2018年03月10日

1月下旬から足回りフレーム修理に
出していたデリカがやっと
我が家に戻ってきました。
長かった~、1ヶ月半もの乗れない日々
最後の方にはホームシックならぬ
デリカシックになってました。
エンジンを下ろしたついでにプラグとプラグコード
を社外品に交換、すこぶる快調な吹け上がり。
自分では作業を躊躇する場所なだけに
怪我の巧妙ではありますがやっと出来ました。
請求書を見るのが恐ろしや・・・・・
Posted at 2018/03/11 00:37:52 | |
トラックバック(0) |
デリカ | 日記
2018年02月05日

先週土曜日、近所の整備工場に
入院中のデリカの様子を見に行って来ました。

すでにエンジンは降ろされサージタンクも
外されておりました。

流石にこの作業、自分じゃやりたくな~い!
ましてやエンジンルーム内での作業なんて私ゃ無理、
自力で作業された方には頭が下がります。
ギョエ~~、交換された方の例に漏れず
オイルギトギト~~!!(゜ロ゜ノ)ノ
プラグパッキンは既に交換されておりました
仕事早~い♪(* ̄∇ ̄*)
後は私が密林に発注したプラグとコードの
入荷待ちでごじゃりまする。
さて車体の方はというと修理の方は進んでおり
プレートは溶接とボルトで補強されておりました。
しかし裏のプレートってこんなショボいの?
力の掛かる部分なのにこの薄っぺらなプレート
だけで取り付けられてるなんて信じられねぇ・・・・
三菱の設計おかしいんじゃねーか?
ロアアーム回りは確かにきっちりしたフレームで
固定されているがアッパーフレームがこんな貧弱で
ベラペラなプレートで持つ訳ねーだろ!!
現物を見てちょっとショック受けました、
我が家に置いてある迷彩デリカ(前期型)では
一度も無かった(ちゅーか有ったら困るけど)
足回りトラブルが本格的オフ走行なんて全然
してない3号車がこんなトラブルに見舞われて
しかも取り付けプレートはこんなショボい作り。
ちょっと腹立つわ。
馴染みの整備士曰く「直るけどあまり長く乗れないよ」
そう言われても直すしかないし・・・・・
もうオフやハード走行は出来ないな。
とりあえずまた走る事は出来るから気持ち
切り替えていきます。
で、本日プラグとコードが入荷しました。
NGKのイリジウムMAX
永井電子のブルーポイントパワープラグコード
奢っちゃいました。
これで吹け上がりが良くなる事を期待しよう。
Posted at 2018/02/05 20:08:27 | |
トラックバック(0) |
デリカ | 日記
2018年01月21日
デリカ入院してしまいましたぁ( ω-、)
以前から異常なキャンバーがついて
タイヤは変磨耗、更にハンドル取られが
ハンパなかったのですがやっと原因判明。
(ちゅーか気づくの遅過ぎ)
なんとアッパーアーム取り付け部プレート
の溶接がフレームから剥がれる重症。
そのためアッパーアームでFOXショックが
削れてるう~( ;∀;)
更にはブレーキホース付け根にも当たって
危険な状態。
近所の馴染みの整備士に相談、
時間は掛かるがなんとかなると有難い返事。
右側も心配なので補強してもらいます。
さてしばらくは代車生活
相棒はプレオネスタどす、
スーパーチャージャー入ってるからキビキビ
走るけど燃費悪っ!
乗り換えようなかぁ・・・・
と考えると察知するのかあちこち壊れだした
デリカさん
フロントガラスはヒビ入るしミッション
マウントは千切れるし。
めっちゃ「構ってちゃんで困ったちゃん」な
相棒でごじゃりまするよ。
しかし修理代がぁぁぁぁぁぁぁ
(。´Д⊂)
Posted at 2018/01/21 22:56:19 | |
トラックバック(0) |
デリカ | 日記
2017年01月29日
と言っても私じゃありません。(爆)
デリカのドライブシャフトです。
先日金曜夜帰宅前、フロントからバキバキと異音発生。
?と思いながらも車庫前に来た途端バキバキ音が激しくなり
テールが流れ出す、「明らかにおかしい?」
近所を走ってみてもテールは流れるし進まない「デフかドラシャ逝ったか?」
どっちにしても今日はどうにもならないので近所にある馴染みの修理工場には
明日朝連絡するとしてとりあえず車庫に入れようと思ったのが運の尽き、
車体半分入ったところで滑って左にズレる、「うおおおおおっ!」
もうちょっとでシャッター脇の壁(ブロック)の餌食になるとこに。
ギリギリ回避できたが車庫前は雪で盛り上がってるので駆動系の不調抱えた車では
もがいても壁から離れられず格闘する事30分近く、フロントタイヤ周りを掘り
揉み出しを繰り返して何とか車庫脱出、仕方無く今晩は外駐車。
翌朝馴染みの整備士に見てもらうとやはり右のドラシャ(CVジョイント部)が折れてました。
そういえば迷彩デリカの中に外したドラシャが放置してあったはず、
使えるかどうかわからないが試してもらう事に。
ついでに左側の点検もお願いしました。
昼過ぎに電話があり「もう直った」との事、幸い壊した右側シャフトは外からボルトで
取り付けする側なので差程手間も掛からず修理完了。
ラッキー、部品代が浮いた♪
今回は部品を持っていた事で数時間の修理で事なきを得ました。
ここで1句「こんな時有って良かった部品取り」
失礼しやした~♪( ̄▽ ̄;)
ラジエターのコンデンスタンクも劣化が進み針穴程度の所から泡がじゅくじゅく
いい出してきてるので雪が融けてからかなぁ、今は寒くてやりたくねー。
15年落ちの車体はアチコチ来てますわ。( ̄^ ̄)
Posted at 2017/01/29 23:38:04 | |
トラックバック(0) |
デリカ | 日記
2016年12月23日

毎度様の時タマブログです。(爆)
今朝の通勤時はさほどでもなかった
雪ですが帰り道はもう路面はガタガタ。
私ゃ車体の揺れを楽しみながら吹き溜まりを
踏んで帰ってきましたが基線から自宅近くの道に
曲がってから状況が一変。
吹き溜まりが半端ない、楽しくラッセル走行しながら
車庫近くまで来るもあと20mというトコで更に高い
吹き溜まりがあるでないの。
「やるだけやってみるかぁ」と突っ込んでみるも
さすがにこの高さの吹き溜まりは手強い。
数回ラッセルを試みるも下がフカフカだから
スタックしそうになる。
下手にスタックしたら近所じゃデリカ引っ張れる
車無いし・・´・・・
普通にバックしようとすると空転(ヤバいっ!)、
ブレーキ踏みながらアクセル入れるとすんなり脱出。
諦めて親父に電話しますた、「スノーラ出動!」
除雪後無事に車庫入れ完了、久々の大雪に
楽しみつつも手強い相手でした。
Posted at 2016/12/23 22:18:44 | |
トラックバック(0) |
デリカ | 日記