• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

豊似湖撮影の裏で・・・・

豊似湖撮影の裏で・・・・実は先日の豊似湖撮影当日

現地へ行く途中から原因不明の

トラブルを抱えながらの走行。

蓋を開けてみると驚愕な状態へと

陥っておりました。


旭川を出発する土曜日夜は何もなかったのですが

翌日から下回りより異音が出始める。

アクセルを離すと収まるため初めはエキゾーストが

穴でも空いたか?と配管を覗くもそんな気配なし。

不安を抱えながらも豊似湖で撮影をして戻る頃には

異音が段々近所迷惑この上ない程の爆音になり

更には駆動が引っ掛かる様な症状が出だす。

エンジン及びミッションからは異常は感じないので

トランスファーかデフと確信。

日曜日夜にしかもこんなハイリフト車を扱ってくれる

修理工場が有るわけなく強行で旭川まで自走する事に。

この爆音で街中を走るわけに行かず負担を承知で

道東道をトマムインターまで走る。

途中でリア駆動が無くなる場合に備えて敢えて四駆で走行。

トマムから下道でアクセルを抜きながら4時間近く

掛けて何とか自宅へ到着。

休み明けに馴染みの修理工場へ症状を話し車を預ける。


そこから長い修理期間へと突入する・・・・・

馴染みの整備士からの連絡でリアデフが破損してるとの事。

私の3号車はショックブラケット等ワンオフ加工が

施されてる関係上前期型PD4Wのホーシングを

移植してるため製造から既に24年が経過してる。

しかも前期型は僅か3年程しか生産されてないため

部品生産数が極端に少ない。

更には後期型ホーシングはデフ玉が拡大されたため

同じリングギアは使えない。

後期型はまだリングギアは有るそうだが前期型は

もう生産も在庫も無い・・・・・

ワンオフショックブラケットを作り直すのは大変だろう

と思いホーシング交換を依頼してしまったのを激しく後悔。

これが逆に3号車の寿命を縮めてしまう結果になろうとは

車体製作当時は考えてもいませんでした。

オートガレージチャンプ社長にも部品捜索を依頼

しましたがやはり見つからず。



チャンプの看板猫と遊んで気を紛らわす。

私の22年のデリカライフももう終るのかと

頭を過りました。

そして先週修理工場から使えそうなギアを見つけたと

の連絡が来る、とりあえずやってみるとの事。

藁にもすがる思いでしたが一昨日修理完了、

無事復活しました。


外されたリングギアとプロペラシャフト側ピニオンギア。


リングギアは一見何でもない様に見えますが


致命的なダメージのペラシャ側ピニオンギア

まぁ、ものの見事に山が粉砕してます・・・・

よくこんな状態で自走して帰ってこれたな・・・・・



デフオイル交換をサボった罰かもしれない・・・・

お陰様で昨日は気分よく一足早い忘年会を

楽しんで来ました。
(昼間の0次会から未明の3次会まで:笑)

とりあえず私のデリカライフはもう少し続きそうです。
(赤字生活も続きますが・・・・・:爆)
Posted at 2019/12/01 21:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2019年03月23日 イイね!

HIDヘッドライトリニューアル

HIDヘッドライトリニューアル現車になってから入れていた

HIDバーナーが切れ代用品を使用

してましたがこの度いっそのこと

全て新しくしようという訳で

一式揃える事にしました。


事の発端はメーカーへのメールから

私は1号車から某国産メーカーのHIDをずっと

使い続けておりましてバラストが壊れ知らずで

4、5年使って寿命の来たバーナーのみ更新を

繰り返しておりましたが今回もバーナーが切れた

ので交換しようと思い単品購入出来るか

メーカーへ問い合わせメールしたのです。

私の使ってるキットは当時バラストとバーナーは

別キットなのでバーナーのみの購入が可能でしたが

長年使い続けてますから当然メーカーも製品を

リニューアルする訳ですからユーザーとしては

互換性があるのか確認したい。

サイトを見てもセットだけでバーナーのみの

販売してるのか確認できない。

そこでメーカーの問い合わせフォームから

質問メールを送信、送信確認の自動メールも

ちゃんと来ました、が・・・・・

待てど暮らせどメーカーから返事は無しのつぶて

「長年愛用してるユーザーへの扱いってこんなもんか」

すっかり痺れを切らしてしまいました。

「もうお前んとこの製品なんか金輪際使わねーよ」

決別を決意しました、蓄電コンデンサーを付けた

事もありましたが逆にバッテリーの寿命を縮める

だけで外したとたん調子が上がった経緯もあります。


で、次はどこの製品使おうかと密林を物色、

良さげな物発見。


HID屋の55w 6000kに決めました。



商品が届き中身を確認、コネクターが某メーカーと

一緒なのがちょっと気になったが


電源安定させるためリレーキットを一緒に購入


嬉しいのが検品サインが入ってた事

私が国産を選ぶのは信頼性から来る安心感、

中華製は全く信用してないので一切使わず

必ず国産メーカーを使うので日本人の検品サインが

入ってるのは信用出来そうです。

現在使ってるバラストも壊れ知らず、

長い目で見れば少々値は張れどこちらの方が得。

初めて使うメーカーなので少々不安もあるが

性能は取り付けしてから確認するとしよう。


某メーカーよ、少しはユーザーの言葉に

耳を傾けたら?

質問位答えてくれや!

長年の信頼が一気に吹っ飛んだわ。
Posted at 2019/03/24 00:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2019年01月06日 イイね!

連休最終日

連休最終日長い年末年始休暇も最後の日となりました。

さて、大晦日に切れたウインカーバルブ

代用で塗装したバルブ突っ込んで誤魔化してましたが

発注してたLEDバルブが届きましたので交換します。

大晦日に発注したのに2日には発送され4日に到着、

年末年始なのに業者と宅急便には頭が下がります。


早速バルブ外します。


発注したLEDバルブ、ハイフラ防止抵抗内蔵されてます。


電球と取り換え装着


点滅は正常、しかしめちゃくちゃ明るいぞ。

昼から温泉行って来ました、芦別までプチドライブ。

私の家からだとR12経由で道道4号から行くのが

普通ですがR12までは混雑するので走りたくない

交通量の少ない道で雪道走行を楽しみたい。

でR237から道道70、581、759経由で

滝里ダム側のR38に抜けてR452で温泉まで。

現に美瑛から途切れてるR452が全線開通して

くれたら家から芦別まで1時間切れるのに何時まで

経っても作ってくれないから不便でなりません。




そうこうしてる内に温泉到着~

ああ、温まるぅ。( ̄▽ ̄;A

休憩室でたっぷり寝てました、もう一回入ろうかとも

思ったがもう1つの目的地へ行く事にします。


芦別来たら必ず寄りたい新宝来軒


ガタタンラーメンがうみゃ~い♪(* ̄∇ ̄*)

餡がめちゃ熱いので火傷に注意、具沢山で最高♪

1週間の休みもあっという間でした、

仕事行きたくねぇーーー!

週末はまた3連休なので今度は遠出しようかな。
Posted at 2019/01/07 00:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2018年09月14日 イイね!

今更ながらのINVECSⅡ

さてさて今回は学習機能付き

ミッション「INVECSⅡ」を

考察します。


絶版車となった今では考えても仕方ないとは

思いますが4年乗ってきて思うところもあるので。


今まで3台のスペースギアを乗ってきましたが

1台目2台目は前期型なので機械式ミッション。

1台目は285を履いてましたが何も問題なし、

2台目の迷彩デリカで315サイズのタイヤを

履かせたのですがアクセル緩めでの加速では

中々ロックアップに入ってくれず対策として

一気に加速してからアクセルを緩める方法で

ロックアップさせてました。

3台目の現車に乗り換えてからミッションが

INVECSⅡになった訳ですがタイヤサイズが

同じ315なので同じ方法でやってみましたが

一気加速でアクセル緩める方法では全然

ロックアップに入ってくれず特に高速道路

走行ではロックアップに入るまでの間が

長くて長くてやきもきしてました。


INVECSⅡが邪魔してるのではないかと

考えた事もありました。

当時はメーター補正器も付けてなかったので

まともなシフトアップはしないだろうとは

予想してましたし学習機能が後から補正して

くれるだろうと思ってましたが症状は

じぇんじぇん改善せずINVECSⅡに対して

懐疑的になったこともありました。

大径タイヤにすると加速が鈍るのでファイナル

ギアダウンする方もいらっしゃいますが

逆に最高速が落ちてしまうので私は嫌、

立ち上がりは全く不満はありません。

先月の車検前にやっとこSMCでメーター補正

したらそこから激変、シフトタイミングが

早くなる。

ロックアップもすんなり入る様になったが

今度は思わぬ症状に悩まされる事になる。

ロックアップ後の1500回転巡航すると

ミッションからバイブレーションが出だす。

感覚としてはまるでノッキングの様な感じが

続いてめちゃめちゃ不快。

仕方なくオーバードライブをオフにして

少々回転数上げて走るも症状が改善せず

SMCのセッティングをノーマルに戻そうか

考えてた所、暫くしてから気付かない内に

オーバードライブオンでの1500回転巡航の

バイブレーションが消えた。

今ごろになって学習機能が働いてくれたのかと

も思ったが真相は定かではないがとにかく

あの不快なバイブレーションが消えたのは

ありがたい、これで燃費走行も可能になります。


でも加速が気持ち良すぎて踏んでますが。(爆)


機械に介入される事に不快を感じる私ですが

(後期型ですのでABS標準ですが3号車は

リアホーシングがABSの無い迷彩デリカ

からの移植ですからABSセンサー取り付け

出来ませんので滑っても介入はありません。)

ミッションがやっとドライバーの気持ちに

応えてくれた様に思いますがホントはどうなのやら。
Posted at 2018/09/15 00:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2018年07月16日 イイね!

デリカの厄年かっ!

デリカの厄年かっ!今年はデリカ絡みの高額出費が

半端ない。

フロントサスフレーム修理に始まり

フロントガラス交換、ラジエター漏れと

枚挙に暇がないったらありゃしない。

しかもラジエター漏れは日を置かずに連発

とどんだけ壊れるねん!


ノーマルエンジンにも関わらず遊び心で追加した

メーターがトラブル発見に大変役立っている。


特に我が家のデリカはエンジンとラジエターの

高さが違うためカップリングファン外して

電動ファン化してるため水温管理してますが

平坦路低回転ではあり得ない水温100℃超え。

エンジンルーム覗くとサブタンクは空っぽ、

ラジエターコア見たらチョロチョロお漏らし、

先日日帰りで修理したのにまた100℃超える。

今日またコアの別な所からお漏らししてやがる。

コア本体交換した方が早いかも。

追加メーター、中々伊達じゃありませんよ。

私も例に漏れず世間は3連休、温泉放浪でも

と思ったが何か虫が騒いだのか結局3日間

寝て曜日してたのが幸いしたか出先で

トラブルに会わなかっただけ良かったかも。

来月頭は車検もあるし、それでなくとも薄い

財布が更に薄くなってゆく~(。´Д⊂)
Posted at 2018/07/16 22:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation