• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

RWC

RWCWRCじゃないです。
車好きにとっては紛らわしいですが、
ラグビーワールドカップの略です。


残念ながら日本代表戦は九州では有りません。
九州からは多くの選手を輩出してるのに、なして?と納得出来かねる
のですが、あのワールドカップを直に見れるチャンスなどもう無いと
思うと、やっぱスルーする訳にも行かず…。

で、チケットをGETしようとしたのですが、博多もダメ、熊本もダメ、
ようやく大分でオーストラリアvsウルグアイを確保出来ました。
他国どうしの試合しか無いので、チケット予約は楽勝かと思っていた
のですが、ラグビー好きの考える事は皆同じな様です。

って事で、別府まで久々のGH8での遠出となりました。
スタジアムは大分なのですが、当日の一般車両の進入は禁止されて
おり、大分~別府の数か所の指定駐車場からシャトルバスで送迎
されるシステムになってます。(電車なら駅から)

車系SNSでラグビーについて語るのもアレですが、ただ思ったのは
試合開始前に国歌斉唱が有りまして、3万4千人の観客が総立ちに
なります。そして、選手だけでなくその国の観客も一緒に歌ってる
のを皆で静かに聞いてまして、これが国際試合ってもんなんだな~と
肌で感じた次第です。
あと、通路で肩がぶつかった際、『ソーリー』 と声を掛けられ、振り
返ってみたらウルグアイ女子がペコリと。
『ノープロブレム』 とでも言いたかったのですが、あまりにも美人
過ぎて、言葉になりませんでした。
地球の真裏であまり馴染みのない国ですが、舐めたらアカンです。
なので、ウルグアイを応援したのですが、やっぱ奇跡はそうそう起こる
ものでは無い様です。<オーストラリア強ぇ~
Posted at 2019/10/06 18:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

増税前に

増税前に昨晩の台風17号は結構ハードでした。
福岡の西北を通るコースは台風の実力
以上に風が吹き荒れますから~。

ですが、幸い特にダメージも無かった
もので、今日は予定通りにGH8の
ATF(アッシュ継続)を交換して
来ました。



前回交換から3年9ヶ月、28,000kmでの交換で、もう少し
引っ張れない事も無かったのですが、いづれ替えなきゃならんの
なら増税前にやってしまおうと…。
電車通勤にして以来、GH8の稼働率が大幅に減少してまして
現在は年間2,000kmペースとなっております。
よって、次の交換サイクルまで14年と言う計算になる訳ですが
流石にそんなには長く乗れない(70歳超え!)と思うので、実質
これが最後のATF交換になると思います。
ちなみに、前回純正ATFからアッシュに替えた際は出来るだけ
入れ替えたいと考え、8Lも使いましたが、今回は6Lとケチった
次第です。

で、帰りにGSへ寄って燃料補給を。
まだ半分近く残ってたのですが、サウジのアレで原油相場が高騰
したら値上がりしちゃうだろうと予想し、早目に補充しておき
ました。
結果的に、これもまた増税前のナントヤラとなりましたけど。

そう言えば、ショップに行ったら組み替え前のタイヤが幾つも
用意されてました。
何で?と訊いたら、増税前に交換したいとのオーダーが沢山
入っているとの事。
みんな考える事は一緒だなぁ~と。<私は7月に交換済

Posted at 2019/09/23 13:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月17日 イイね!

3連休+1日

3連休は義母の13回忌で東京に帰っておりました。
となれば、到着早々いつもの立川OFFからの男子会と言う流れで…。
(超高感度センサー様には『今日だけは俺の時間をくれ!』と放置です。)

GH8は毎度のステルスにつき、おらくるさんに立川駅まで迎えに来て
頂き、最新のSTIの走りの片鱗を見せて頂きました。
ファミリーカーとしても使用可能なギリギリの線でのスポーティさで
ございました。
が、それよりも、乗車させて頂いた直後からの彼のマシンガントークが…。
私もマシンガンを打ち返しましたが、5年振りだと言うのに、お互いそんな
時間の空白など微塵も感じない感覚で…。
そうしてる内に立川スバルへ到着。私が遅れたせいで、既に参加確定の
方々は到着されておりました。
みなさんに一通り挨拶していたら、参加不確定だったおじさん5MTさんが
やって来られ、これでフルメンバーとなった次第です。


おらくるさん(STI)
イーザさん(フォレスター)
たけぼーさん(S4)
濃灰さん(VM4)
あおそーさん(BRZ)
おじさん5MTさん(S206)
証左(ステルスGH8)
元々はGH系オーナーの集まりだったのに、同じ車種が1台も無い!
気持ち良いくらい見事に分散しております。(笑)

尚、おじさん5MTさんとは芝浦PA以来なので10年振り、
濃灰さんとあおそーさんは前回の立川OFF以来なので6年振り、
おらくるさんとイーザさんとたけぼーさんは浜松OFF以来で5年振りと
皆さん久々なのですが、やっぱり時間を超越した様な感覚が不思議です。

ちなみに、今回の日程は私の飛行機の時間から決め打ちで声掛けさせて
頂いたものです。
なので、皆さん各々予定も御有りでしょうから、半分位来て頂ければと
思っていたのですが、ナント全員に参加頂きまして、某大手芸能プロの
芸人さんじゃないですけど 『感謝しかないじゃないですか!』 です。

で、頃合いを見計らって、おらくるさんが予約頂いてた国立の万世へ
移動です。(おじさん5MTさんは明日の御予定の関係でお別れです。)
万世への移動はイーザさんのフォレスターに同乗させて頂きました。
フォレスターで、しかもハイブリッドに乗るは初めてだったのですが、
なるほど…と。<シッカリ柔んわり(上手く言えない)


万世は初めてだったので、ヘビーユザー(?)のおらくるさんと同じ
メニューにしたのですが、気がつけば基本メニューは全員同じでした。
なんと言う団結力!(笑)
ステーキ肉は和牛じゃないだろ?と心の中でツッコミを入れましたが
玄人気取りで場の空気を濁すのも何なんで、黙ってました。
(業界の人間には見なくて良いものが見えてしまうのです。)
とは言え、美味しかったのも事実でして、ドリンク&デザート込で
約2,800円のリーズナブルな価格でこれだけの料理が出れば
満足です。
尚、 隠れヘビーユーザー(?)の濃灰さんの御協力で支払額が半額
近くになり、非常にコスパが高い食事となりました事を報告させて
頂きます。m(_ _)m

料理も良かったですが、とてもSNSには書けないネタも含め皆さん
とのトークがまた最高に面白く、例え会話に入らなくても参加された方
同士が楽しそうに話されているのを見るだけでも、嬉しいもんです。

そんなこんなで、ラストオーダーの声を掛けられたのを機に閉会し、
外で参加車両を一列に並べる恒例行事に。
皆さん、たけぼーさんのS4の右隣に青いGH8が見えると仰って
ましたが、どうでしょう?(¬¬)


最後に、万世を入れてバックからの記念撮影をしまして、再会を祈念
しつつお別れし、再びおらくるさんに駅まで送って頂きました。
尚、撮影の際、蚊に刺されてしまい、帰りの電車の中では悶絶してた
のは内緒です。(^^);


って事で、東京初日は車的友好交流を満喫し、翌日は法事を済ませ、
連休最終日は観光です。(有休取って、3連休はフルに東京三昧)
なのですが、生憎天気が悪くて、テンションダダ下がり~。

でも、どうしても思入れの深い港の見える丘公園には行きたかった
ですし、超高感度センサー様もカップ○ードル記念館みたいな施設へ
行きたいと言ってたので、雨の中を横浜へ。また、折角横浜に行くの
だったら中華街で食事と言うのも鉄板なので、そちらもミッションに
加える事に。


ただ、もう一つの目標だったスカイツリーはミッションから外しました。
こんな天気だとどうせ雲しか見えなそうでしたので。
その代り、東京駅の近くに宿を取っていた事もあり、雨が上がった
夕刻から皇居まで散歩に行きました。


で、日が暮れました。東京は日が落ちるのが早い!← 九州感覚


以上、慌ただしい東京での3連休を過ごしまして、本日九州へ戻って
参りました。
東京に向かっている機内から富士山(南側)が見えましたが、東京を
発つ時もまた富士山(北側)が見えて来たので、『I Will Be Back』 と
心の中でツイートです。<声に出したら超恥ずかしい










Posted at 2019/09/18 02:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

私を導いてくれ?

台風13号が南から進行して来る中、九州職員研修と言う名の大宴会に参加する為、鹿児島へ向かったのですが、西の方を通ってくれたので大した影響も無く、無事戻って来れました。

その一方で、台風15号が関東方面を狙っている様です。
一般の知人の他、みん友さんも多いので、皆さん大事に至らなければ良いのですけど。
私的には、ここの所台風発生が頻発している気がしてまして、来週末にまた関東が襲われたらと思うと、気が気ではなりませぬ。

で、今回の研修(=宴会)は、セレナのe-POWERをレンタルして、基本的には部下に運転させましたが、八代~えびの迄の美味しい山岳区間だけは、私が運転しました。
この手の車に対して元々走りは期待してないですし、実際 “期待通り(?)” だった訳ですけど、プロパイロットが装備されてたのは想定外でした。
なので、折角ですから山岳高速で実際に自動運転を試してみました。
そしたら、前走車の加減速に応じて、こちらも速度調整するし、コーナーのRに合わせて勝手に舵を切るしで、おぉぉ~。

面白いのでステアリングに指掛けしたまま(完全に手を離すと警告される)しばらくそのまま先端技術の走りを堪能してたのですが、結局手動に戻してしまいました。

自動運転中に、ホントに機械を信用し切って良いのか?100%ミスしないのか?と考える一方、人はミスをする事が有るからこんな仕掛けが考え出された訳で、ミスするリスクは機械の方が少ないのではないか?とも反証してみたり…。

ですが、手動に戻したのは自動運転を疑ったからではなく、単につまらなかったからです。
確かに楽ではあるんですけど、周囲の状況変化へのリアクションに少々違和感を感じる事がありました。
このリアクションは人それぞれでして、プロパイロットのリアクションが変と言うのではありません。
ただ、私の癖とはチョッと違う時が有って、自分で車の動きを掌握出来ていない状況が嫌になったと言う事です。

ところで、自動運転を体験した結果、ほぼ的確な運転をするのは評価出来るのですが、だからこそ飲酒運転や薬物運転に悪用されないかと心配になりました。
結局、機械を使う人次第なんだなぁ~、と。
Posted at 2019/09/08 17:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

良い作戦だ(と言う程でも…)

良い作戦だ(と言う程でも…)先日復旧させたハズのフロント
ウインカーですが、また点かなく
なってしまいました。
まったくしつこいな~と思いつつ、
テスター片手に診察を。

で、マイナス側は前回バッ直にした
ので問題はプラス側しか無い訳で…。

計測してみたら、無負荷状態では正常に通電してますが、負荷を
掛ける(=バルブと繋ぐ)と電圧が半分まで下がってしまうと言う、
何とも不可解な状態となってました。

結局、バルブを繋ぐとLEDを点灯させるだけの電圧を保持出来なく
なってしまうようです。
なので、やっぱリレーを介するしか無いと考え、配線をやり替えて
みた所、ちゃんと点く様になりました。<また配線が増えた~
リレーのスイッチングなら大して負荷が掛かりませんからね。

しっかし、マイナス側と言いプラス側と言い、GH8の純正配線に
一体何が起こっているのか?
今回の対応は応急処置を高度化しただけのもので、根本的な
対策になってませんから、また何かトラブルかも知れませんけど、
まっ良いか!(少々意地になっている私)
Posted at 2019/08/17 21:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation