• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

みんなのトラックフェスin北海道

みんなのトラックフェスin北海道かつてなら日本のカスタムトラックといえば

デコレーショントラックですよね~

私トラック好きではありますがデコトラ、

嫌いではないんだけど

あんまり趣味ではありません。

ちなみにタミヤのRCトレーラー持ってます(爆)

そっちはアメリカンですがヨーロッパ系の

トラックに興味アリアリ

そんなカスタムトラックが集まるイベントに

行ってきました


またまた前日出発です、旭川を昼に出発

近くまで行くから久々にカレーラーメンも

食おうかと味の大王総本店へ10数年振りに


かなり久々にやって来ました


カレーラーメン、こんなに重たかったっけ?

カレールーそのもの、味は悪くはないのですが

かなりご無沙汰なので以前の食感を覚えてません

行儀悪いけど最後にご飯入れて食うといいかも

登別温泉の大王の味噌カレーは凄く好きなんですが

ここもしばらく行ってないなぁ

カップヌードルカレーが如何に食べやすいのが

わかります。


道の駅に行く前に温泉入りたくて穴場なトコ

見つけました、ここお湯肌触り良くて最高


道の駅サーモンパーク千歳に来ました

やはり車中泊者めっちゃ多いです

てっぺん近くの時間に車中泊者ではないですが

マフラーのうるせぇバカがチョロチョロして不快、

この時間帯パトロールしてほしいです。


翌朝、吉牛で軽く朝牛セットを小盛りで

玉子掛けたらスルスル行けます


開場10分前に到着、確か駐車場はあると案内は

あったがみんな路駐してる


やはり昨日の雨でドロドロ、こりゃ入れませんがな

デリカなら楽勝です(むしろ大好物)が

アトレーじゃねー無理です




さて会場に入ります


奈良にあるフジトランスポート系の

トラックカスタム会社「セノプロトラックス」

エアロカスタムがカッチョいいのよね

昔ならサイドはガードが着いてますが

完全にサイドをエアロで覆うスタイルが良い


さてここから先は写真のみで並べて行きます





























































最近ならラッピングもありますが今では

写真も直接塗装できてしまう技術の進歩は凄いです






北海道にマイケルが(爆)

この人トラックフェス常連のパフォーマーです

さて、一通り撮影してきましたが会場が狭い

トラックの間隔が狭くてせっかくのグラフィックも

満足の行く角度で撮影できないのが唯一の不満

次は是非とも広い会場で開催してほしい所です
Posted at 2023/07/18 00:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2023年07月14日 イイね!

初めてのキモキャン参加

初めてのキモキャン参加今までこの時期は北海道四駆ショップによる

イベント「リマインドオブZERO」と

開催日が重なってしまい1度も参加出来なかった

喜茂別キャンプイベント「キモキャン」

デリカも降りてしまいリマインドもない今年は

遂にキモキャン初参加です。


金曜日帰宅後、トレーラーを連結

トレーラーは荷物載せっぱなしなので

クーラーに食材入れて車に温泉道具積んで

毎度の如く前夜出発です。

高速使わず下道ちんたら23:30頃に


道の駅ウトナイ湖に到着、


駐車場はトレーラー停められる縦2枠が

空いてないので国道側の通路に縦列駐車です。


荷物は全く動かさなくてもすぐに寝床に

ゴロン出来るのがアトレー&トレーラーの良さ♪

カーテン閉めておやすみなさい(。-ω-)zzz


翌朝の道の駅!さて朝飯食いに移動します


普段朝飯食べない私ですがここに来たくて

やっと来れました魚金食堂

9:00(9:00開店)に来たけどもうこの待ち

もっと早く来るべきだった・・・・・

奥にマルトマ食堂ありますがそっちはこちらの

3倍近い待ち客、行く気になれません

1時間待ってやっと入店、事前にオーダー

聞いてくれるので程なく着丼


うおきん海鮮丼です

これでもかって位のネタの量


ネタを別皿に避けてやっとご飯が現れる

しかし半端でない白飯の量、朝からこの量キビシー

魚屋直営ですから新鮮さは間違いないし

ネタも大きく食べ応えバッチリ

これで¥1760は格安ですよ

次はご飯減らしてもらわないとキビシー

10:30に店を出て室蘭へ向かう

昼に室蘭やきとり丼とカレーラーメンセットを

食べたくて移動するも腹キッツーで全然消化せず

道の駅で休憩しようとみたら室蘭行くも

駐車場狭くてとてもトレーラー停めれる

広さじゃない

昔横に広い空き地があったのに今はPG場の

専用駐車場のため停められず空腹にならないから

昼飯も食えず通過して白鳥大橋を渡る

無駄に遠回りして室蘭来ちゃったな

伊達から壮瞥に入る、壮瞥の道の駅行くも

またもや駐車出来ず通過

どっかコンビニでもないかと進むと

北海道の救世主セイコーマートハケーン♪

しばしアイス食いながら休憩

会場までは30分圏内



車を進めると遂に来たぜ雪月花廊


もう皆さん設営されてました

受け付けを済まして車を移動、


キャンプエリアに車ごと入れるのが嬉しい

久しぶりにみんなと再会、何も出来なかった

3年間を忘れさせてくれる仲間との再会が

凄く嬉しい



さて私が考えてるキャンプスタイル

トレーラーを切り離さずスクリーンテントで覆い

ハッチと後部のあおりを開いて後ろ3分の1の

スペースにツーバーナーや炉端大将を置いて

椅子とテーブルだけ出して焼き物しちゃおう

というスーパー横着キャンプスタイル(爆)

荷物下ろすのも最小限、眠くなったら

車の中でゴロンと( ̄▽ ̄;)

ソロキャンならこれで充分

これが実行可能なのはキャンプエリアに

車乗り入れ可能なここだからこそ出来る


夜の宴会場、提灯とランプ達で雰囲気最高


これぞキャンプの醍醐味

公共のキャンプ場なので程々の時間でお開き

私も休ませてもらいました



翌朝の雪月花廊、豚汁をご馳走になる

美味かったぞよ



ここは元小学校をリニューアルして

開かれたキャンプ場とカフェ、RVパークが

併設された施設






中央にある玄関から両サイドに長い廊下が伸びる



あらTARAKOさん、ブランコ楽しそうね


遠くに羊蹄山を望む、霞んでるのが残念

11:00、みんなと別れ雪月花廊を後にする




途中道の駅安平D51ステーションで

ソフトクリームと猿回しを楽しむ

岩見沢で温泉入って夕方帰宅

初めてのキモキャン参加、雪月花廊は素晴らしい

キャンプ場でした

ここはプライベートでも再訪したい

さあ、今年は山小屋イベント出来るのでしょうか

山小屋の状態が芳しくないようですが

望みは持ちたい所です
Posted at 2023/07/14 21:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2023年03月05日 イイね!

春のドローンショー2023in上士幌

春のドローンショー2023in上士幌3月に入りまして良い天気が続いております

ふとネットを見てたら気になるイベント発見

ドローンショーが実際に見れる

これは行くしかない

3月の車中泊はまだ経験ありませんが

アトレー乗り換え後初めて車中泊しました


行きは層雲峡回りで三国峠経由で行きました

路面はしっかり除雪されていて走りやすく

峠越えてからはドライ路面も多く見受けられ

日に日に春が近付いています。


会場にはショー開始1時間半前に到着


露店も出ていて食い物には不自由せずに済みます。


気球4機によるバーナーでの演出

有視界飛行の気球は夜間飛行は出来ませんので
地上でのみ。










ドローンショーの動画を撮影してきました

YouTubeに上げました、下に張り付けておくので

ご覧になって下さい。

公式サイトからはSNSにUPして良いと太っ腹

もう数名YouTubeにUPしてる方いますね



2時間近く外にいたので体が冷えたので

終了後は帯広市内へ移動、温かいもの食べてきました

そのあと温泉に入りポッカポカ、道の駅おとふけへ。

昨年引っ越しして新規オープンした道の駅で

今年初の車中泊です、道の駅おとふけは車中泊専用の

駐車スペースがありしかもペーパーとWebで

車両ナンバーの登録を1度済ませば何度でも

車中泊OKなんだそうです。

事前予約は出来ませんがこれはありがたい

堂々と車中泊出来るのですから良いシステム


今回は寒さ対策で掛け布団を持ってきました。

寝袋の上に掛け布団と毛布で防寒しますが

3月の夜はまだまだ冷えます、頭が寒くて

余り眠れませんでした。

翌日早朝、目が覚めてカーテンを開けると窓ガラスは

凍って真っ白。

結露対策にキャンプマットでカバー作らないと

ならないですね

寒いので早速朝から営業してる温泉へ暖まりに行く。

ポッカポカになったし昼は豚丼食って帰りたい

今回は初めての店へ行こう


そこで選んだのが「ぶたいち本店」


さあ来たよ~


特選(ロースとバラ)ミックスの大盛に出汁を追加

肉がたっぷり食い応えあり


最後に出汁を掛けてスルスルっと

腹キッツー、ご馳走さまでした

帰りは狩勝峠経由で帰宅、こちらも路面ほぼドライ

今回アトレーの燃費13.7まで行きました

スペースギアなら1タンクでは帰ってこれません

ので大助かり

さあ、路面状況が良ければそろそろトレーラーを

出そうと思います。

長距離テストに行きます、全長が長くなる分

駐車場を念入りに調べての行動になりそうです。

まだまともなポータブルバッテリー持ってないので

電源使えるRVパークも行ってみたいですね
Posted at 2023/03/05 22:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2019年08月18日 イイね!

RISING SUN ROCKFESTIVAL2019IN EZO

RISING SUN ROCKFESTIVAL2019IN EZO今年で21年目を迎える

RISING SUN ROCKFESTIVAL

私が参加しだしてから早12年と

なりました。

台風10号の影響で初の中止、このやり場のない

怒りをどこにぶつければ良いのか・・・・


公式サイトからのインフォメーションで

2日目は開催されるとのこと。

最新情報を待ちながら急遽打ち合わせをし

駐車場渋滞を避けるのと3時の駐車場入り口閉鎖に

間に合わせて深夜0時に7名3台揃って鷹栖インター

より現地へ向け出発しました。

途中台風の影響で岩見沢辺りから激しい雨が

降り始めましたが横風の影響はそれほど受けず

途中休憩した野幌PAでは雨も止み深夜2時に


場内駐車場に無事到着。


台風が来てたとは思えない穏やかな空


気の早い連中はテントサイト争奪戦のため既に

メインゲート前に並び始めてますが駐車場入り口開放

が8時からなので慌てなくてもテントサイト争奪戦は

大丈夫だろうと我々は車内で早朝まで仮眠。

私ゃコーヒーの飲み過ぎで目が冴えて全然眠れず

そのまま朝を迎える。

朝6時前、放送にて駐車場開放が6時からとの事

急遽仲間をテントサイト争奪戦に派遣。

残った我々も荷物をキャリーに積み込み

レジャーサイト側の入り口ゲート前に並ぶが


早く来過ぎたか前代未聞のこんな位置(爆)

その後私に睡魔が襲い始めこの場で椅子出して

爆睡してました。(爆)


朝9時、RISING SUNの開会宣言と共に開場


荷物沢山抱えた来場者がテントサイトに溢れ出す。


仲間がゲットしたサイトはメインストリートの

絶好ポジション!ここからサンステージも見えます。


久し振りの出番である私のスクリーンテント

テンション上げ上げグッズにコールマンの

イルミネーション。(爆)



ろばた大将も久々の出番だがボンベは新品なのに

何度やっても着火しない、

カセットコンロから貰い火して点火。

次回チャッカマン買わないと。


これでじんわり焼くと焼き鳥も絶妙な焼き具合に

全然焦げません、うみゃ~い♪(* ̄∇ ̄*)


何処からともなく現れたミッキー&ミニー

本物ではありませんよ(爆)

でもオーディエンスには大人気



オープニングアクトは北海道を代表するバンド

怒髪天、ふんどし男連中に神輿で担がれて登場。


一緒に行ったA夫妻

怒髪天ステージ終盤、ボーカル増子直純がステージから

こちらの通路に向かってオーディエンスとハイタッチ
♪(`・ω・)人(・ω・´)

私もハイタッチ出来ました。


テントで焼き肉つつきながらLISAのステージ

スクリーン画面が見えるのでここからでも

サウンドを楽しめます。


荷物運びの疲労感たっぷりで腰が重い私、

開始時間は過ぎましたが吉川晃司のステージへ。

遠くからでもわかる二の腕のムキムキ感。(爆)

昔の曲からCOMPLEXの曲まで懐かしい~♪

エンドのシンバルキックも見れ最高♪

21:00、アーステントのキュウソネコカミへ

途中公式サイトからのインフォメーションで

30分程で抜け出しレッドスターカフェステージへ


実はボヘミアンサーカスでyaiko(矢井田瞳)&takataka

を忘れて見逃していた私。

矢井田瞳がステージに出るというので速攻で

こちらへ移動してきました。

小さいステージですが物凄く近くで見れる、

実際に初めて見る本人めんこいぞ。

デビュー当時聴いていた私、アコギでの弾き語りに

生で聴く彼女の声は心地よい気分になりました。

ここのステージの良さは至近距離で見れるのも

さることながらオーディエンスが静かにしてるので

歌声が気持ち良く聴けること。

5曲程でしたが最後にMy sweetdarlingが聴けた

のが最高でした♪


近くまで来たのでついでに恒例のTAIRA-CREWへ


毎年撮ってますが幻想的な雰囲気

ここにも数名ステージに出るアーティストが

いるのですが1回も見たことないな~。

この奥にミラーボールがライティングされた

場所があるのですが人が多過ぎてそこまで行けず。


ちなみに去年の写真


メインゲートにあるオブジェ




時間を追う毎にライトが変色します。

この後AM3:00の打首獄門同好会のステージに

備えデリカで仮眠、最初暑くて寝付けなかったが

2時間半程Zzz・・・・・|



私のオーラスステージ、打首獄門同好会

サウンドはラウドロック、でも歌詞はゆる~い♪

一昨年1人で行っていた時は膝裏を痛めて

ステージ見るのを断念したリベンジを果たす。


今年のオーラスはDragon Ashですが

私ゃ興味無いのでスルー



テントの屋根越しに見る朝陽


AM5:00前全ステージ終了後の朝食(爆)

9:00前に撤収を済ませ現地を後に北村温泉へ

汗を流しに( ̄▽ ̄;A

もう凄い筋肉痛・・・・(爆)

さて今年は1日のみではありましたが長い長い

1日でした、来年また2日のみ現れるロックの街に

1年間楽しみに待ってます。
Posted at 2019/08/18 22:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2019年08月04日 イイね!

朱鞠内湖水祭り2019

朱鞠内湖水祭り2019一年ぶりの朱鞠内湖

今年も会社仲間と湖水祭りにやってきました。

数々花火の撮影を手持ちでやってきましたが

限界を感じてきまして今回新アイテムを

導入して撮影に挑んできました。



本来花火撮影には無くてはならない物2点




三脚とレリーズ(リモコン)ですが以前持っていた

三脚は8ミリビデオ用に購入したものですが

脚が壊れ、それ以来購入してませんでした。

祭り開始後の餅撒きでは唯一私の元へ飛んできた

1個が指先に当たるも跳ね返り他人の元へ・・・





今年のゲストはダンディー坂野

ギャグは寒いのに涼しくならず・・・・

去年の阿佐ヶ谷姉妹の方が面白かったな。


全てのステージが終わってからの花火をご覧あれ






































風が無く打ち上げ後に煙が立ち込めてしまい

一部隠れてしまってるのと撮影場所が近くて

画画に入りきってないのが残念ですが

新アイテムでそれなりに上手く撮れたかなと。

あともう少しセッティングと撮影距離を考える

必要が有るようです。

Posted at 2019/08/04 22:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation