• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

昔の名前で出ています(古)

昔の名前で出ています(古)今日はCORAZONでオイル&フィルターを交換して来ました。
前回から4ケ月4,000km、ルーチンでの交換です。
その前回交換で初めてレスポの非ニュートン系を使ったのですが、
今回はついに 元スバリスト を投入!(事前に フラッシング も)
まっ、粘度はNA用の5W‐30ですが。<ターボ用は高い!(^_^;)

ちなみに、『 スバリスト 』 と 『 』の中身が同じなのは容易に
想像付きますが、なぜこんな無駄な事をするのか?
その辺の事情は表に出せないそうなので、ここでは名称に問題が
有ったとだけ書いておきます。
(なので、下らないと思いつつ画像も修正~。<察して下さい。)

ところで、私がCORAZONに着いた時、レガシィ(BM?)のターボが排気音測定してたので、私も便乗を
おねだりしました。
計測は最大出力回転数の75%でするものらしく、レガシィもGH8も4,500rpmだとの事。<車検を念頭?

先に計測したレガシィは、柿本のセンパイにCORAZONの4本出しマフラーで、センパイとマフラーの間に
サイレンサーを挿入してて、低音の効いた良い音だけど静かで86dB。(サイレンサーで5dB下がったとの事)

一方、GRB純正センパイとCORAZONの1本マフラーの青車は、ノーマルより少し図太い音で83dB。
フルノーマルよりは大きいものの、これでは超高感度センサーが作動(クレームとも言う)しない訳です。(`∇´ゞ
それより、CORAZON店長の 『レガシィのつもりで回転上げたら反応速くて』 と言う何気ない一言がチョット嬉しかったり…。
Posted at 2012/11/11 12:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月03日 イイね!

うっしゃ~

うっしゃ~配線を並列に二重化する。(実質的な線径UP)
配線のレイアウトを変えて線長さを短くする。
熱で焦げっぽくなったキボシを新品と交換する。

電気抵抗の低下を図り、電圧降下を抑制する為の
施策をコツコツと積み上げて…
HID化したレイブリックフォグの復旧~

正直、上手く行ってホッとしとります。(^^)b
正面は70Wロービームで十分明るいのですが、両サイドは
コイツで補強した方がより安全ですので。

しっかし、激安HIDには苦労させられまして、他人様には薦められませんねぇ。
国産一流品は確かにお高いですが、やっぱ安心だし 『高いのには高いだけの理由が有る』 って事で
しょうか?<一応復旧しましたが、いつ再発するかと言う不安は払拭出来ません。(¬¬)
Posted at 2012/11/03 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation