• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からしー♪のブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

RISING SUN ROCK FESTIVAL2023 in EZO

RISING SUN ROCK FESTIVAL2023 in EZO前回の参加が2019

忘れもしない台風による1日目中止

そしてコロナによる2年連続開催中止

昨年はあえて行きませんでした

12年連続で参加してたのがぽっかり心に

穴が空いています。

その昔、私をライジングに誘ってくれ

生音の良さを教えてくれた

アウトドアの師匠は昨年天に旅立ちました

あなたのお陰で私はずっとライジングに来てますよ



さて今年も3月からチケット争奪戦が始まって

ましたがくじ運の悪さかセカンドも全滅でした。

テントサイト付き通し券全滅

オートキャンプサイト付き通し券も全滅

はてまた駐車券まで全滅

2020年の抽選は仲間内で大漁だったのが

(2020はコロナで開催中止)

嘘の様に「残念ながらチケットをご用意する事が

出来ませんでした」のメールが繰り返し届く

最後のチャンス「リセール」でやっと通し券が1枚

この時点で駐車券が取れて無い

途中でのアトレー乗り捨ても視野に入れてました

そこになんと「注釈付き駐車券」の販売が。

どーせ殺到して買えねーんだろと思ってたら

販売開始30分も経ったのに余裕で買えちゃった
( ̄▽ ̄;)

この駐車券、開催前日15:00~21:00

の間しか入場出来ず1度退場すると再入場できない

ええ、前日午後から休み取りました

そして8月10日

午後から旭川を出発、下道で札幌へ

晩飯、買い出し、風呂を済ませ会場へ

誘導された駐車場は入場ゲートからめっちゃ

遠いぞ、料金の安さはそういう事なのね

一人前夜祭で夜を過ごす

11日朝、めっちゃ晴れてる


荷物も下ろすのもないのでいいのですが

お手洗いついでにリストバンドの交換へ



事前にグッズの会場受取注文を忘れてしまい

入場後はすぐオフィシャルグッズの列に並ぶ

半端な人数じゃねーぞ、長時間待ちを覚悟する

待つこと2時間半、ようやく売り子の前まで

以前のホルモンのグッズ待ち時間記録を突破しました

炎天下の並び待ちで体力を消耗してしまい

見る予定だったサンボマスターとSHISHAMO

をパスして車内で休憩

ライジングの場合最初につまずくと後に響く

事前予約しなかったツケをモロに受けてます

体調を整えやっと1食目を食す


1食目が晩飯( ̄▽ ̄;)

米風亭の油そば、これは美味かった

すすきのの店に行きたいと思ってたのが

中々行けずここでやっと食えました。


メインステージのSUN STAGE

1ステージ目はマキシマム ザ ホルモン

久々のホルモン最高~♪

ライブ初御披露目の新曲「恋のアメリカ」聴けました

2ステージ目はストリートスライダース

私と同年代であれば懐かしさを感じるかと

3ステージ目は東京スカパラダイスオーケストラ

ゲストボーカルたっぷりで盛り上がる

この時点で22:30、電池切れ寸前の私

露店で夜食を買って車に戻る

1日目でかなり腕が焼けてます


2日目、朝からすでに車内温度は30℃近い

両側スライドドアを開けると風が通って気持ち良い

昼過ぎまでダラダラ過ごす

1ステージ目はずっと見たかった

THE ORAL CIGALETES

2019年のライジング1日目に出る筈だったが

その1日目は台風による中止

見ることが出来なかったORALがやっと見れる

ギターテクニックが非常に良い

B'zファンには申し訳ないが私は唸らすギターは

好きではありません

布袋寅泰のカッティングギターが好きなので

ORALのギターサウンドは音が細かくて好きです

本日も炎天下のため暑すぎて体力が戻らず

UNISON SQUARE GARDEN

とスキマスイッチをパスしてしまう

休憩場所が車だけだと体力を回復させるのが

難しい、やはりテントサイトがないと厳しい

テントサイト戻るのと車戻るのでは

距離が4倍近い差があるので歩く分体力の

消耗が激しい。

私が最後に見る予定のMISIAに掛ける

21:00にライブがスタートする

相変わらずの伸びのある歌声

事前インフォメーションありましたが

スペシャルゲストで矢野顕子が出てきました

この人の曲も結構好きなのでいいもの聴けました

1時間のスタンディングがかなり厳しく

なってきたのとこの後に見たいものが

ないので23:00前に会場を離脱しまして

道の駅しんしのつで車中泊

いつもなら夜の写真撮影にうろつくのですが

全然体力が残ってませんでした

1日目のつまずきが大きく予定を狂わす原因でした

それがなければもっとステージ見れた筈

アプリで歩数数えたら2日間とも

1日1万歩歩いてました


来年は体調を整えグッズ事前予約を忘れずに

済ますのが必須ですね

50代になってから無理が全然利かないので

テントサイトは必ずゲットで

ユンケルかまむしドリンクでも持ってかないと

ダメかなぁ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/08/14 00:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2023年07月17日 イイね!

