• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

続・秋風景

今年も隣県佐賀の川上峡に有る十可苑と言う穴場スポットで
紅葉狩りです。
あまり有名では無いせいか人出が少なく、ほぼ二人っきりで
ユックリ散策出来ます。
今回は途中で名物の白玉団子を調達し、苑内の東屋で紅葉を
愛でながらお茶したり…。(美味)







ただ、こんな和人すらあまり来ない場所にも係らず、華人の
観光客を発見。(通路に座り込むなっつ~の!)
あの人達の情報収集能力は侮れませんねぇ。

で、紅葉狩りは三連休の中日に出掛けたのですが、その前後、
初日は擦り切れた純正シフトノブを 社外品 に交換し、最終日は
前後 デフオイル を交換したのでした。
電車通勤に変えて以来、接する機会がメッキリ少なくなっていた
GH8ではありますが、この三連休は連日のお戯れでございます。
Posted at 2018/11/26 01:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

秋風景

今年も行って来ました、甘木にある某大手麦酒工場所有のコスモス畑。
下道でも小一時間、高速を使えば30分程の近場にあるので、ほぼ毎年
の様に気軽に出掛けてます。

ランチは畑に隣接したレストランでと思っておりましたが、昼時は混んでて
30分待ちとか言われたので、諦めて豚まんとか焼き鳥とか、出店を回って
つまみ食いしつつ、梨とか柿とかのフルーツ試食でデザート調達!
入園料・駐車料共にタダで、花を愛でながらのつまみ食い。悪くないかも~。


で、目の保養と腹ごしらえが済んだところで、少し離れた浮羽まで移動し、
赤い鳥居が沢山並んでる稲荷へ行って来ました。

超高感度センサー様が見つけたスポットなんですが、鳥居が津和野の
稲荷風でした。

帰り道では、TV(ローカル番組?)でも紹介されてた、アップルパイで
有名らしい杷木の “リンゴとぶどうの樹” とか言うカフェに立ち寄って
お茶して来ましたが、確かにアップルパイは美味かったです。


とまぁ、久々の花と団子的なお出掛けだったですが、全て県内で完結
しております。
11月までが私の活動期間(寒くなると温泉以外は出不精になります)
なので、次は県境を越えたいですねぇ。
適度に走らんと、反ってGH8が体調不良になりそうで怖いです。
Posted at 2018/10/30 02:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

しぼむタイヤ

しぼむタイヤタイヤの空気圧チェックって、メンテの
基本中の基本事項ですよね。

また、エア圧を上げると燃費が良くる
反面、乗り心地とグリップが悪化し、
下げると各々逆の特性になると言う、
走りを変える有効な(しかもタダ!)
手段でも有る訳で…。

私は乗り心地優先(でないと怒られる)なので、指定空気圧に対して
+0%-10%の範囲で調整しております。

ところで、タイヤの空気はホイールとの接点だけでなく、タイヤゴムを
通り抜けても減圧するらしいですが、私の経験ではエア漏れよりも、
外気温の変化に伴う膨張や収縮の方が影響大だと思います。
なので、春夏は時々空気を抜いて、秋冬は補充する事にしてます。

で、ここの所けっこう気温が下がって来た様なので、1ヶ月半ぶりに
エアゲージで測ってみたら、フロントで1.8kgしか無い!
GH8の17インチの指定空気圧はフロント2.3㎏/リア2.2㎏と
なっており、8月のク○暑い頃には前後共指定圧の-0.1kg程で
調整してたのに…、油断してました。

ならば!と、速攻で空気を補充してやりたい所ではありますが、以前
足踏み式の空気入れ(自転車用)で0.4㎏昇圧するのに500キックを
要して、4本全部やったら翌日ふくらはぎが筋肉痛になったのを思い
出しまして、『今日はこの辺で勘弁してやろう。』 と。(^^);

って事で、早目にGSへ行って、空気を入れて来ようと思います。
そんでもって、ガソリンの給油頻度が激減してるので、少し指定圧より
高目にしておこうかと。

余談ですが、最近愛車紹介にいいねを頂く事が有りまして、改めて
画像を眺めたら今の仕様と違う所が数ヶ所ある事に気付き、画像を
差し替えた次第です。
しっかし、UPしてから10年以上経っている地味な車なのに、未だに
いいねを付けて頂けるなんて、有り難い事です。m(_ _)m
Posted at 2018/09/23 03:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

見せてもらおうか

見せてもらおうか日産の超ハイブリッドの性能とやらを。

業務車カローラ(1.5LのFF)の更新に
あたり、管理職特権でノートe-POWERを
調達する様にと指示しました。

(Eg付電動車ってどんなものか個人的に興味が有ったので。)


で、納車後のテスト走行に臨んだのですが、つい最近まで超シンプルな
機体に乗ってた私的には、運転し辛い!です。

最初はどうやってスタートするのか解らず、初めて運転の仕方を学ぶ為に
車の取説を読みましたもん。(^^);
シフトも前進・N・後退の3つしか無く、クリープ現象も有ったり無かったり。
また、アクセルをオフにすると強力な回生ブレーキが掛かり、スロー走行
ではギクシャクするし、通常より1車身手前で止まったりして、イライラする~。
あと、ルームミラーも鏡と液晶モニターの切り替えなんですが、モニターに
車外の光が映り込んで来るし、モニターの解像度が低いので、見難いです。

一方、動力性能は思った通りで、走り出しからスムース且つ力強いです。
上の方が無いので、GH8との比較ですと、0-400mでは勝負にならない
ですが、0-100mなら互角で、0-50mだったらe-POWERに軍配が上がり
そうな気がします。

なのに、燃費は言いんですよねぇ。
メーターパネルの燃費表示で、40km/Lオーバーと言う数値を初めて見て
しまいました。長距離走行込みですが、流石です。
私が運転したら36km/Lまで下がっちゃったのですが、それでも 通常の3倍
GH8の4倍走れます。(凄)

尚、乗り心地とか操安性とかはフツーな感じで、静粛性は当然良いです。
ステアの遊びが多く、全体的に反応も悪いですが、走りがどうのこうのと
言う様な人は元々この手の車は買わないでしょうし、何か走行上の不都合が
有る訳でも無いので、普段の足として使う分には十分かと。

故に、
経費節減の為に下した私の選択は間違っていなかった!
と思う次第です。<自画自賛
私自身はなるべく別の業務車フィット(1.3LのAWD)に乗る事にしますがね。
Posted at 2018/09/15 11:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

千秋楽

千秋楽本日、赤車ことSW20型MR2を
手放し、長きに渡るスポーツカー
歴に幕を引きました。
別に飽きた訳では無く、他に気に
入った車が出来た訳でも無くて、
ただ走るだけしか能の無い趣味車を維持していくだけの資金力が
尽きただけです。

売却に際し、買い取り相場を見てみたら11諭吉位だったのですが、
ウチのはパワステと速度計&回転計が壊れてるし、塗装も劣化して
るので、修理代を差し引いたら殆ど値が付かないのではないか?
と思いきや、実際に交渉してみると3諭吉から始まり、アチコチ回る
度に価格がセリ上がり、最終的に15諭吉で手打ちしました。

ミニバンやSUV全盛のご時世ですから、あまり期待してなかった
のですが、訪ねる先々で買い取りの熱意が凄くて驚いた次第です。
特に、最高額を提示して来た所は、私の車弄りの方向性まで評価
してくれまして、素直に嬉しくなりました。

とは言え、平成4年式を7年落ちで購入してから19年。
色んなトラブルを潜り抜けて来た “戦友” の様な車だったので、
己の器量の無さが悔しいです。

思い入れの強い車だっただけに、引き渡した後、泣いちゃうんじゃ
ないかとも思ってたのですが、人って喪失感が大き過ぎると涙が
出て来ない生き物なんですかね。

って事で、MR2を失い空しさMAXな訳ですが、
自分にはまだGH8が有る!今はそう思うしかございません。

Posted at 2018/09/09 15:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation