• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

JOIN ALIVE 2012

レポが遅れましたが行ってきました「JOIN ALIVE 2012」

初めての参加でしたがたっぷり楽しんできました。


今回は私の新兵器「山善マルチキャリー」を初導入、

コンパクトに折り畳めて広げると大容量(耐過重80kg)

いつもの2輪キャリーで難儀していた荷物運びが4輪のマルチキャリーだと

女の子でも楽に安定して引っ張れるんですね~、これは大好評でした。



「ライジングサン(以下RSR)よりチャラいよ」とは聞いていましたが

会場が「北海道グリーンランド」と「岩見沢公園キタオン」

キャンプサイトが会場端なのでキタオンまで地味に距離あるんですよね。




私の1ステージ目はこのコンビからスタート!!

「mihimaru GT」、♪気分上々↑↑でハイテンショ~ン♪

「スキマスイッチ」、このコンビも見たかった1つ。

♪ガラナ最高~

今回見たかった私のメインの1つ「BUCK-TICK」

’87年のデビュー当時聴いて以来25周年を迎えるバンド、今井 寿のサウスポーギター

(本人は右利き)が好きでよく聴いていましたが1度もライブを見た事がなく

6年前初めて誘われたRSRを断ってトライアングルを見に行った私ですが

後からWebサイトを見て彼らが出演していたのを知りショックを受けた事もありました。


その6年前の忘れ物を拾いに行くべく彼らのステージへ。

デビュー当時ツンツンだったヘアースタイルは影を潜め、曲調の雰囲気も変わりましたが

いいステージでした良い感じで熟成されたサウンド、また聴いてみようかなぁ。

唯一ヤガミトールの髪型がずっと昔のままでした。(^^;


そして1日目オーラスのステージ「サカナクション」

昨年彼らのステージを初めて見てサウンドに触れ同じ道産子として感動を覚え

お気に入りの1つになりました。

レーザーはやはり夜だからこその演出、キタオンのステージ後方が森なため

レーザーが当たってキレイなんですね~。

アンコールにも応えてリリース前の新曲聴けました。



明けて2日目、早朝からR12沿い上幌向にある「ゆらら」へひとっ風呂浴びに。

1発目は「一青  窈」のステージから、アリーナで近くから見れました。

あまり彼女の音楽には触れませんが生で見ると中々良いです。



さて今回の極め付けステージでしょうね、なんと「きゃりーぱみゅぱみゅ」(爆)

曲はアイドル感が否めませんがメッチャ盛上がってます、私は冷めた目で見てましたが。



私のもう1つの目的「BONNIE-PINK」のステージ、かれこれ彼女の音楽聴き始めて

4,5年経ちます、ステージに出てきた彼女すらっと背も高く「おお結構綺麗系オネーサン」

私の立ち位置が前から5列目のセンターから少々左の絶好の場所、

間近で彼女を見れてラッキー♪

近々アルバムリリースされる(私ゃアマゾン発注済み)のでその中からの曲を中心に

「A Perfect Sky」や「Heaven’s Kitchen」等、往年の曲も聴けました。


最後に見たのが被り物バンド「MAN WITH A MISSION」、狼なのかハスキー犬の様な被り物。

お面バンドの先駆けといえばかつての「BEAT CRUSADERS」

MCでは昼夜関係無く下ネタトーク全開だったのが懐かしいです。

まあビークルはライブじゃ素顔で出てましたが「MAN WITH A MISSION」は被りっぱなしでプレイ。

でも見た目の可笑しさとは裏腹にサウンドは中々良いですよ。

一緒に行った先輩の娘夫婦が注目してて私のスマホでYouTube見ながら一緒に予習してました。


JOINに参加して思った事がスマホ用Webサイトを持ちながら現地では非常にネットが繋がり難い

回線速度が遅い、リアルタイムでタイムテーブルを見れる利便性が逆にイライラを募らせる事に。

これは業者のバックアップ(臨時のWi-Fiアクセスポイント設置等)の必要性を感じます。

露店の数ももっと多いと食べる楽しみが増えて良いと思うのですが。


ま、イベントとしては楽しめましたから良しとしましょう。

来月はいよいよRSR、日程の都合で会社のお盆休みと合わず2日目しか見れませんが

メインの「プリンセスプリンセス」「マキシマム ザ ホルモン」を見るのが楽しみです。
Posted at 2012/07/27 02:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2011年08月25日 イイね!

RSRの歴史を遡る

RSRの歴史を遡るお久しぶりでございます。


ライジングから早10日が経ちました、まだまだ余韻が残る私ですがRSRは今年で13回目の開催でした。

第1回(1999年)からのWebサイトが今でも閲覧可能となっておりまして順に見直しておりましたが
意外なアーティストがかつて出演していました。

チャゲアスや米米CLUB、椎名林檎はなんと第1回から、奥田民生もソロでは古くからの出演。
スカパラも古株組、たまや井上陽水まで出演してますな~。

気志團も今回が初出演ではありません、ZIGGY、サンボマスター、ボニーピンク。

意外や意外、お笑いのボカスカジャンやバナナマンまで。


私は第10回(2008年)からの参加ですが過去のブログで前年(2007年)も誘われたが断って
トライアングルを見に行ったと書いた訳ですがライジング行ってれば良かったと大後悔。

「BUCK-TICK」が出演していたのですな~。(T_T)

私、最近はご無沙汰ですがBUCK-TICKデビュー当初から聴いておりました。

布袋寅泰のギタープレイも好きなのですが今井 寿のギター(右利きだけどサウスポーギター)
プレイも好きなんですな~。



悔やんでも悔やみきれない私、来年のWebサイトオープンしたらBUCK-TICKをアーティスト
リクエストしなくっちゃ!



RSRのヒストリーは下記リンクからご覧下さい。

Posted at 2011/08/25 00:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2011年08月15日 イイね!

宴の後・・・・

宴の後・・・・短い夏が過ぎ去りました・・・・

12日~14日早朝まで行われた「RISING SUN ROCK FESTIVAL2011inEZO」

今年は睡魔に敗れ、これで4戦中2勝2敗に。



注目アーティストが少ないながらもソコソコ楽しめたと思ってます。


日中の気温の高さから我々グループでは2人ダウン(内1人はリタイヤ)と
昼間の水分補給がかなり重要である事を再認識しました。

昼間テレビで見たのですがアルコールは水分補給にならない(利尿作用があるため
体に蓄積されない)、ジュースまたはスポーツドリンクの飲用が必要だという事。

幸い私はアルコール一切飲まずジュースがぶ飲みで乗り切りました。
(しかもトイレ1日1回しか行ってません)


1日目の夜を布袋のステージで酔いしれた私ですが2日目は「気志團」からスタート。

やはりやってくれます彼ら、ハプニング、パフォーマンスてんこ盛り最後の最後まで
楽しませてくれました。


次に見たのが「東京スカパラダイスオーケストラ」、
何と今回はジャズピアニスト「上原ひろみ」とのセッション。

しかもこのセッション、後にも先にも今回限り、貴重なステージが見れました。

ジャズといえば基本が即興演奏なだけに上原ひろみの演奏はスーパーそのもの、
しかもそのテクニックがハンパじゃない、ジャズピアノの凄さを初めて目の当たりにして
大興奮でした。
靴がパンプスやヒールではなくスニーカーだったのはあのプレイを見れば納得。

彼女のノってる顔が「熊谷真美」に見えたのは私だけではないだろう。(^^;
でも声を聞けば可愛らしいお嬢さんでした。


夜になって「子供ばんど」を見逃した私、あるものの撮影に行ってきました。

RSRでは音楽だけでなくパフォーマーやクリエイターの参加もありまして
その中でも「キャンドルジュン」のキャンドルアートもあります。

毎年見学に行ってたのですがバカチョンデジカメでは上手く撮影できず
今回デジイチを持参した次第です。


功を奏して上手く撮影できました、幻想的な画が4年目にしてようやく手中に。


その後「サカナクション」のステージへ、私は初物ですが彼ら実は北海道出身。
このアーティスト中々良いです、曲もさることながら視覚でも楽しませてくれました。

最後に見たのが「四人の侍」(0:10~)、着流し着た4人のギター侍が「残念~~♪」って
歌ってる訳ではありませんよ。(爆)

奥田民生、斉藤和義、山崎まさよし、竹中尚人によるフォークやロックを織り交ぜたセッション。

「竹中尚人って誰だ??」と思いきや「Char(チャー)」でした・・・・(^^;

彼らのステージMCが面白い、すべて「~ござる」、「かたじけない」等侍用語。(爆)

更に凄かったのがそれぞれギター、ベース、ドラムスをローテーションしてのプレイ。
改めてミュージシャンて器用なんだなぁと実感しました。

四人の侍終了後私は落ちてしまい朝日を迎えず終了しましたが
今年も新たなアーティストを発見できました。

来年も行くど~~、もっと荷物運びが楽に出来る物を入手して。(^^;


室蘭奥さ~ん、来年は一緒に見ましょうよ~。

室蘭さんを巻き込んで。(爆)
Posted at 2011/08/15 20:30:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2011年08月13日 イイね!

ああ感動…

私燃え尽きました…


生の布袋のギタープレイに涙ウルウルです。

華麗なテクニック、感動ものでした。


今回のキャンプサイト、今まででベストポジション、焼き肉しながらでも「SUN STAGE」丸見え。

荷物運びとテント設営で死んだ私、B・Bクィーンズステージでは疲労で立ち上がれずテントサイトで座ったまま見学。


初日の体力を布袋1本に絞り開演を待ちました。


「KILL BILL」のテーマと共に布袋入場、オリジナルや往年のBOOWYのナンバー、自然と歌詞を口ずさんでます。

「SUN STAGE」ラストの布袋のステージはアンコールありで「Dreamin」の大合唱。

シャウトしまくりの感動ステージでした。
Posted at 2011/08/13 08:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2011年08月12日 イイね!

Let’s Go RISING SUN

我が家出発まで2時間切ってますがまだ(-_-)zzzません。

ちゅうか今(-_-)zzzら寝坊確実。


今年もあの聖地へ行ってまいります。

ノって、シャウトして、飲んで、食ってきます。(爆)


さ~て、布袋寅泰は無事にステージに立つでしょうか?

今夜わかります。(;^_^A
Posted at 2011/08/12 01:03:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライブ | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation