• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

春の気配

TVニュースで、水戸の偕楽園にて梅まつりが始まったとか報じ
られてたのを見て、『そうだ太宰府、行こう』 と…。
ちなみに、今日はGH8はお休みで、西鉄使って行きました。
この時期の天満宮、“駐車難民” にはなりたくないですから。(^^);



で、参道は人で一杯!予想通り、和人より華人や韓人の方が
多かったです。<行動パターンやファッションで直ぐ分る

ですが、境内裏の梅林まで行ったら、急に落ち着いた雰囲気に
なりまして、あまり寒くもなかった事ですし、今回は珍しく和風な
オープンカフェ(?)にてお茶(当然梅ヶ枝餅付)した次第です。



最近は、メッチャ寒かったり、そうでも無かったりの繰り返しではあり
ますが、もうチョッと経つと弄りのモチベーションが上がる季節に
なれそうです~。<寒いとヤル気にならんです



PS.
はやぶさ2の着陸成功が報じられた時、『初号機とは違うのだよ初号機とは』 ってプラカード
出してたJAXSAの職員、ナイス!
今後、もし何かのトラブルで窮地に立たされた時には、『まだだ、まだ終わらんよ』 と死力を
尽くして欲しい。(ミッション完了のあかつきには 『この岩は良いものだ』 で〆てくれ~)
Posted at 2019/02/24 00:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

12年目に~

12年目に~寒くなるとバッテリーが弱くなりがち
ですが、インパネ上に装着している
ボルトメーターでEg始動前の状態で
電圧を測ったら、10Vチョイしか無い!
経験上、ここまで電圧が下がったら
セルが回らなくなるものなのですが、
ちゃんとEg始動出来ました。
始動直後は14V近くまで跳ね上がり、
その後12~13Vで安定しますが、
実質的にはバッテリーじゃなくて
オルタの電圧測ってるだけなので、やっぱ最初の低電圧が気になる~。

って事で、テスターで直接バッテリーの電極で測ってみたら、12.5V!
ボルトメーターは末端の電圧を測っているので、電圧降下現象なのか、
単にメーターが狂っているのか?
ただ、以前はEg始動前の状態で11V以上有ったので、3年で2万5千
キロ走ってれば流石のBOSCHでもこの程度のヘタりは仕方ないので
しょうね。

以前MR2に一つ前のモデルのBOSCHを装着してまして、週一の
年間1千キロ走行と言う過酷な状況で4年持った実績があります。
なので、使用環境がマシ(MR2比)なGH8なのですから、あと2年は
頑張ってもらいたいものです。<残り1回交換で最後まで行けたら…


ところで、本日は伴天連じゃなかった、バレンタインデーだとか。
でも、私にとってはみんカラ開始の記念日だったりします。GH8を
買って半年後にデビューしてから11年。
諸般の事情で途中2度HNを変えるなど紆余曲折ありましたが
こんなに長く続ける事になるとは当時は思っておりませんでした。
まっ、GH8自体が10年しか乗らない予定だったんですけどねぇ。

私には丁度良い車(に仕上げた?)なので、少なくとも還暦を迎える
頃迄はGH8に乗り続けるつもりでして、あと数年はこの変わり映え
しないブログを引っ張る所存でございます。(^^);


ちなみに、昔のみんカラの方が使い易かったです。
それに、弄り情報共有の場だと思っていたのに、その情報を売り買いするって…、
何か違う様な気がする。(あくまでも個人の感想ってヤツです)
Posted at 2019/02/14 02:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

空気入れ

空気入れ今年初の車関係調達品は空気入れ。

タイヤの空気圧はF2.3kg/R2.2kgの
設定なのに、現状はF2.0kg/R1.8kg。
時々チェックしてたので、気温の低下と共に
どんどん下がっているのは認識してました。
とは言え、あまり走らないので、GSのエア
コンプレッサを使う機会がなかなか巡って
来ず、我慢の限界に達したので、手持ちの
足踏み式で入れようとしたら、何故か空気を
注入出来ない~。
なので、どうせなら楽なヤツに替えようとメル○ックの電動式を買ったの
ですが、作動スイッチをONにしたとたん壊れてしまい、しかも車側体の
ヒューズを飛ばすと言う置き土産(?)まで。

ふざけんな!

結局、やっぱシンプルな方が面倒な事にならないと思い直し、今回は
軽く押せるらしい手押しタイプ にした次第です。

で、空気圧を0.3~0.4kg上げた所、何だか車の動きが軽くなった
様な気がして、心地良いです。
転がり抵抗が減ったからなのでしょうが、同時にグリップも落ちてると
言う訳で…。(^^);
まっ、標準的な空気圧になってるのですから、これが本来の落とし所
なのでしょうけど。
Posted at 2019/01/14 18:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

良年となるか?

良年となるか?明けましておめでとうございます。
昨年は散々な年だったのですが、今年は
穏便に行けたらと…。

で、大晦日に一年の垢を落とす意味でも
GH8をピッカピカに仕上げたのですが、
元旦に佐賀へ帰省した帰り道で雨が。
さい先悪いじゃないか~!(-_-#)

ところで、洗車の際にタイヤの溝を測ってみました。
NANKAN AS2+は4本の縦溝が有るのですが、センター溝が3mm強で
両サイド溝が4mm弱と言う結果でした。
新品時は8mm程度でしたから、約2万キロ走行にて半分以下に減ってる
訳ですが、保安基準の1.6mmまでは全然余裕です。

ただ、ビビりな私は3mm切ると排水性が気になり、交換しないと不安に
なるので、今年半ば(出来れば梅雨前)には履き替えたい所です。

とは言え、昨年末のブログに書いた通り、投資信託で含み損が発生し、
個人財産の殆どが塩漬けになってる状態ではどうしようもありません。

(不要となったMR2の車検代に加え、GH8のボンネット再塗装費用まで突っ込んでしまったぁ。)

明日は仕事始め、つか大発会です。<投資の損は投資で取り返す!
Posted at 2019/01/03 19:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

今年の漢字

今年の漢字← 4年前、にのちゃんさんの職場訪問OFFでの
 3ショット(証左号・よねぞう号・旧はるpapa号)
 その後、はるpapaさんはVM4に乗り換えられ
 ましたが…。(懐)


今年の漢字は 『』 だそうですが、私的には 『』 でしょうねぇ。
片耳の聴覚喪失が確定し、10年来のGH8友を立て続けに亡くし、19年
連れ添ったMR2を手放すと言う苦渋の決断まで…。

あと、小さい事ですが、地道に貯めてたMR2の車検費用が浮いたので
それを元手に投資したら失敗し、財産も一部消えてしまいました。

トータルリターン率30%で、GH8のNANKANタイヤが交換出来ると
思い、株式投信・社債投信・不動産投信・外貨建預金(南アフリカ)に
分散投資したのですけど、株式投信と外貨建預金で含み損が発生して
しまい、損を取り戻そうとハイリスクハイリターンな投信に手を出したら
裏目に出る始末。
タイヤ4本交換どころか逆に2本分を失った計算になります。(^^);

まっ、今年はそんな運勢だったんでしょう。(涙)
難聴になろうが、投資で損をしようが、生きてさえいればそのうち良い
事も有るかも?です。
取りあえず、今年の含み損は棚上げ(いわゆる塩漬けってヤツ)にし、
来年は新しい投資モデルを構築して、実現利益でタイヤを替えたい~。
(まだ溝は残ってますが、3年経つとゴム質が劣化してヤバいから。)

Posted at 2018/12/24 01:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation