2022年05月05日
久々にコロナ制限の無い連休となりましたが、高速料金は
割引無し!
なので、相続関係の手続き(と言っても司法書士任せ)で佐賀に
帰ったのを除けば、遠出はせずに、近場で過ごす事に。
で、GW突入早々にまた大人の階段を一つ上がってしまいました。
しかも今回は還暦と言うスペシャルな上がり方で…。(^^);
ついに定年退職となりましたが、勤めてた職場が破綻しちゃった
ので、全員解雇ですがね。
まっ、新たに作った事業承継組織に全員転籍(私は再雇用枠で)
したので、どうと言う事は無いですけど。
もっとも、私の再雇用は1年間の期限付きだし、給料が下がる
ので、GH8の維持も苦しくなって来そうです。
そのGH8ですが、年末年始のピンチを凌いでからというもの、特に
問題無く動いてますが、コイツも再来月には15歳になります。

今年から自動車税や重量税が引き上げられるので、泣きっ面に
蜂ですけど、性能や使い勝手など総合的に丁度良い車なので、
もう少し引っ張るつもりです。(走行距離の並び番までもう少し)
ところで、近場のお出かけですが、今年は博多どんたく港祭りに
初めて行って来ました。
ですが、天神に着いた所で博多港で海保の巡視艇が見学出来ると
言うのを知り、祭りそっちのけで港に向かった次第です。
(そのあと街に戻り、パレード見学とかしましたけど。)
あと、もう一ヶ所出掛けたのが、先日オープンしたばかりの
ららぽーと福岡で、お目当ては実物大(架空兵器ですが)の
RXー93。

背中のファンネルは6枚じゃないので、CCAに出てたのとは違う
と思いますが、そう言う細かい話はさておき、やっぱ大きいわ~。
毎時00分に動くとの情報が有り、じっと待ってたら確かに動き
ました。右腕と首が。たったこれだけではありますが、動く機体
と言うだけでも有難いものです。
ちなみに、どんたくも人出が多かったですけど、ららぽーとは
激混みで、それだけで疲れました。
気持ちは少年でも身体は老年なんで、活動時間が長くありません。
ギブミー熱核Eg!(笑)
Posted at 2022/05/06 00:21:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日
近所のDラーが建替え中につき、博多のDラーに入院中だった
GH8が完治し、戻って来ました。
回転限界まで一気!誠に気持ち良うございます。

初見では、エアフロが怪しいとの事でしたが、確信が持てな
かったので、正常なヤツと交換し 「やっぱりコイツか!」 と
確定させてから対処するって方針だったのですが…。
複合要因の可能性も有るからと、引き続き調査してたら発見~。
青プーリーの裏に取付られてるクランクシャフトセンサーの
ソケットが抜けかかって半繋ぎ(ONになったりOFFになったり)
状態になってたそうで、ちゃんとソケットを差し込んだら正常に
戻ったとか。
結局、エアフロは関係なく、このセンサーが問題なのでした。
尚、センサー自体は異常ないので、ソケットを挿し直したらOK
なのでは無いかと思いましたが、ソケットを差込むセンサー側の
爪(カチッと嵌る様に)が摩耗しているとか。
このままだと、また何時Egが止まっちゃうか解らないもんで、
センサー毎まるっと交換する事にしました。

レッカー移動中は『この先どうなる事やら』と、不安でした
けど、思いの他安く上がったので、ホッとしてます。
一時はスバル品質への信頼が揺らぎ、他社への買い替えも
考えたのですが、時間を掛けて最小のコストでキチンと治して
もらった事を踏まえ、次回(今年)車検は前回お試しで使った
格安車検屋じゃなくてココに出そうかな。
Posted at 2022/01/20 00:02:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月03日
先々月からバタバタして
まして、久し振りのブログ
更新です。
27日、入院中の親父の
容態が悪化したとの連絡を
受け、午後から仕事を休んで隣県の佐賀まで見舞いに行った
のですが、帰りに交差点を曲がろうとしたらステアが急に
重くなりインパネを見たら、全点灯=エンストしてました。
『何で?』と思いつつ、Egを再始動してみたら動くので、
『何かの間違いに違いない、多分』と思い直し、リスタート
した所、停止時にスロットルを全閉すると、ストンとEgが
止まっちゃう状態になりました。
なので、アイドルスピードコントローラーが逝っちゃったの
かな?と思い、Eg回転を落とさない様に気を付ければ自宅
まで帰還出来るだろうと判断し、ダマしダマし10km程
走った所で、今度は走行中にエンストが発生!
定速走行中に、2,000rpm~3,000rpmでタコ
メーターの針が激しく振れた後、ストンと堕ちちゃいます。
Egを再始動したら何事も無かったかの様にアイドリングが
安定してるので、『何かの間違いに違いない、多分』と思い
直し、このまま行けそうな気がしてリスタートしてみたら、
数キロ走った所でまたエンスト発生。
『おいおい症状が変わってるやないかい!』とボヤキつつ、
どうしても自力で帰還したかったので、エンスト→しばらく
時間をおいてからリスタートを繰り返してたんですが、段々
1回のリスタートで走れる距離が短くなって来まして、自宅
まであと20kmと言う所で諦めて保険屋に連絡してロード
サービスのレッカーを呼んだ次第です。
ちなみに、レッカーを待つ間、暖を取ろうとEgを掛けて
みたら30分程ですがアイドリングは安定してて、計器類も
Egルームも何の異常も無いと言う…。
危機的な状況の割には落ち着いた状態で、恐らく制御系の
トラブルでは無いかと思われ、センサーかECUが怪しいの
ですけど、ダイアログ見ないと何とも言えないのでDラーに
持ち込まないとダメでしょう。
ですが、年の瀬で対応して貰えないので、年明けまで車レス
決定となりました。
福岡スバルは5日まで正月休みなので、とりあえず1週間程
バッテリーを外しておきます。
これでECUが初期化出来るか解りませんし、原因がセンサー
異常なら無駄な所業ですけど、他にやれる事は無し。
で、28日が仕事納めで、29日から正月休みに入ったの
ですが、この日に親父が逝ってしまいました。
元自衛官で、成人前の長崎での被爆や歳を取ってからの癌を
切り抜けて来たのに、最後は誤嚥性肺炎で…。
齢92、最初に医者から覚悟してと言われてから約2年、
大した生命力だなと思います。
ちなみに、緊急連絡を受けたものの、GH8は動かせない
ので電車で向かったのですが、間に合いませんでした。
『どうしてココぞって時に壊れてしまうんだ!』と恨めしく
思いますが、もしGH8が健在だったなら、当然私は通常
数分間しか発動させてはいけないトランザムを連続発動させ
たでしょう。
そんな私を危険に晒さない為の親父の最後の…、だったん
でしょうかね。<エンスト
新年早々、お祝い気分と無縁なブログ更新ですが、ご勘弁を。
Posted at 2022/01/04 00:11:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月28日
14年目にして、ついにドアミラーを擦っちまいました。
狭い道で対向車と離合する際に、左側のフェンスとの
目測を誤ってまうと言う…。(恥)
で、下地が出る程の傷で研いても無駄なので手持ちの
スプレーにて補修塗装したものの、色が合わない!

なので、補修跡をミラーガードで隠してみました。

使ったのはハセプロ製で、出来ればミラーカバー同様の
ブルーカーボンにしたかったのですが、ブラックしか
無くて残念。
まっ、10年経っても劣化しないハセプロのクオリティは
買いなので、妥協した次第です。
ところで、最近急激に気温が低下して来ましたね。
タイヤの内圧が心配になって来たので測定してみたら、
まだ暑さが残ていた先々週より0.3kgも減ってました。
これを4本手押しポンプで補充すると、脳いゃ腕が震える~。
季節的な減圧を見越して少々高めにしておいたので、ヤバい
状態には至ってなかったですけど、これから冬に掛けては
減る一方なので油断出来ません。
Posted at 2021/10/28 22:54:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日
♪あれがあなたの好きな場所、
港が見下ろせる小高い公園♪
って、ミレニアル世代やZ世代には
『何のこっちゃ?』 でしょうけど。
(もっと上の世代でも苦しいか?)
本日の最高気温は30℃、まだまだ暑いのですがふとGH8の足元を
見るとタイヤのたわみが気に掛かり、測定したらフロントで基準の
2.3kgを0.3kg下回っており、リアに至っては基準の2.2kg
から0.4kgも低くなってました。
春以降、膨張する一方のエアを抜いて調整してましたが、既にエア
収縮が始まっている様です。
もう秋が近づいているんですねぇ。<まだ全然涼しくないけど
これからは定期的にエア補充し続けなければならなくなりますが、
手押しポンプでの作業は少々疲れます。(^^);
ところで、先週の事ですが、夫婦共々2回目の接種(ファイザー)を
受けまして、私の副反応はむしろ1回目より軽かったのに対し、
超高感度センサー様は典型的な2回目副反応。<流石は高感度
とにかく、これで感染&重症化リスクは減った訳ですので、彼女の
体調が回復し、世の中の感染状況が改善したら、県境を越えて
お出かけしたいです。
6月末にラヂエターの交換修理を実施して、車体的には気兼ねなく
走れる様になったものの、あれから2ヶ月で165kmしか走って
ないですもん!
Posted at 2021/09/06 00:25:50 | |
トラックバック(0) | 日記