みんなのトラックフェスin北海道

みんなのトラックフェスin北海道かつてなら日本のカスタムトラックといえば

デコレーショントラックですよね~

私トラック好きではありますがデコトラ、

嫌いではないんだけど

あんまり趣味ではありません。

ちなみにタミヤのRCトレーラー持ってます(爆)

そっちはアメリカンですがヨーロッパ系の

トラックに興味アリアリ

そんなカスタムトラックが集まるイベントに

行ってきました


またまた前日出発です、旭川を昼に出発

近くまで行くから久々にカレーラーメンも

食おうかと味の大王総本店へ10数年振りに


かなり久々にやって来ました


カレーラーメン、こんなに重たかったっけ?

カレールーそのもの、味は悪くはないのですが

かなりご無沙汰なので以前の食感を覚えてません

行儀悪いけど最後にご飯入れて食うといいかも

登別温泉の大王の味噌カレーは凄く好きなんですが

ここもしばらく行ってないなぁ

カップヌードルカレーが如何に食べやすいのが

わかります。


道の駅に行く前に温泉入りたくて穴場なトコ

見つけました、ここお湯肌触り良くて最高


道の駅サーモンパーク千歳に来ました

やはり車中泊者めっちゃ多いです

てっぺん近くの時間に車中泊者ではないですが

マフラーのうるせぇバカがチョロチョロして不快、

この時間帯パトロールしてほしいです。


翌朝、吉牛で軽く朝牛セットを小盛りで

玉子掛けたらスルスル行けます


開場10分前に到着、確か駐車場はあると案内は

あったがみんな路駐してる


やはり昨日の雨でドロドロ、こりゃ入れませんがな

デリカなら楽勝です(むしろ大好物)が

アトレーじゃねー無理です




さて会場に入ります


奈良にあるフジトランスポート系の

トラックカスタム会社「セノプロトラックス」

エアロカスタムがカッチョいいのよね

昔ならサイドはガードが着いてますが

完全にサイドをエアロで覆うスタイルが良い


さてここから先は写真のみで並べて行きます





























































最近ならラッピングもありますが今では

写真も直接塗装できてしまう技術の進歩は凄いです






北海道にマイケルが(爆)

この人トラックフェス常連のパフォーマーです

さて、一通り撮影してきましたが会場が狭い

トラックの間隔が狭くてせっかくのグラフィックも

満足の行く角度で撮影できないのが唯一の不満

次は是非とも広い会場で開催してほしい所です
Posted at 2023/07/18 00:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2023年07月14日 イイね!

初めてのキモキャン参加

初めてのキモキャン参加今までこの時期は北海道四駆ショップによる

イベント「リマインドオブZERO」と

開催日が重なってしまい1度も参加出来なかった

喜茂別キャンプイベント「キモキャン」

デリカも降りてしまいリマインドもない今年は

遂にキモキャン初参加です。


金曜日帰宅後、トレーラーを連結

トレーラーは荷物載せっぱなしなので

クーラーに食材入れて車に温泉道具積んで

毎度の如く前夜出発です。

高速使わず下道ちんたら23:30頃に


道の駅ウトナイ湖に到着、


駐車場はトレーラー停められる縦2枠が

空いてないので国道側の通路に縦列駐車です。


荷物は全く動かさなくてもすぐに寝床に

ゴロン出来るのがアトレー&トレーラーの良さ♪

カーテン閉めておやすみなさい(。-ω-)zzz


翌朝の道の駅!さて朝飯食いに移動します


普段朝飯食べない私ですがここに来たくて

やっと来れました魚金食堂

9:00(9:00開店)に来たけどもうこの待ち

もっと早く来るべきだった・・・・・

奥にマルトマ食堂ありますがそっちはこちらの

3倍近い待ち客、行く気になれません

1時間待ってやっと入店、事前にオーダー

聞いてくれるので程なく着丼


うおきん海鮮丼です

これでもかって位のネタの量


ネタを別皿に避けてやっとご飯が現れる

しかし半端でない白飯の量、朝からこの量キビシー

魚屋直営ですから新鮮さは間違いないし

ネタも大きく食べ応えバッチリ

これで¥1760は格安ですよ

次はご飯減らしてもらわないとキビシー

10:30に店を出て室蘭へ向かう

昼に室蘭やきとり丼とカレーラーメンセットを

食べたくて移動するも腹キッツーで全然消化せず

道の駅で休憩しようとみたら室蘭行くも

駐車場狭くてとてもトレーラー停めれる

広さじゃない

昔横に広い空き地があったのに今はPG場の

専用駐車場のため停められず空腹にならないから

昼飯も食えず通過して白鳥大橋を渡る

無駄に遠回りして室蘭来ちゃったな

伊達から壮瞥に入る、壮瞥の道の駅行くも

またもや駐車出来ず通過

どっかコンビニでもないかと進むと

北海道の救世主セイコーマートハケーン♪

しばしアイス食いながら休憩

会場までは30分圏内



車を進めると遂に来たぜ雪月花廊


もう皆さん設営されてました

受け付けを済まして車を移動、


キャンプエリアに車ごと入れるのが嬉しい

久しぶりにみんなと再会、何も出来なかった

3年間を忘れさせてくれる仲間との再会が

凄く嬉しい



さて私が考えてるキャンプスタイル

トレーラーを切り離さずスクリーンテントで覆い

ハッチと後部のあおりを開いて後ろ3分の1の

スペースにツーバーナーや炉端大将を置いて

椅子とテーブルだけ出して焼き物しちゃおう

というスーパー横着キャンプスタイル(爆)

荷物下ろすのも最小限、眠くなったら

車の中でゴロンと( ̄▽ ̄;)

ソロキャンならこれで充分

これが実行可能なのはキャンプエリアに

車乗り入れ可能なここだからこそ出来る


夜の宴会場、提灯とランプ達で雰囲気最高


これぞキャンプの醍醐味

公共のキャンプ場なので程々の時間でお開き

私も休ませてもらいました



翌朝の雪月花廊、豚汁をご馳走になる

美味かったぞよ



ここは元小学校をリニューアルして

開かれたキャンプ場とカフェ、RVパークが

併設された施設






中央にある玄関から両サイドに長い廊下が伸びる



あらTARAKOさん、ブランコ楽しそうね


遠くに羊蹄山を望む、霞んでるのが残念

11:00、みんなと別れ雪月花廊を後にする




途中道の駅安平D51ステーションで

ソフトクリームと猿回しを楽しむ

岩見沢で温泉入って夕方帰宅

初めてのキモキャン参加、雪月花廊は素晴らしい

キャンプ場でした

ここはプライベートでも再訪したい

さあ、今年は山小屋イベント出来るのでしょうか

山小屋の状態が芳しくないようですが

望みは持ちたい所です
Posted at 2023/07/14 21:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ・イベント | 日記
2023年07月03日 イイね!

HKS OB-LINK

HKS OB-LINKデリカ時代にはどノーマルエンジンながら

追加メーターでコンディションを見てましたが

アトレーにもそろそろ付けようかと考えてまして

デリカから外したメーターがあるので

取り付け様かと考えてるのですが

ワーニングランプの点灯に神経質になって

しまう本末転倒な事もありますし( ̄▽ ̄;)

余り視界の妨げにもしたくないのでとりあえず

お手軽にコンディションチェック出来るものは

ないかと探していましたら見つけちゃいました。



しかもHKSから良いものあるじゃないですか


HKS OB-LINK

配線はOBDに差し込むだけのお手軽装着

モニターはAndroid携帯が利用出来るので

使ってないスマホがあるのでちょうどいい


最初スロットル開度エラーの表示が出まして

なんでじゃー?としばらく悩んでましたら

あ!そーいえばこの車アクセルワイヤー式だ

そう、電子制御スロットルじゃないんですね

そりゃ表示出るのはもっともじゃ( ̄▽ ̄;)

エラー表示は消せるので問題なし


クアッドメーターに切り替え


私の用途ではこちらの画面の方がいいかな

ただ、ブーストが出ないんで別にブースト計の

取り付けが必要ですね。

一先ずはこれでコンディションチェック出来るので

様子を見てみます。
Posted at 2023/07/03 22:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレー | 日記
2023年06月12日 イイね!

初めての長距離トレーラー牽引テスト車中泊

初めての長距離トレーラー牽引テスト車中泊トレーラー用に盗難防止グッズと車止め

の購入に時間が掛かってしまいましたが

ようやくブツも揃いましてトレーラーの

本格牽引旅に備えて積載時の峠走行テストを

すべく軽めの荷物でちょっくら道東回ってきました


退社後の金曜日夜に出発、向かうは釧路です

数日前、古い友人に連絡を取り久々に会いに行きました

先ずはR39で石北峠越えします、上川側からだと

傾斜も緩くアトレー&トレーラーでも負担なく

走れます、留辺蘂側からはちょっとキツイので

私としては避けたい所、紋別道を遠軽から行く

方が良いのかも。

ヘッドが軽なんで神経質かもしれませんが

なるべく負担を減らしたいので


旭川から走る事2時間程である温泉に到着


滝の湯センター夢風泉です、ここは無人なので

24時間営業ですが毎週の浴槽掃除曜日と時間が

決まってますので行かれる方はお気をつけ下さい



翌朝の道の駅おんねゆ

滝の湯センターから数キロなので風呂上がり

ポッカポカなまま到着出来ますよ。

車中泊の車も少なく静かに過ごせますよ


北見市内から美幌経由で美幌峠へ



到着してみるもガスってる・・・・


数十年振りに走った美幌峠ですがその頃は

まだ存在してなかった道の駅、初めて来ました


しっかし、真っ白でなーんも見えません

もう行こうっと


道の駅からちょっと降りると屈斜路湖が見えてきました


綺麗な全景を見ることはできませんでしたが

とりあえず見れたからいいか

さて美幌峠を下ると弟子屈に入ります

とーぜん昼飯は


ここですね、ラーメン弟子屈

トレーラーなんか引っ張ったまま駐車できるんかい?


それができるんですな~

裏にも広い駐車場があるので連結でも楽勝


味噌頂いてきました


食後は道の駅摩周温泉で昼寝~( ̄▽ ̄;)

夕方、釧路市内に入りまたひとっ風呂

釧路は中心部に道の駅が無いので某所で車中泊

日曜日、友人と合流して昼間の飲み屋街へ


友人行きつけの飲み屋でBBQに飛び入り参加

させてもらえました、私も炭やの豚トロを持参

初めて会った方達と楽しく過ごしてきました

夕方、友人を送り釧路を立ち阿寒ICから

高速で移動、高速走行でも終始トレーラーは安定

帯広市内に入ってから給油のため高速を降りて

R38を信号待ち中、スマホから緊急地震速報が

なったと同時に揺れだした

うぉ~、めっちゃ揺れてる~( ̄▽ ̄;)

速報と揺れ始めが同時じゃドコ逃げればいいんじゃい

全く意味なし・・・・


狩勝峠はどちらかと言えば落合側が傾斜がキツイ

感じがします、新得側からは法定速度で

スムーズに上がってこれました

今度は落合側からもテストしてみます


給油後はノンストップで旭川着

トレーラーを車庫に格納して終了、

アトレーもお疲れ様でした


長距離牽引テストの総評ですが

発進時は負荷があるのでしょうが走り出して

しまえば慣性が掛かるので四六時中負担が

掛かってる感じはしませんでしたが

なるべく負担を抑えた走りで行こうと思います。
Posted at 2023/06/12 01:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記

プロフィール

「お盆にキャンプ旅 http://cvw.jp/b/814531/48604283/
何シテル?   08/16 21:03
’89年18歳にて免許取得 カーライフ初の車はAE80カローラ AE86トレノが欲しかったが親に押付けで乗らされる が故障が多くセダン嫌いで愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルスペーサー付けました~(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:16:09
謎のスロットルスペーサー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:58:51
バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:25:57

愛車一覧

その他 ロフトトレーラー YMT-25 軽トレーラー (その他 ロフトトレーラー)
牽引車のアトレーは寝床常設で身の回りの物以外 載せたくない、要は寝るためにいちいち荷物を ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
私的にスぺースギアの代用になる車を 考えて選択したのがこのアトレー。 タイミング良くネッ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ドツボに嵌まって早25年、迷彩デリカからの 乗り換えで自身通算3台目のスペースギア。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
97年に2年落ちで購入、1から手塩に掛けて6インチUPまで育て上げました。 迷彩デリカ購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation