日産の超ハイブリッドの性能とやらを。
業務車カローラ(1.5LのFF)の更新に
あたり、管理職特権でノートe-POWERを
調達する様にと指示しました。
(Eg付電動車ってどんなものか個人的に興味が有ったので。)
で、納車後のテスト走行に臨んだのですが、つい最近まで超シンプルな
機体に乗ってた私的には、運転し辛い!です。
最初はどうやってスタートするのか解らず、初めて運転の仕方を学ぶ為に
車の取説を読みましたもん。(^^);
シフトも前進・N・後退の3つしか無く、クリープ現象も有ったり無かったり。
また、アクセルをオフにすると強力な回生ブレーキが掛かり、スロー走行
ではギクシャクするし、通常より1車身手前で止まったりして、イライラする~。
あと、ルームミラーも鏡と液晶モニターの切り替えなんですが、モニターに
車外の光が映り込んで来るし、モニターの解像度が低いので、見難いです。
一方、動力性能は思った通りで、走り出しからスムース且つ力強いです。
上の方が無いので、GH8との比較ですと、0-400mでは勝負にならない
ですが、0-100mなら互角で、0-50mだったらe-POWERに軍配が上がり
そうな気がします。
なのに、燃費は言いんですよねぇ。
メーターパネルの燃費表示で、40km/Lオーバーと言う数値を初めて見て
しまいました。長距離走行込みですが、流石です。
私が運転したら36km/Lまで下がっちゃったのですが、それでも 通常の3倍
GH8の4倍走れます。(凄)
尚、乗り心地とか操安性とかはフツーな感じで、静粛性は当然良いです。
ステアの遊びが多く、全体的に反応も悪いですが、走りがどうのこうのと
言う様な人は元々この手の車は買わないでしょうし、何か走行上の不都合が
有る訳でも無いので、普段の足として使う分には十分かと。
故に、経費節減の為に下した私の選択は間違っていなかった!
と思う次第です。<自画自賛
私自身はなるべく別の業務車フィット(1.3LのAWD)に乗る事にしますがね。
Posted at 2018/09/15 11:15:32 | |
トラックバック(0) | 日記