
今日はCORAZONでオイル&フィルターを交換して来ました。
前回から4ケ月4,000km、ルーチンでの交換です。
その前回交換で初めてレスポの非ニュートン系を使ったのですが、
今回はついに
元スバリスト を投入!(事前に
フラッシング も)
まっ、粘度はNA用の5W‐30ですが。<ターボ用は高い!(^_^;)
ちなみに、『
スバリスト 』 と 『
F 』の中身が同じなのは容易に
想像付きますが、なぜこんな無駄な事をするのか?
その辺の事情は表に出せないそうなので、ここでは名称に問題が
有ったとだけ書いておきます。
(なので、下らないと思いつつ画像も修正~。<察して下さい。)
ところで、私がCORAZONに着いた時、レガシィ(BM?)のターボが排気音測定してたので、私も便乗を
おねだりしました。
計測は最大出力回転数の75%でするものらしく、レガシィもGH8も4,500rpmだとの事。<車検を念頭?
先に計測したレガシィは、柿本のセンパイにCORAZONの4本出しマフラーで、センパイとマフラーの間に
サイレンサーを挿入してて、低音の効いた良い音だけど静かで86dB。(サイレンサーで5dB下がったとの事)
一方、GRB純正センパイとCORAZONの1本マフラーの青車は、ノーマルより少し図太い音で83dB。
フルノーマルよりは大きいものの、これでは超高感度センサーが作動(クレームとも言う)しない訳です。(`∇´ゞ
それより、CORAZON店長の 『レガシィのつもりで回転上げたら反応速くて』 と言う何気ない一言がチョット嬉しかったり…。

Posted at 2012/11/11 12:54:39 | |
トラックバック(0) | モブログ