目、捨て吹きしていきます


2回、3回と重ねていきます




いい感じにシルバーが乗りました、しばらく乾燥


文字部分に色を入れるため座敷で作業


デリカ1号車のボディーカラーだった

ムーンライトブルーパールのタッチペンが

余ってたので無駄なく使用、ちょうど青文字だったし




一文字ずつ塗っていきます


逆側の細文字も色を入れました、めちゃはみ出し




はみ出しの修正も兼ねて塗装のざらざらを

失くそうと水研ぎしたらやり過ぎたのか

文字の淵が剥げてしまった、あちゃー


ぎょえー、どうすっぺ・・・( ̄▽ ̄;)

この時点でシルバーは使いきってるので

タッチペンで修正も考えたが合う色があるか・・・

仕方なくアルミ用スプレーをもう一度発注

今回ソフト99のアルミ用使ってるので

店頭で売ってるのはホルツばっかり

最初から2本買ってもっと重ね塗りすればよかった

入手後、剥げたディスク部分を再塗装

文字も入れ直す、残ったシルバーを皿に出して

文字のはみ出しを筆で修正、見てくれ悪いけど

はみ出してるよりいいや


クリアの塗装に入る、当初ウレタンクリアの使用を

考えて入手したが友人から「膜が硬くやめた方がよい」

との事、ネットでよくよく調べると

金属のアルミといえど微妙にたわむんですね

その時に硬い分塗膜が割れやすいんだそうで

結局アルミ用のクリアで塗りました

1週間乾燥させてクリアのポツポツを軽く水研ぎ


行きつけのタイヤ館でタイヤ組んでもらいました

選んだタイヤはトーヨーオープンカントリーRT

145/80R12

タイヤ館はブリヂストンのショップなのに

私ゃトーヨータイヤを持ち込むヤツです

( ̄▽ ̄;)

デリカ3号車でオープンカントリーの良さに

気づいてからMTをリピート

で、今回トレーラーにもチョイスしました

トレーラーなんだからRTなんていらねーと

思いますが一応雪道でも走らせれる様にと

マッド+スノー対応を選択、なんせこのトレーラー

車検が12月なもんで雪道で走る可能性あり

ただ次の車検は前倒しして雪が降る前に取りたい


鉄チンから履き替えしてテスト走行

見た目も良くなりました


離れて見れば塗装の悪さも気にならない(爆)


ヤフオクポチりから2ヶ月も掛かっちゃいましたが

やっと作業完了、早く車中泊行きた~い♪
Posted at 2023/09/23 21:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2023年06月12日 イイね!

初めての長距離トレーラー牽引テスト車中泊

初めての長距離トレーラー牽引テスト車中泊トレーラー用に盗難防止グッズと車止め

の購入に時間が掛かってしまいましたが

ようやくブツも揃いましてトレーラーの

本格牽引旅に備えて積載時の峠走行テストを

すべく軽めの荷物でちょっくら道東回ってきました


退社後の金曜日夜に出発、向かうは釧路です

数日前、古い友人に連絡を取り久々に会いに行きました

先ずはR39で石北峠越えします、上川側からだと

傾斜も緩くアトレー&トレーラーでも負担なく

走れます、留辺蘂側からはちょっとキツイので

私としては避けたい所、紋別道を遠軽から行く

方が良いのかも。

ヘッドが軽なんで神経質かもしれませんが

なるべく負担を減らしたいので


旭川から走る事2時間程である温泉に到着


滝の湯センター夢風泉です、ここは無人なので

24時間営業ですが毎週の浴槽掃除曜日と時間が

決まってますので行かれる方はお気をつけ下さい



翌朝の道の駅おんねゆ

滝の湯センターから数キロなので風呂上がり

ポッカポカなまま到着出来ますよ。

車中泊の車も少なく静かに過ごせますよ


北見市内から美幌経由で美幌峠へ



到着してみるもガスってる・・・・


数十年振りに走った美幌峠ですがその頃は

まだ存在してなかった道の駅、初めて来ました


しっかし、真っ白でなーんも見えません

もう行こうっと


道の駅からちょっと降りると屈斜路湖が見えてきました


綺麗な全景を見ることはできませんでしたが

とりあえず見れたからいいか

さて美幌峠を下ると弟子屈に入ります

とーぜん昼飯は


ここですね、ラーメン弟子屈

トレーラーなんか引っ張ったまま駐車できるんかい?


それができるんですな~

裏にも広い駐車場があるので連結でも楽勝


味噌頂いてきました


食後は道の駅摩周温泉で昼寝~( ̄▽ ̄;)

夕方、釧路市内に入りまたひとっ風呂

釧路は中心部に道の駅が無いので某所で車中泊

日曜日、友人と合流して昼間の飲み屋街へ


友人行きつけの飲み屋でBBQに飛び入り参加

させてもらえました、私も炭やの豚トロを持参

初めて会った方達と楽しく過ごしてきました

夕方、友人を送り釧路を立ち阿寒ICから

高速で移動、高速走行でも終始トレーラーは安定

帯広市内に入ってから給油のため高速を降りて

R38を信号待ち中、スマホから緊急地震速報が

なったと同時に揺れだした

うぉ~、めっちゃ揺れてる~( ̄▽ ̄;)

速報と揺れ始めが同時じゃドコ逃げればいいんじゃい

全く意味なし・・・・


狩勝峠はどちらかと言えば落合側が傾斜がキツイ

感じがします、新得側からは法定速度で

スムーズに上がってこれました

今度は落合側からもテストしてみます


給油後はノンストップで旭川着

トレーラーを車庫に格納して終了、

アトレーもお疲れ様でした


長距離牽引テストの総評ですが

発進時は負荷があるのでしょうが走り出して

しまえば慣性が掛かるので四六時中負担が

掛かってる感じはしませんでしたが

なるべく負担を抑えた走りで行こうと思います。
Posted at 2023/06/12 01:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2023年03月18日 イイね!

テールランプ交換&テストドライブ

テールランプ交換&テストドライブすっかり路面の雪も溶け

トレーラーを冬眠から目覚めさせます

ただその前にやっておきたい事が

このダメダメなテールランプを何とかせねば



作りがいい加減のノーマルテールランプ

ずっと交換したいとLEDテールを探してまして

安価なLEDテール入手しました。



ホントはトラックテール(12v仕様があるんです)

欲しかったのですがサイズが大き過ぎて・・・・

欲しいデザインは全て30cmを越える物ばかり

とーぜんトラック用ですから視認性上げるのに

サイズがデカイんですよね( ̄▽ ̄;)

取り付けるにはNo.灯を内側に移設しないと

不可能なので諦めました・・・・・

トレーラーにシーケンシャルウィンカーの

テール目論見は見事に崩れ去りました。



さて取り付けてみましたがまあいいんでねーですか

ノーマルのショボいテールから比べたら

格段にカッチョよくなりました。


薄暗くなってから点灯状態撮ってみましたが

中々視認性は良いのではないでしょうか。


さてまだトレーラー自体の保険は掛けてないの

ですが(月末掛ける予定)ですがアトレーの

車両保険共済でトレーラー連結状態での

対人対物保証可能の確認が取れましたので

早く引っ張りたく、牽引時のガタガタ音を

解消すべく市内テストドライブに出掛けました


目星は付いてるのですがヒッチメンバーと

レシーバーのジョイント部が僅かですが前後上下左右に

ぐらつき金属同士の当たる音で物凄く不快

トレーラーが跳ねた時にリーフが車体に当たって

こちらでもガタガタ音が発生してるのではと。

とにかくこのガタガタ音が物凄くストレス

アトレー単体と牽引時の疲労感の具合の差が

凄く大きいんです。



まずヒッチメンバー側は盗難防止も兼ねて

鍵付きのネジ式レシーバーロックと

プレート式の固定具でテストしましたが

まだ解消には至らず。

走ってる内にネジが緩んでくるんですよね

同梱されてるスパナが糞も役にたたんので

メガネレンチを車載する事に。

トレーラー車体側はリーフにクッション材を

張って様子を見てます。

いずれはショックアブソーバーが必要に

なるでしょうね。

取り付け出来そうなショックはもう探してあります


ヒッチレシーバーとメンバーの隙間には薄い

ゴムマットを入れて取り付けしましたが

少し入りがキツくなったのでこれで試して見ます。


いつかこのガタガタ音解消できるのかしら・・・・

1ヵ所ずつ原因を潰して目指せ快適牽引ドライブ
Posted at 2023/03/18 20:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation