• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

GW前半

世間じゃ10連休などと謳ってますけど、生憎私は明日出勤
につき、5連休+4連休と言う “半端な超大型連休” となって
おります。

で、前半初日は埃だらけのGH8を綺麗にして、出撃態勢に。
翌28日は長崎の波佐見の陶器市へGoです。
陶器市と言えば佐賀の有田が有名ですが、私は波佐見の方が
好みです。(県は違いますが、有田と波佐見は隣町です。)
ちなみに、陶器市は両方とも29日からとなってますが、
波佐見は西九州道のインター近くの第二会場だけ1日早く
オープンします。
なので、混雑回避狙いで出掛けたのですが、開始時刻には
駐車場は既に満杯で、30分待ちでした。
ようやく空いた駐車スペースが陶器市会場の真ん前と言う
便利な場所ではあるのですが、停めた時には隣に車が居た
ので、入り口側からの50mバックを強要されました。

会場はコンパクトなレイアウトにつき、小一時間程で全部
見回り、掘り出し物を一品GETして早々に退散した次第。
まっ、早めの行動で渋滞は回避出来たので、楽ではありま
したけど。

29日は…私の誕生日であります。
年金もらう迄どうしよう?などと考え始める “お年頃” では
ありますが、取りあえず今生きていられる事に感謝です。
と言う訳で、今回は私の企画で夫婦水入らずのお誕生会をと
思い、飯塚(筑豊地方)の仏レストランでランチを!
しかも、今回は私のわがままを通し、ローカル線の旅をも
絡めてみました。

乗車したのは鹿児島本線の原田駅から飯塚方面へ走る1両
編成の気動車(キハ40)で、錆の具合と言いローカル感と
昭和感が満載です。
唸るエンジン、進まぬ車両。非日常感を堪能出来ました。(笑)
と、ここまでは狙い通りだったのですけど、お目当ての
レストランへ到着した所、店休日でした!
実は、この店は私が業務(資金)として面倒見てる牧場の
直営店でして、月曜定休だと知っていたにも係らず、連休
3日目にして既に曜日感覚が…。<毎日が日曜日
仕方がないので、近所で開いてた広島風お好み焼き屋にて
ランチ後、退散した次第です。

GW後半は企画倒れしない様にしなきゃ~。(¬¬)



Posted at 2019/05/01 18:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

夜の桜

予定通り、今週末は秋月城址の桜を愛でに行きました。
夕方からの出陣につき、昼の間にGH8へ積もった黄砂を
除去し、簡易コーティングを掛けてピッカピカに。
どうせ、直ぐに黄砂で覆われてしまんでしょうけど。

で、秋月の公営駐車場に車を停めたのですが、そこの
桜は既に散ってまして、少々焦りました。


ですが、城の濠(空堀?元水濠?)沿いの桜並木は
満開で、ホッ。
名物の葛餅(メッチャ美味い!)などを食しながら、
桜のトンネルを散策です。


そうこうしてる内に日が暮れて、いよいよ今年の
花見を〆る夜桜見物じゃ~!と思ってたのですが、
ライトUPは3基だけで、あとは所々に有る街灯だけ
と言う非常にショボイ夜桜でございました。(^^);


まっ、来週末には葉桜になっちゃうでしょうし、
これで今年の花見は終了です。


ところで、今日は久しぶりのGH8での夜間走行
だったのですが、右のフォグランプがやたらと
暗く、ヘッドライトも段差等で車体の衝撃が大きい
時にチラつく(瞬間的に消えている?)と言う
不具合に気付きました。
フォグランプ(HID化)はバラストかバルブの
劣化が疑われますが、ヘッドライトの方は原因が
良くわかりません。<配線の接触不良とか?
まぁ、夜は滅多に乗らないのですが、このまま
放置するのもアレなので、そのうち暇つぶし的に
対処しようかと思います。

(こんなトラブルでも、車弄り冥利に尽きると言うものです。)
Posted at 2019/04/07 17:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月01日 イイね!

城と桜

城と桜先週末の土曜に本格的(?)な花見へ
行って来ました。
福岡市内の舞鶴公園と言う所ですが、
元々は黒田の城址でございます。

ソメイヨシノが圧倒的なのですが、
枝垂桜並木も大変綺麗でした。


で、この城は規模の大きい城ですが、建物は多聞櫓くらいしか残って
おらず、素人目には城っぽく無いかと。
しかし、城は目立つ天守よりも縄張りが肝要でして…。
って、この城の復元模型を見たらヒネリの入って無い防御網にガッカリ。
やっぱ、天下の趨勢が決まった後の城だからか?

などと、心の中で城ウンチクを唱えてたら、突然超高感度センサー様より
『この石垣は野面積み?』 とか、城用語で語りかけられて驚きました。
『野面積みじゃなく、打ち込み接ぎだよ。』と答えたものの、よく見ると
石垣のメンテが悪いのか、野面積みの様にデコデコしてまして、彼女の
見立ても侮れないものがあります。< 流石

とまぁ、土曜は暖かく、花見日和だった訳ですが、日曜は寒くて…。
GH8のメンテをしようと思っていたのですが、またヤル気が減衰して
しまいました。(^^);
来週は秋月城址の夜桜リクエストが入ってるので、暖かい昼間のうちに
頑張りましょう。(と自分に語る私)


Posted at 2019/04/01 23:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日 イイね!

GH8と桜

GH8と桜○○と桜、と言えば…城!
(城好きな私的意見)
特に、豊臣系の黒と桜の淡いピンクの
コントラストは誠に美しゅうございます。

ですが、WRブルーとの組み合わせも
悪く無いと思う訳でして…。



本日は彼岸ですので、佐賀の実家へお参りに行きまして、その帰りに
以前から気に掛けていた筑紫神社へ立ち寄ってみた所、意外にも
沢山の桜の木を発見~。
まっ、桜は殆どが蕾で、開花までもう少し(週末とか?)と言った
感じだったのですが、何故か1本だけ咲いてたので気の早い桜と
GH8のツーショットを。
他の桜の木が満開になったら混んでしまうでしょうし、こんな場所に
陣取る事など出来そうにないので、先手必勝!と言うヤツです。
(桜絡めとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。)

ところで、出撃前にタイヤの空気圧を測ってみたら、しばらく前に
手押しポンプで補充した時の数値と全く同じでした。
タイヤ内圧は外気温の変化に応じて上がったり下がったりするもの
なので、丁度この時期はエア漏れ量と気温の上昇に伴う膨張量が
一致してるのでしょうね。
なので、これから秋までは定期的なエア抜きによってタイヤ内圧を
調整する事になります。<楽~



Posted at 2019/03/21 18:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

海底県境を跨いでみた

超高感度センサー様より、『本州まで歩いて行きたい』 との
勅命を受けまして、丁度門司港駅が開業当時の状態に再現
された事もあり、門司まで行って来ました。


車道のトンネル入り口は門司港駅の近くですが、人道入り口は
かなり離れているので、トロッコ列車 “潮風号” で和布刈まで
移動。


そこからしばらく歩いてトンネルに降りるエレベーターを使って
内部に降下します。
車では何度も通ってるのですが、車道の下に人道用の通路が
設けられてまして、通路の長さは780m。
その中間辺りに県境がございます。


トンネル出口(山口側入り口)から振り返ってみた所の図。
結構な人出がありました。


本州からの帰還は海峡弾丸連絡船にしようと、唐戸市場の
港まで歩きましたけど、途中で関門橋の下をくぐります。
この橋も何度も走ってますが、真下から眺めるのは初めて
でして、向こう側が九州になります。


船で門司港に戻ってきて、しばらくブラブラしてたら日が落ちて
イルミな感じに…。


復刻した門司港駅がこんな感じ。<レトロ感バリバリ
駅前の広場ではイベントやってて、かなりの人だかりが出来て
ました。
私らもしばらく様子を見たのですけど、日が落ちてからは冷え
込んで来たので、早々に撤収した次第です。


ちなみに、今回は青い車じゃなくて、青い電車(883系ソニック)
を使いました。
新幹線の方が圧倒的に早いのですが、2枚切符使うと普通乗
車賃+αとリーズナブル且つ快適なので、コスパが宜しゅう
ございます。
Posted at 2019/03/10 21:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation