2020年07月25日
毎年7月の3連休中日に開催されていたMR2の九州OFFが今年は
武漢コロナのせいで中止に~。(OB枠での参加ですけど)
しかも、今年は幻となったオリパラ対応で休みが1日多い訳で、
少し遠くまで足を伸ばせそうなものなんですが…。
福岡もコロナ感染が急ピッチで再拡大しておりまして、こんな
時に遠出するのもアレなんで、近場を攻める事に。
で、今回の行楽地は「鬼滅の刃」(←私は見てません)の聖地と
なってしまった、太宰府の竈門神社です。

小雨が降る中での参拝でしたが、天気のせいと言うより、
この御時世の為か、参拝者が少なく、静かな空気が漂って
おりました。
まっ、それらしき小集団は見かけましたけど。<流石聖地!
ちなみに、帰りに天満宮に寄ってみたのですが、今日は
「夏越祓え」の神事が催された割には、全然混雑してません
でした。
境内裏の茶屋が数軒閉まっていると言う、これまで見た事も
無い風景を目の当たりにし、改めて武漢コロナの威力を感じた
次第です。
私的には、OFF会が中止になったり、容態が気掛がかりな
親父に会えないとか、週明けには株が大きく値下がりし、
多額の含み損が発生しそうだとか、痛いい思いしてますが、
こんなニュースで報じられる事も無い小さな損失が、今の
世の中には膨大に転がっているんでしょうね。
Posted at 2020/07/25 22:37:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日
本日13年目の車検を受けて来ました。
納車以来ず~っとDラーに出していたのですが、一昨年から
電車通勤に変えて走行距離が激減したのに伴い、稼働による
減耗ペースも落ちたものと推察し、今回は整備力を度外視して
格安車検屋に出してみました。

で、事前見積もりに行った所、Dラー車検でパスしてた箇所
までNGの判断を喰らいまして、どうせやっつけ作業だろうと
思っていたのに、意外と甘くなかったです。
と言う事で、元々 “見解の相違” している箇所と共に今回の
指摘箇所を修正し、無事通過した次第です。

法廷費用以外は、車検チェック項目に関する点検作業のみで、
保証付き整備点検は有りません。
追加作業は冷却水への延命添加剤注入(\2,000)だけです。
(Egオイルやブレーキフルードは後程ショップに頼む予定)
車を持ち込んで40分位で作業完了。費用も時間もこれ迄の
Dラー車検とはまるで違います。
ただし、必要最低限と言うか、車検上必要な個所しか見ない
ので、車の状態に自信が無ければ出せないなと思いました。
なので、今後はDラー車検と格安車検を交互に受けようかと…。
って、いつ迄GH8に乗るつもりなのか?私(¬¬)
Posted at 2020/06/27 23:00:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日
青CAOSが期待外れだったので、もうこれしか無い!と買った黒BOSCHですが、一度バッテリー上がりを起こしたので、5%還元が有るうちに早目の交換を。
で、次のは銀VARTA(バルタ?ファルタ?)です。
光物で電気を沢山使うGH8ですので、現状よりスペックを落としたくない為、次もBOSCHにしようと思っていたのですが、115D23Lで検索したらVARTAに当たりました。
私は知らないメーカーだったので、どうせ海向こうの安物だろうと思ったら、欧州ではポピュラーな独メーカーでした。
(これ、差別じゃなくて、厳然たるクオリティーの差ですから)
青は3年持って、黒は4年半でした。さて、銀は何年頑張ってくれるのやら。
バッテリーは重さ18kgで、腰痛持ちの私にはキツイ作業ですし、交換後は30分位アイドリングさせないと、ECUが再学習してくれないので、無駄に燃料喰います。
なので、出来るだけ交換サイクルを伸ばしたいものです。
Posted at 2020/06/08 00:09:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日
緊急事態解除宣言は出たものの、県境越えは自粛する様にとの事なので、所要時間20分程の所に有る、太宰府政庁跡まで行ってみました。
が、だだっ広い敷地に礎石(柱の土台)が並んでいるだけの風景で特に見所はありません。
こういう状況では自己バーチャルで奈良時代風の建物を再建するしか無いです。
で、ふと近くに昨年突然脚光を浴びた神社が有る事を思い出し、足を伸ばしてみました。

“令和神社” 正式名は坂本八幡宮と言います。
改元後は行列が出来る程混雑してましたが、今日は参拝客もまばらで、閑散とした感じ。
この神社、確かに超古いものの、その後廃されてしまったものを地元の人達が再興したとかで、メッチャローカルな存在だった様です。
それが、令和絡みで有名になっちゃったものだから、強引に観光地化したみたいな印象が有ります。
社務所はプレハブで、手洗い場は柄杓じゃなくて塩ビ管の蛇口水道だし、宮司も巫女も不在で雅楽のBGMだけが流されていると言う…。

小さな社で回りに障害物が無いので、境内から駐車場のGH8が臨めます。
ところで、先週の事ですが、出掛けようとしたらバッテリーが上がってて、Eg始動出来ず、部屋に持ち込んで丸一日充電して復活させた次第です。
しかし、一度上がったバッテリーはそう長くは持たないので、そろそろ交換しなきゃですねぇ。
パナの青い105Dがイマイチだったのでボッの黒い115Dに換えてたのですけど、4年半でこの状態になるとは意外でした。
以前MR2で使ったヤツ(当時の最高は95D)はもっと長く持ったのに…。店頭価格の半額以下で買った通販品だから?(¬¬)
Posted at 2020/05/31 17:48:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日
先月中旬の事ですが、梅と桜の間にと、佐賀の嬉野まで1泊の温泉旅行に行って来ました。
行きがけに鹿島の祐徳稲荷に参拝し、山を登って奥の院まで足を伸ばしたり…。
この頃は国内での武漢コロナの感染騒ぎもまだポツポツと言った感じで、主に中国からの観光客が激減し、宿泊施設や土産物屋が困っているとのニュースが流れていましたっけ。
実際、祐徳稲荷の参道は日本人だけで人出が少なく、土産物屋のお婆さんが嘆いてたので、つい土産菓子を買ってあげた次第。
この時は一ヶ月もすれば落ち着くのではないか?と何となく考えていたのですが、現実はそんなに甘く無かったですね。
GH8が県境を越えたのはこの日が最後で、それ以降は週末に近くのスーパーまで買い出しに行くだけのチョイ乗りばかり。
走行時間が短いので、帰宅時のEg停止前に7,000rpmまで回転を上げてマフラー内に溜まった水を吹き出すのが習慣になりました。(^^);
そんな状況が続く中ではありますが、今日は “大人の階段” をまた一歩登ってしまいました。
ですが、何も出来ません。<おめでたいと賑わう歳でもないですが
それどころか、母親から親父が脳梗塞で倒れて入院したとの連絡が有ってビックリ。
この御時世につき、病院からは家族にも面会させてもらえないとか。
見舞いに来ても無駄だから来るなと言われても、心中穏やかにはいられませんが、警戒宣言が出ている中、感染が酷い福岡からそうでもない佐賀まで出張るのも拙いんじゃないかと思う訳でして…。(東京→軽井沢への疎開と同じ事)
再来月にはGH8の6回目の車検を受ける予定ですが、その頃には気兼ね無く出掛けられる様になってたら良いのですけど。← また甘いか?
Posted at 2020/04/29 18:03:14 | |
トラックバック(0) | 日記