• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

HIDと格闘中~(^^);

バックランプのHID化ですが、予想外の展開になっておりまして、この現状を一挙に打開すべくtakaさんの
アドバイス通り、バルブとセットのバラストと交換する事に!(結局壱護さんのHIDセットに総取っ替え)

で、このバラストが生きているのか確認した所ちゃんと点灯出来まして、バラストの作動音も 『ヒュイ~ン』 と
蚊の鳴く様な小さい音で、作動音の発生時間は結構長いのですが、コレなら逝けそうな気がします。

そこで、早速既存のバラストと交換しようとしたのですが、蚊の襲来を受けたので急遽CORAZONへ出向き
お店の駐車場で作業開始。
バルブをLEDからHIDに戻し、バラストを交換するだけなので直ぐ終わると思ったのですが…。

ところがどっこい、点灯テストしてみたら点かないんです!
原因が解らなかったので、試しに大陸製の得体が知れないバルブと取り換えたらコレは点きまして、増々
訳が解らん。
更に試にと、今回使うバルブをバラスト出口に接続したら今度は点きまして…。
『ラゲッジからリアハッチまでの長い配線で電圧降下を起こしてるのか?』
『バルブによって電圧降下の影響が違うのか?』
ってな事を考えまして、ならばとバラストユニットをリアハッチ裏側に取り付け(薄型なので何とかなりました)、
純正のバックランプ電源から直に配線した所、ようやく点灯しました。

バラストの出力が交換前の35Wから25Wに低下したものの、流石HID!CORAZON店長さんやお客さん
からも 『眩しい~』 と驚かれました。<お客さんの一人が被爆したと思われ。( ̄ー+ ̄)


とここまでの流れですと、いかにも上手く行った様な風ですが、実は失敗してます。
画像では左右共点灯してますが、片方しか点灯しない時も有るんです。<悪夢の再来~(^^);

原因は前回と同様で、おそらくHIDの要求電力に対し純正のバックランプ配線の容量が不足して点灯状態が
安定していないものと思われます。(だからtakaさんはポン付けの為に15Wにされたんだな~と納得)
なので、片方の電源は純正配線を利用し、もう片方の電源は専用配線を引けば解決するのではないかと思われ。
専用配線は既に引いてあるので、配線作業は苦労しないと思いますが、コレがファイナルアンサーになって
欲しいです。<タイトルは 『格闘中』 ですが実は 『勉強中』 だったりします。(^^);
Posted at 2011/09/25 22:42:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

世を忍ぶ仮の姿(?)

西OFFで彦一さんから譲って頂いたLEDバルブ(T20)、何でもオレンジと白の2色に光るそうで、その時は
各々の光色LEDが並んで配列されているのかな?と思ったりしたのですが、実際に点灯テストしてみたら、
LEDそのものが光色を変えるんです。
御存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、LEDは単一色にしか光らないと思い込んでた私には目から鱗~!
ちなみに、配線は+の青線と赤線に-の黒線が有りまして、青線がオレンジ色で赤線が白色で、青線と赤線を
同時に使うとオレンジが優先される事になってます。<ウインカー使用を想定してるのか?


ところで、片点灯で仮復旧させたHIDバックランプですがその後も点灯状態は安定してまして、やはり電源系統を
分割すれば何とかなる気がします。
ただ、点灯時にバラストから発する 『ジジジ』 って音にウチの超高感度センサーのクレームが入ってまして、
コレに対処しようと、静音計画で3枚重ねにして包み込み防音対策を施したものの、ほとんど効果無し。(泣)

まっ、作動音の発生は一時的なものなので我慢してもらえないかと願ったのですが、バックギアに入れる度に
チクチク刺されて、それが嫌になりました。

で、対策するまでしばらくの間、上述のLEDバルブ(白色だけ使用)で凌ぐ作戦に~。
(確かにT20なんですけど、四角いバルブ土台の角がソケット穴に当たって入らなかったので少し角を削って強引にねじ込み。<DIYとはこう言う事だ!)
発光色は少し青味掛かった白色で、見た目は綺麗ですが… 絶対的な光量が不足しており、あまり実用的では
無い様です。(^^);
Posted at 2011/09/23 22:08:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

常時電源系ダウン

常時電源系ダウン先日の西OFFで壱護さんから形見分けとして譲って頂いたバック
ランプ用HIDですが、何故か右が点かなくなったり左が点かなく
なったり、時には両方共点かなくなったりと、安定しなくなりました。

気まぐれに左右どっちかが点くのですからバルブ自体の問題では
無い様で、バルブとバラストが別々なんで相性悪いのかも知れない
と思いまして、とりあえず片方だけバラストとセットだったバルブに
戻してみました。
結果、左右共無事点灯したんですが、色違い(純白 vs 青白)が
甚だしいので、今度バラストを形見分けの物に交換してみようと
思ってた矢先…。

突然、左右共点灯しなくなり、更に常時電源系の全てがダウンしてる
ではありませんか!

『何故だ!?』 <『坊やだからさ』 と今度は先に突っ込んでおきます。(笑)

とりあえずヒューズを確認した所見事に溶けてましたが、コレって余裕を持たせて25Aにしてたんですよねぇ。
一体どんだけ電流が流れてるんだ?

ひょっとして、HID点灯時の突入電圧に耐えきれないのでは無いかと思い、青白バルブの方のバラストを殺して
ヒューズ交換し、仮復旧させた次第。

これで片方しか点灯しなくなりましたが安定はしてますし、それに片方だけでもノーマルの両点灯よりは明るい
ので、電源線をもう1本引いて、左右独立配線にする本復旧までしばらく我慢しようと思ってたら…。
(最初の点灯状態が安定しなかったのも、HIDの要求電圧に配線の容量が不足してたのかも?)

HID点灯時に一瞬聞こえる 『ジジジ』 って言うバラストの作動音が、虫の飛び回る音の様に聞こえて来て気持ち
悪いんだと!<超高感度センサー

コレの対策としてはエーモンの静音計画でバラストを包んで防音するか、バラストを移設するかで対応しようと考えて
ますが、何だか次々と問題が起こって一筋縄では行かないですねぇ。

でも、この様に自分の思い通りに行かない時には 『 何か方策は有るハズ 』 と妙に闘志が湧いてきます。
『 俺よ!立て!悲しみを怒りに変えて!立てよ俺!!』 ですかね? (爆)

某コさんの座右の名かも知れませんが…。(笑)
Posted at 2011/09/22 03:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

西OFF

西OFF昨日は恒例となるかも知れない西OFFが開催されました。
天気はもうダメだと諦めていたのですが、日頃の幹事の行いが幸い
したのか、途中パラパラと来はしましたけど、概ね曇りで助かり
ました。

OFF会の模様はフォトギャラにUPしてますが、弄り&試乗で楽しい
有意義なOFF会だったと思います。
(いきなり前後リバンパー交換とか言う大作業やってるし…。)
                ↑
    作業中の画像を撮り忘れてしまい、残念!



で、私個人としては、先ずtakaさんから ブレーキキャリパーカバー を譲って頂いた上、取り付け作業までお願い
しちゃいまして…。(感謝)
次に、壱護さんからは形見分け(?)で バックランプ用のHIDバルブ を譲って頂き、その場で取り付けたら凄い
明るくて目からウロコ。(感謝)
更に彦一さんからも2色に光るT20のLEDも譲って頂き、コレの使い道を考えるとニヤニヤしちゃいます。(感謝)

また、試乗の方もにのちゃん号とヘクセル号のGH8AT組に加え、彦一号とはっちん号のGH2MT組も一挙に
ステアリングを握らせて頂き、更に同乗ですが(つか運転を辞退した)taka号まで試乗させて頂き、馬280頭を
超えるパワーを賞味した次第です。← 手加減してねって言ってたのに、全開ですもんねぇ。(^^);


ただ、ナイトOFFで青車のフロント周りが全然光らなくなっているのにはガックシでした。
先日まで点いていたのに、なんでまた 肝心な時に点かないのよ!

このアクシデントに頭の中は 『何でだ?』 のリピート状態になりはしましたけど、それさえ除けば実りのある
OFF会で、やって良かったなと思います。<また来年もやれたら良いなぁ~。


ところで、画像のとおり今回の総走行距離は600kmチョイでしたが、行きは燃費優先で85km/hのクルコン
走行にて、14.7Km/L。
ですが、帰りは無我の境地で走ったせいか(つい 『何でだ?』 って考えちゃうから)9.9km/Lとあいなりました。
ちなみに、帰りは広島西部から大雨でヘビーウエット!時々水の上を走りましたがね。(^^);

最後に、今日 『何でだ?』 を解決しました。それで、独りナイトOFFです。<画像 (クッ)
Posted at 2011/09/19 23:11:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

西OFFに向けた準備(その三)

西OFFに向けた準備(その三)先日使い切ったウォッシャー液を補充して、燃料を満タンに。
ホントならGSへ行ったついでに洗車でもしたい所ですが、なにぶん
天気がアレ ですし、洗車しないと言う願掛けが通じてくれればと思い
汚れたまま放置です。

なので、参加者の皆さん!奇跡が起きたら拝んでやって下さい。
(かと言って、願掛けがダメだった時には 『この役立たず』 って石ぶつけない様に…)

ところで、最後の光モノにも挑んでみたのですが、下調べが不十分
だった様で成就出来ませんでした。


施工内容は、リアウインカーと同様にフロントのウインカーにもT20バルブの根元(矢印の箇所)に3mmのLED球を
ネジ込んで、ドア開閉と連動点灯させようとしたのですが…。

バルブ交換の要領で、タイヤハウスをめくってT20バルブを取り出そうとしたものの、コードの遊びが少なくて外まで
引っ張り出せない=穴あけ等の加工作業が出来ないって展開に!(バルブ交換程度ならノー問題ですが)

結局ココを弄るにはバンパー外すか、リフトUPしてアンダーカバーを外し下から作業するかなんですが、バンパーは
怖くて外せないし、リフトUPはCORAZONまで行って借りないといけないですしねぇ。

まっ、今の所他に光モノネタも思い浮かばないですし、来年の新規ネタって事にでもしましょうかね。(^^);



で、今回の西OFFですが今の所参加台数は7台+αみたいです。
規模としては 『プチOFF』 と言うにふさわしい(?)ものですが、参加区域は中九州から北陸までと広大ですねぇ~。

参加されるみなさん、御安全に!
Posted at 2011/09/17 19:08:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/9 >>

    1 23
4567 8910
1112 1314 15 16 17
181920 2122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation