• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

またかよ~!o(T◇T o)

先日大枚叩いてデフのピニオンギア

交換修理したデリカさんでしたが

またまたトラブル・・・・・・

ネタに困らせてくれないのはいいが

こんなネタでブログ充実させたくねぇ・・・・

(;つД`)


事の始まりは勤務を終えて帰ろうとリモコン

スターター押すも中々エンジンが掛からない。

普段は初爆が失敗しても2回目でほぼ掛かるのですが

その日は6、7回でやっと掛かる。

駐車場の車に向かうとエンジン周りから異音が聞こえる。

ベルトの滑りか?と思うも余りにも鳴きが長い。

いつまで経っても鳴きやまないのでとりあえず出る。

走行しながら電圧メーターを見ると非常に不安定、

上がったり下がったりを繰り返す。

えー、ここでオルタネーター寿命かぁ?

でもオルタ寿命の前触れ警告が出ていない

(オルタ寿命時は警告が3つ同時点灯、

過去に1号車ディーゼルで経験あり)

急に異音が収まるが様子がおかしい、

電圧が下がり出し10V切る。

バッテリー警告点灯、パワステが重くなる

マズイぞもうすぐエンジン止まる、

どうにか広い駐車場探して止めねば。

早く何とかしたいのにこんな時に前を走る車は

めっちゃトロくて腹が立つ。

「ヤベーんだよ、早く行けやドン臭せーんだよ!」

と頭の中で思いながら何とかレンタルビデオ店の

駐車場へ重ステ状態でたどり着く。

搬送車が前に付けられる様にポジション取りして停車。

エンジンルーム覗いたらオルタネーターのベルト

外れておりました、オルタを手で回すと軽く回るので

原因はほぼ間違いなくテンショナープーリー、

営業時間終わってますが馴染みの整備士にヘルプ要請。

寒い車内で待つこと40分程で来てもらえました。

持ってきてもらえた別バッテリーでジャンプしながら

エンジンを掛け搬送に積み込み出来ました。

またまた入院でございます、めっちゃ続くぞ

こんなトラブル続かんでえーわ!

先日修理代(Mavic2 Proが買える)払ったばかりなのに

もう泣きそうです・・・・・って泣いてますが・・・
Posted at 2019/12/14 21:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2019年12月01日 イイね!

豊似湖撮影の裏で・・・・

豊似湖撮影の裏で・・・・実は先日の豊似湖撮影当日

現地へ行く途中から原因不明の

トラブルを抱えながらの走行。

蓋を開けてみると驚愕な状態へと

陥っておりました。


旭川を出発する土曜日夜は何もなかったのですが

翌日から下回りより異音が出始める。

アクセルを離すと収まるため初めはエキゾーストが

穴でも空いたか?と配管を覗くもそんな気配なし。

不安を抱えながらも豊似湖で撮影をして戻る頃には

異音が段々近所迷惑この上ない程の爆音になり

更には駆動が引っ掛かる様な症状が出だす。

エンジン及びミッションからは異常は感じないので

トランスファーかデフと確信。

日曜日夜にしかもこんなハイリフト車を扱ってくれる

修理工場が有るわけなく強行で旭川まで自走する事に。

この爆音で街中を走るわけに行かず負担を承知で

道東道をトマムインターまで走る。

途中でリア駆動が無くなる場合に備えて敢えて四駆で走行。

トマムから下道でアクセルを抜きながら4時間近く

掛けて何とか自宅へ到着。

休み明けに馴染みの修理工場へ症状を話し車を預ける。


そこから長い修理期間へと突入する・・・・・

馴染みの整備士からの連絡でリアデフが破損してるとの事。

私の3号車はショックブラケット等ワンオフ加工が

施されてる関係上前期型PD4Wのホーシングを

移植してるため製造から既に24年が経過してる。

しかも前期型は僅か3年程しか生産されてないため

部品生産数が極端に少ない。

更には後期型ホーシングはデフ玉が拡大されたため

同じリングギアは使えない。

後期型はまだリングギアは有るそうだが前期型は

もう生産も在庫も無い・・・・・

ワンオフショックブラケットを作り直すのは大変だろう

と思いホーシング交換を依頼してしまったのを激しく後悔。

これが逆に3号車の寿命を縮めてしまう結果になろうとは

車体製作当時は考えてもいませんでした。

オートガレージチャンプ社長にも部品捜索を依頼

しましたがやはり見つからず。



チャンプの看板猫と遊んで気を紛らわす。

私の22年のデリカライフももう終るのかと

頭を過りました。

そして先週修理工場から使えそうなギアを見つけたと

の連絡が来る、とりあえずやってみるとの事。

藁にもすがる思いでしたが一昨日修理完了、

無事復活しました。


外されたリングギアとプロペラシャフト側ピニオンギア。


リングギアは一見何でもない様に見えますが


致命的なダメージのペラシャ側ピニオンギア

まぁ、ものの見事に山が粉砕してます・・・・

よくこんな状態で自走して帰ってこれたな・・・・・



デフオイル交換をサボった罰かもしれない・・・・

お陰様で昨日は気分よく一足早い忘年会を

楽しんで来ました。
(昼間の0次会から未明の3次会まで:笑)

とりあえず私のデリカライフはもう少し続きそうです。
(赤字生活も続きますが・・・・・:爆)
Posted at 2019/12/01 21:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | 日記
2019年11月04日 イイね!

またまたドローン撮影の旅

またまたドローン撮影の旅えりも町にある小さな湖

菓子メーカーのCMですっかり

有名になりましたが

ドローン撮影に味をしめた私ゃ

また遠征してまいりました。


土曜日夜に旭川を立ち音更町へ


音更温泉でひとっ風呂浴びて道の駅おとふけで車中泊


翌日は早朝から帯広市内の光南温泉で

目覚めのひとっ風呂。

ここの温泉は必ず早朝に入りに来る訳は私のブログを

読んでいらっしゃる方ならもうお分かりでしょう。


日帰りでも朝食バイキングがオプションで頂けます、

普段朝飯食いませんがいっただっきまーす♪
(* ̄∇ ̄*)

種類は少なくても必要にして充分


8:00前、えりも町に向けて出発

今は高規格道路が忠類まで延びてるので移動が楽





初めて訪れる黄金道路、しばらく走ると

豊似湖の入り口であるえりも町目黒から

山側に入るが途中まではアスファルト


この先はすれ違うのも難しい林道を数㎞


豊似湖前の駐車場、トイレも完備されてます。




ここから200m山道を歩いて行きます、


かなり足元が悪いのでトレッキングシューズ、
長靴必須です。


運動不足慢性肝炎の私ゃ、ここに来るまで

たった200mなのに息が上がってる。( ̄▽ ̄;)

やっとたどり着いた豊似湖



豊似湖、人の手の掛かってない自然湖。

しかも形がハート形とくれば観光客もわんさか

と思いますが意外にここに来る人は私の様に

湖を見たくて訪れる人とは別にこの辺りは

ナキウサギの生息地でオヤジカメラマンがわんさか。

ドローンを飛ばしたいのですが音を立てて

迷惑を掛けたくないのでしばらく待機。

対岸(ハートの頭側)まで500m歩けば行けますが

当然足場が悪くくまモンも出没するエリア、

更に私のドローンでは対岸まで電波が届かないので

飛行は不可能、とにかくオヤジカメラマン達が

撤収するのを待つしかないがまーったく帰る気配なし。

しかも(ハートの先端側)離陸させれる唯一の

ポイントにずっとうろちょろ居座るから

全く飛ばす事が出来ない。

到着してから3時間、13:00を過ぎた頃から

湖に影が掛かってくる。

ここは山の窪地にある湖なので早い時間から

日が陰ってきて14:00を過ぎると湖全面が

日陰になってしまった・・・・(ー ー#)

ずっと居座るオヤジ達にイライラするも立場が

弱いのはドローンを飛ばそうとする私の方、

暗くなったのでオヤジカメラマン達はやっと撤収。

寒くなってきたしさっさと飛ばして撮影してしまおう、

15分程で湖面真ん中辺りから上昇させて湖全景を

撮影、まだまだ水面上での飛行は緊張します。


機体性能限界の高度80mまで上げてギリギリ全景

をカメラに入れる事が出来ました。

せめて100mは上がってくれたらとは思うのですが

電波到達距離の短さに不満感じてます。


近々発売されるdjiのMAVIC miniに心引かれて

おります。

価格がMAVIC2の4分の1、これなら私でも

手が届きそう。

しかも航空法に引っ掛からない重量200g以下、

2機目導入してしまおうか。


ショボい映像ですが動画にしてみました。
Posted at 2019/11/04 21:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2019年10月27日 イイね!

神秘の湖

神秘の湖先日温泉放浪も兼ねてドローンを使った

上空からの紅葉を撮影したいと思い

規制も受けず撮るならあそこしかない。


思い立ったらレッツらゴー!



と天気予報も見ずに出掛けたもんだから

目的地に近付くにつれ雨足が強くなる。


長く続く林道を走って着いた先は




津別町の山奥にあるチミケップ湖



ずっとダートを走ってきたからデリカは泥々

しかし雨は止まずドローンは飛ばせない、

とりあえず離陸ポイントだけは探しておこうと


湖の周りを走り3ヶ所ほど見つけて後日また来よう。


チミケップ湖を離れてから見つけた景色


所用で釧路へ向かうついでにランプの宿で

ひとっ風呂浴びて津別峠へ。


途中屈斜路湖が見えた

翌日釧路では友人に渡すものがあったので

短時間ではあるが昼飯だけ一緒にしてから

旭川へ帰る。


さてさて、紅葉もそんなに長くはないので

撮影に来たのが翌週の今日(爆)

ホントならもっと早い時間に来る予定が

昼飯に時間を掛け過ぎ&寄り道でチミケップ湖に

着いたのは15:30も過ぎた頃( ̄▽ ̄;)


誰もいないチミケップキャンプ場
(写真取り忘れた・・・・・)

かろうじて撮影は出来そうだと早速ドローンを

セッティングして離陸。









湖面が揺れておらず水面に映る雲が綺麗


シーズンオフのチミケップキャンプ場を上空から

ちっちゃく私が写る。











場所を変えて撮影、もう1ヶ所奥地に見つけた

離陸ポイントがあるが日没が近くこれで帰る事に。






帰りに寄った温根湯温泉「大江本家」

源泉100%の湯は温まるぅ♪( ̄▽ ̄;A


さてドローンで紅葉を撮るにも国立公園は行けないし

次に撮るのは雪景色かなぁ・・・・
Posted at 2019/10/28 00:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月08日 イイね!

久々にドローン飛行

久々にドローン飛行さてあれからしばらく飛ばしてなかった

ドローンですがどれだけ高度と距離を出せるか

テストしてみました。


お手頃価格ではありますがトイではないので

それなりに結果が出れば良しという事で。


まずは高度から、前回の初フライトでは50mまで

でしたが今回は80mまで上げてみました。

そうするとプロポから警告音が、電波の到達は

この辺が限界の様なのかな・・・

次に距離を出してみましたが目視100~150m

位で警告音と同時にノーコンに。

機体はというとノーコンの時点でホバリング、

スマホアプリのWi-fiも途絶え映像は固まってました。

とりあえずはノーコンになってもどこまでも

飛んで行ってしまう事はない様です。

(そうじゃないと困るわい!:爆)

バッテリー残量が少なくなると自動で戻ってくるのは

わかってはいますがコントロールが回復する距離まで

こちらから迎えに行くため歩いているとバッテリーの

残量警告音が、すると機体は自動帰還機能が働いて

離陸地点まで勝手に戻っていきました。(爆)


折角ホバリング地点まで迎えに行ったのに結局

また歩いて戻ってくる事に。( ̄▽ ̄;)


カメラ性能ですが所詮廉価ドローンですから

静止画はそれなりには撮れてはいますが

拡大して見るとやはり思いっきり補正入ってますね。

動画はやはりジンバルがないのが最大の弱点、

機体が傾きゃ映像も傾くと・・・・

所詮練習用ですから諦めてますが今後は静止画のみ

で撮影していこうかと。

時期が時期なので上空から紅葉が撮れればいいなぁ、

飛ばす所がかなり制限されますが何とか見つけて

撮ってきたいですね。
Posted at 2019/10/09 00:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation