• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

DOC21thアニバ

DOC21thアニバおはようございます。

一部の方にしかお話していなかったのですが
私今船の中からブログ更新しています。

デリカオーナーズクラブ21周年記念祭
参加のため静岡に向かっております。

今回、中学時代の同級生が静岡在住の友人に会いに行くため
同乗しており卒業以来初の2人旅です。

波のうねりはそれほどでもないのですが船のピッチングが
酷くて1時間半毎に目が覚める始末、全然熟睡できてません。

先程朝風呂入ってきましてサッパリしたところです。


道中レポ上げてまいりますのでお楽しみに。
Posted at 2012/04/13 06:55:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2012年04月10日 イイね!

ネッツトヨタ旭川かむい店「86」展示&トークショー

ネッツトヨタ旭川かむい店「86」展示&トークショー先週末、ネッツトヨタかむい店にて「86」の展示会
&トークショーを見に行ってまいりました。


この企画、私がサポートメンバーとして所属してる
CLUB1.6とのコラボイベント。



久々の量産スポーツカーとあって俄然注目が集まるかと思われます、
来場者も引っ切り無しに出入りしていて久々に賑わった展示会でした。


TE27トレノも展示されてました、状態も良く綺麗です。

私自身かつてはAE86トレノが欲しかったのですが当時ネッツの前身「トヨタオート旭川」であった
かむい店に赤のAE86が中古車として置いてありました。

就職を控え通勤車購入のため来店した私の目はAE86に釘付けに。

ただし親父は「新人が赤なんて乗るもんじゃない!!」と。

86オーナーとしての夢は脆くも崩れ去り無理矢理乗らされたのがE80カローラセダン。
乗りたくもない車の支払いをさせられるハメに。

乗って1年半故障の連続、乗っててもツマラナイ、愛着なんて全く湧きません。

余りにもの故障の多さに我慢の限界を越え私は親父に
「こんな車乗ってられん、次買う車は口出しさせねぇからな!!」

その頃注目しだしたのが92トレノGT-Z(スーパーチャージャー)。

ただ私の天邪鬼が働きだし「意表を突いて1BOXもいいかも?」と
結局マスターエースサーフ(CR30)を新車(人生で唯一)で購入、
現在の迷彩デリカまで20年以上にも及ぶ1BOX人生が始まったのですな~。



さてさて店内ではというと


86のブースでは86マスターによるトークショーも。



トークショーのMCに青山千景さんが、この人見たさも半分ありますが。(爆)
元ミスさっぽろ、「旅コミ北海道」(北海道ローカル)でも御馴染みですね。

ホビーショップてづかのブースもありミニッツレーサーのコーナーも、
私久々にラジコンいじりました。

ウチのRCも整備して復活させなくちゃ。


若者の車離れ、スポーツカーの生産中止、不景気による車会社の衰退。

エコカーの普及は限りあるエネルギー資源を大事に使おうという考えには賛同できますが
正直楽しく乗れる車かといえば肯定できません。

車を趣味にする者にとって乗って楽しくない車に愛情は注げません、
乗って楽しいからこそ愛着も湧くし大事にするんです。


豊田章男社長が情熱を注いで世に出した車、若い人達も注目してみては?

公道やサーキットでコントロールする楽しさを見つけてみては如何でしょうか?
Posted at 2012/04/10 23:24:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2011年11月29日 イイね!

DOC20thアニバーサリー旅行記③

DOC20thアニバーサリー旅行記③注意:先月のレポを今頃書いてるだけです、
    決して今行ってる訳ではありませんよ。
    しかもこのネタ不定期更新ですので
    間に違うネタ入る事もあります:(爆)
    そろそろ続き書かんと忘れちまうわい。(^^;

    しかも昨日打ち込んだレポをマウス持った際に
    手を滑らせ全部消える・・・・・暫く放心状態。(^^;


アニバ当日(10月22日)鳴沢での朝はやはり雨でした、ここまで来て雨だともう
笑うしかありません、富士山も雲に覆われ全く姿を見れず仕舞。

こうなったら開き直るしかない現地開場はAM10:00ですが慌てて行っても仕方ないので
ゆっくりする事に。

簡易ベッドのお陰でぐっすり眠れ疲れも感じません、やはり積んできて正解。
自作窓カバーも室内保温に一役買ってます、全く寒くありません。
暇潰しにDVD見ながら夕べの一人宴会で残ったチーカマを食う。

AM10:00道の駅なるさわを発つ、R139富士パノラマラインを精進湖、本栖湖を横目に
青木ヶ原の樹海の中を静岡へ向け進む。

途中、本栖湖を過ぎて暫くすると以前10thアニバを開催した本栖ハイランドを通過する。
広大な敷地にオフロードコースを持つこの場所も情報は定かではないがネット検索すると
閉鎖したとか復帰したとか、通過時は他の団体が入っておりました。

本栖ハイランドを過ぎると県境、いよいよ富士宮焼きそばで有名な静岡県富士宮市に入る。
会場入りする前に道の駅朝霧高原に寄るが堤防で目にする情報表示板には
「静岡北部大雨警報発令中」と。(^^;

R139を折れ朝霧ジャンボリーの入り口へ、「DOC」の看板を頼りに奥へ奥へと進む。
「こんんなに奥だったっけか?」曖昧な記憶を引き出しながら走るとようやく道が開ける。

目の前に並ぶ同じDOCステッカーを貼った懐かしのデリカ達、昔本栖で100台以上
並んだ光景と比べるとこじんまりとはしましたが懐かしい光景に過去の記憶が甦る。

私の到着時点で会場設営は終わっておりました。
そこそこ大きな共同炊事場をブルーシートで屋根代わりにスペースを広げ宴会場代わりに。

角2SWオーナーのKさんとも再会を果たす、懐かしい顔ぶれ、過去に私のWebサイト
掲示板に書き込みしてくれた関西支部シンノスケ君、その後新たに入会した人等に
歓迎を受ける、これだからまた来たくなるんですよね~。

かつては山梨、静岡まで車で行くなんて考えもしなかったのですがDOCに入ってから
キツネ大魔王の誘いを受け初めて参加したアニバが本栖での10th。

当時私のSGはノーマル、翌年朝霧での11thはチャンプキットを組んで。
1年経っても私を覚えていてくれたのが嬉しく今回久々の参加が待ちどうしかったです。

受付を済まし前もって注文してあったDOC特製Tシャツとキャップを入手。
その後東海、九州支部も到着、doc-speedさんともやっと顔合わせです。

メンバー奥様連中特製の豚汁をご馳走になる、食材一杯持参したのだが出すタイミングが無い、
朝チーカマ食ってから食い物は何も口にしてないので豚汁が腹に染み渡ります。


夜6時開会式、各支部メンバー挨拶、私も北海道支部を代表して挨拶致しました。

う~人前でのスピーチは苦手だ、自分自身のボキャブラリーの無さには困ったもんで。

今回東北支部が参加者0なのが寂しいところではあるが元気にやっているとの報告を受ける。

いよいよ宴会のスタート、北陸支部Wさん、関東支部Iさん、トライアングル関東DVでは御馴染み
チーム森観光社長、doc-speedさんら各支部の皆さんと深夜まで大いに呑んで
(私はジュースだが)語らい笑いあう。


降り続く雨などお構い無しに。
Posted at 2011/11/29 01:26:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2011年09月11日 イイね!

来月、海を渡ります。

本来4月が開催月でしたが震災の影響で延期を余儀なくされていた
「デリカオーナーズクラブ20thアニバーサリー」が来月下旬開催決定しました。

9年振りに静岡県朝霧ジャンボリーまで遠征します。

本日行き帰りのフェリー、予約しました。

DOC北海道支部長でもあるキツネ大魔王は参加不可能っぽいので私1人で行く事になりそうです。
これでDOCアニバ参加は3回目になります。

距離や有給、金銭的事情もありますが複数回参加は北海道支部では
キツネ大魔王を除くと私1人だけです。

途中寄り道(飯、温泉等)しながらチンタラ走ろうかと思います。
正味5日間の旅、今回もそうですが身代わり運転手がいないので体力持つかなぁ・・・・

久々の首都高ちょっとドキドキ、昔はレーンガイドも無いナビで緊張しながら走った
記憶もあります、昔の首都高走行ルートと今回のルートは違いますが
現在搭載してるHDDナビはレーンガイドもあるのでちょっと安心。

今回はテント持って行こうかなと思ってます、でなきゃいつまで経っても
自分のテントで寝られんわい、オーナーなのに・・・・・(^^;
Posted at 2011/09/11 22:10:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2011年08月29日 イイね!

人里離れた大自然の中で その後

人里離れた大自然の中で その後



←食べる前は、OH!てんこ盛り!!






さてさて気を取り直して行きましょう。

安眠妨害され2時間も早く現地入りした私、集合場所へ向かう途中洗車場で
室蘭号と昭太郎号発見。

集合場所へ移動後も次々参加者が到着(やなさん、Moby爺は現地直行)
まずは第1のオフ「天丼オフ」のため「ドライブインあさり浜」へ。

OH!やっとありつける海老天丼、この揚がり具合最高!カラッとしててたまんな~い♪

もちろん軽く完食っすよ、その後山小屋へ。


入り口となる道は見ての通り林道そのもの、まるで未知の世界へ入る様な印象。

森林をくぐり抜けると虫や鳥の声しか聞こえない大自然の中に1軒の山小屋が出現。

パークゴルフ場、バーベキューテラス、風呂、簡易トイレ等全て手作り感満載の
素晴らしい場所でした。

深夜近くまで大いに呑んで食べて語らいましたが都会の喧騒など無く
時間がゆっくり進む感じを受けました。


たっぷり肉三昧、痛風などまだまだ私には関係ありません。(爆)


翌日の午後まで本当に楽しく快適に過ごせました。

帰りはレ・コードの湯でひとっ風呂、道の駅レ・コード館でソフト部活動。

その後旭川まではノンストップで午後7時に無事帰宅しました。



企画幹事の昭太郎さん、奥様にはすっかり甘えっぱなしで楽させて頂きました事を
この場にて御礼申し上げます、ありがとうございました。


それと山小屋のオーナー様、素晴らしい山小屋を我々に気兼ね無くお貸し頂き感謝致します。
お陰様で2日間大変楽しく快適に過ごせました、ありがとうございました。
Posted at 2011/08/29 21:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトポジションLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 21:25:28
三菱ファイター純正  ワイパーウォッシャーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:36:04
ラゲッジボード制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:10:07

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation